楽しい体育の授業 2019年7月号
できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導

K358

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2019年7月号できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2019年6月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
【提言】マット運動を楽しむために
松本 格之祐
扉(特集について)
ここがポイント! 新学習指導要領に対応したマット運動の授業
須甲 理生
一目でわかる! マット運動 技の系統&カリキュラム
小清水 孝
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
前転(中学年)
立岡 志麻
易しい場での開脚前転(中学年)・開脚前転(高学年)
箕浦 秀一
補助倒立前転(高学年)
由木 正浩
後転(中学年)
中島 信夫勝澤 正暢
開脚後転(中学年)
中島 信夫勝澤 正暢
伸膝後転(高学年)
藤本 祥太
補助倒立ブリッジ(中学年)・倒立ブリッジ(高学年)
針谷 美智子
側方倒立回転(中学年)・ロンダート(高学年)
森垣 大地折田 聡
壁倒立・頭倒立(中学年)
宮尾 夏姫
補助倒立(高学年)
松山 美貴也
授業でそのまま使える! 永久保存の学習カード
低学年:マットあそび
峯岸 昌弘
中学年:開脚前転/後転/開脚後転/側方倒立回転
峯岸 昌弘
高学年:開脚前転(伸膝前転)/補助倒立前転/伸膝後転/倒立ブリッジ
峯岸 昌弘
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第52回)
かえる足
眞榮里 耕太
〜3年生 水泳運動〜
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第16回)
低学年/水遊び
金子 暁
中学年/水泳運動
飯島 正大
〜もぐる・浮く,浮いて進む運動を楽しもう!〜
高学年/水泳運動
飯島 幸司
〜ペアで挑戦! 平泳ぎ〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第16回)
低学年/器械運動領域マット運動
前木場 龍太
〜技につながる運動遊び〜
中学年/器械運動領域マット運動【倒立系】
井上 光
〜頭倒立・補助倒立〜
高学年/器械運動領域マット運動【倒立系】
西岡 毅
〜倒立ブリッジ〜
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第16回)
対話的な思考を促す授業づくりヒント
四方田 健二
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第16回)
お手伝いで「ボール投げ」がスムーズに!
清水 由
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第4回)
状況判断してゲームの中での役割を果たせるゴール型の授業
榊原 章仁福ヶ迫 善彦
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第4回)
用具を使った遊びを考え,新しい動きを見つけよう
川村 幸久狩野 洸太郎
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第16回)
「側方倒立回転」教具アラカルト
五代 孝輔
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 (第4回)
体操の基本的概念と体操の流れ(3)
伊藤 勇矢大西 吏津子
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 (第4回)
グングン伸びる魔法の時間「ゴールデンエイジ」
佐藤 充
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第4回)
マットを使った運動遊び,マット運動
堀口 健太
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり (第4回)
ころがしシュートゲーム(2年)
安岐 美佐子
編集後記
吉永 武史

編集後記

 体育の授業は,子どもたちが運動の楽しさや喜びを味わうようにすることを目指して行われます。そのような経験を通して,生涯にわたって運動やスポーツに親しむ態度を育むという意図がそこにはあります。運動の楽しさや喜びを味わうためには,それぞれの運動の特性に応じた基本的な技能を身に付けることが求められます。しかし,すべての子どもたちに,そのことを保障することは決して容易ではありません。なかでも,器械運動系などの個人的な運動は「できる」「できない」が明確であるため,できない子どもたちの中にはそのことに対して苦痛に感じ,体育の授業自体が嫌いになってしまう場合もあります。

 今回の特集では,学年が上がるとともに「苦手」「嫌い」と回答する子どもたちが増えていくとされる器械運動系のマット運動を取り上げました。マット運動のそれぞれの技で重要となるポイントを示しながら,それを身に付けるための練習方法の工夫に関する情報を提供させていただきました。また,それでもマット運動が苦手な子どもにとっては技を身に付けることが難しいとされる場合もありますので,新しい学習指導要領の解説でも示されました「運動が苦手な児童への配慮の例」を,より分かりやすく紹介させていただきました。先生方の授業づくりの参考になれば幸いです。


   /吉永 武史

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • イラストが入っていて、具体的な声かけや、注意すべきポイントも書かれていたので指導をする際の参考になった。
      2019/12/9ガッツ
    • 動きのコツがわかりやすく、これからの指導に繋がると思いました。今まで抽象的な言葉掛けをしていたと実感しました。
      2019/6/3020代・小学校教員

ページトップへ