楽しい体育の授業 2018年7月号
鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア

K346

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2018年7月号鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2018年6月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
【提言】子どもと一緒に成長
水島 宏一
扉(特集について)
鉄棒できる子・できない子 見分ける教師の目 診断ポイント
どんな感覚が身に付いているかを見分けよう
近藤 拓自
ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
腕支持,逆さ・振動
山崎 和人
回転,体幹のシメ
山西 達也
<どうしても苦手な子ども向け>鉄棒を使わない! 鉄棒の基礎感覚アップ スタートメニュー
腕支持,逆さ・振動,回転,体幹のシメ
藤田 昌一
「イメージ語」でコツがつかめる! 効果バツグンの技別指導語録
前方支持回転
近藤 良太
膝掛け後ろ回り
根木地 淳
抱えこみ回り(だるま回り)
平島 和弥
逆上がり
小川 有美
後方支持回転
近藤 良太
両膝掛け振動下り(こうもり振り下り)
小田 俊裕
ミニ特集 今からでも間に合う! 評価につなげる技アラカルト
児童の学習活動を授業の中で見取るために
浅賀 貴志
ミニテスト・ペアチェック,学習カード・ノート
森 靖幸
評価につなげるICT機器の活用
浅賀 貴志
どの子にもピッタリの言葉が見つかる! 得意な子・苦手な子別通知表の文例集
これだけは押さえたい! 通知表所見分の書き方ガイド
保坂 篤司岩ア 真之介倉内 唯気
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第40回)
ターザンロープ DE 体つくり
齋藤 直人
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第4回)
低学年/ボールけりゲーム
新澤津 純輝
〜島島サッカー〜
中学年/ボール運動
新澤津 純輝
〜フラッグフットボール〜目指せ作戦大成功〜〜
高学年/ボール運動
藤本 祥太
〜全員シュートで笑顔満開! NNVG(ニコニコVゴール)ハンドボール〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第4回)
低学年/器械・器具を使っての運動遊び【マットを使った運動遊び】
辰巳 明子
〜転がろう!支えよう!〜
中学年/器械運動【マット運動】
松岡 賢
〜マットリレー〜
高学年/マットを使った運動遊び【マット運動】
松風 望
〜補助倒立前転と組み合わせ〜
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第4回)
思考・協働のベースになる「知識」に着目してみよう!
久保 賢太郎
〜小5ゴール型「3×3」〜
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第4回)
お友だちとなら頑張れる浮き遊び
清水 由
〜クロール〜
知識(わかる)と技能(できる)をスムーズにつなぐ! 2ステップの指導法 (第4回)
技能差のあるバディシステムで学び合おう!
三本 雄樹
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 (第4回)
浮く・泳ぐ運動,水泳の授業づくり
柴井 智史染谷 翼
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第4回)
跳び箱運動は「意識焦点を一つに!」
五代 孝輔
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第10回)
長なわ8の字跳び ここがポイント!
埼玉県なわとび協会
体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第4回)
児童が主体的に取り組む全校体育
上田 裕介
いつでもどこでもだれとでも! 体育的活動で運動大好きっ子づくり (第4回)
体育の授業につなげる運動遊びをしよう!
梅林 伸幸
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第4回)
ネット型教材の「シッティングバレーボール」に挑戦!!
藤木 裕也
編集後記
清水 由

編集後記

 鉄棒は,いつも校庭にあって好きなときに取り組める運動ですが,苦手意識をもっている子どもも多く,体育授業の中では,人気のない活動の1つのように感じます。

 苦手を感じる原因の1つは,鉄棒は,技ができる・できないがはっきりしており,「できない=つまらない」となってしまうからではないでしょうか。そういった子をできるようにさせる手立てを明確に持っている先生もそれほど多くはないように感じます。また,鉄棒は他の活動のように友達同士での関わりが少なく,個人個人の活動になりがち,ということも原因の1つでしょうか。

 そこで本号では,友達と関わりながら楽しく力をつける活動や,鉄棒を使わないで鉄棒のための力をつける活動,またちょっとした一言でできるようになるための指導の言葉など,様々な指導アイデアを集めております。

 すべての子どもが体育授業で「できる体験」を味わって,休み時間,鉄棒に行列ができるくらい?人気の活動になればと思います。


/清水 由

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 系統的に指導すべきこと、どのような順序でどんなことを意識して指導すべきかが詳しく書かれていてよくわかった
      2019/3/19ガッツ
    • 普段の授業の中で体育科におけるみとりの難しさを感じています。この特集には、明日からすぐに実践できる技が具体的にあり参考になりました
      2018/7/930代・バンドン

ページトップへ