楽しい体育の授業 2019年8月号
全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル

K359

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2019年8月号全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2019年7月8日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
【提言】生涯スポーツに欠かせないメイン教材 ネット型・ベースボール型
深見 英一郎
扉(特集について)
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ネット型]3つの魅力
荻原 朋子
[ベースボール型]5つの魅力
深見 英一郎
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(攻守一体)
活動名:ハンドテニス
渡辺 清子
中学年/ネット型(連携プレー)
活動名:ワンバウンドゲーム
西川 直哉
高学年/ネット型(連携プレー)
活動名:ソフトバレーボール
米川 奈緒
低学年/ベースボール型
活動名:たまごわり
眞榮里 耕太
中学年/ベースボール型
活動名:あつまりっこベースボール
椛島 政彦
高学年/ベースボール型
活動名:ソフトボール
澤田 浩
全員参加の授業をつくる! 単元計画モデル&学習カード
中学年/ネット型
鈴木 宏之
中学年/ベースボール型
佐藤 洋平
高学年/ネット型
萩原 大河
高学年/ベースボール型
石坂 晋之介
白熱の試合をつくる!チームづくりの工夫
ネット型(攻守一体)
齋藤 直人
ネット型(連携プレー)
光本 允
ネット型(連携プレー)
森川 力
ベースボール型
眞榮里 耕太
「わかる」を引き出す!言葉かけの工夫
思考・判断と「わかる」を繋ごう!!
運動観察,発問とプレイヤーではない子への言葉かけがポイント
木下 光正
ネット型(攻守一体)
「テニピン」
今井 茂樹
「キャッチバレーボール」
萩原 雄磨
ベースボール型
「ティーボール」
早川 光洋
チーム力UP!作戦会議の工夫
ネット型
三宮 真澄
ベースボール型
高橋 明裕
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第53回)
走の運動遊び「忍者になってかけぬけろ」
山崎 雅史
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第17回)
低学年/マット遊び
鈴木 裕貴
中学年/マット運動
富本 浩史
高学年/マット運動
山崎 雅史
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第17回)
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
鈴木 裕貴
〜風船バレー〜
中学年/ボール運動領域【ネット型】
富本 浩史
〜トライアングルバレー〜
高学年/ボール運動領域【ネット型】
山崎 雅史
〜アタック2020〜
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第17回)
仲間とともに「できた!」「わかった!」を共有
中川 明
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第17回)
教師の補助がとっても有効! 開脚跳び,台上前転
平川 譲
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第5回)
児童が主体的に逆上がり習得に向かう体育授業
用皆 英樹福ヶ迫 善彦
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第5回)
運動による自己や友達の心と体の変化を感じよう
川村 幸久松田 紘司
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第17回)
「水泳学習」は「アクアボール」で浮く感覚を
五代 孝輔
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 (第5回)
学校への導入
伊藤 勇矢大西 吏津子
〜児童保健委員会の児童の姿勢を変えるプロジェクトから〜
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 (第5回)
マンツーマン指導はこんなに伸びる!魔法の水泳教室
佐藤 充
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第5回)
表現運動
川瀬 きくの
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり (第5回)
つないできめろ!ハンドボール
近藤 航介
〜5年生/ボール運動〜
編集後記
木下 光正

編集後記

 ボールゲームは子どもにとって楽しい運動の一つです。しかし,中には「その場にいることが楽しい」ということだけで,そう思っている子もいます。アタックを決めた,よいレシーブができたなど,ゲームそのものの楽しさに触れたり,仲間と活動する中で認められたりする楽しさなど,授業の本質に触れる楽しさを味わってもらいたいですね。そのためには,ゲームに必要な最低限の技能保障や実行可能な戦術理解の促進,学年や技能状況に応じた指導内容の決定,意図的に関係性を育てる教師の働きかけ等が必要です。その結果,「先生,またやろう!」と子どもが話し始めることになります。

 今回は,3つの型の中で「用具操作が難しい」「ルールを覚えるのに時間がかかる」「運動の頻度が少ない」等々,一歩間違えると子どもが引いてしまうネット型,ベースボール型に焦点を当てています。特集では,「2つの型の魅力の再発見」「教具も含め,子どもが飛びつく,ちょいオモ教材」「単元と授業の進め方と学習カードのセット」「意欲的に取り組めるチームづくりの秘訣や作戦会議の工夫」「戦術的な理解を促す,言葉かけの工夫」という観点から先生方に執筆いただきました。明日の授業に生きれば幸いです。


   /木下 光正

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ