楽しい体育の授業 2013年12月号
体育主任の仕事―365日の段取り術

K291

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2013年12月号体育主任の仕事―365日の段取り術

紙版価格: 933円(税込)

送料無料

電子版価格: 839円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2013年11月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 体育主任の仕事―365日の段取り術
特集の解説
体育主任の仕事―365日の段取り術
根本 正雄
学校の年間指導計画の作成と実施
年間指導計画作成の手順
先生方が体育の指導をしやすくするお手伝い
風間 俊宏
年間計画作成の留意点
一年間を見通して、計画を立てる
座主 哲二
年間計画の実施の方法
円滑な実施のための仕組みをつくる
佃 深生
学校行事の提案・運営
体育的行事年間計画例
様々な行事で子どもの体力・意欲アップを
前田 哲弥
運動会提案の手順と運営
運動会の準備は、365日前から始まっている
東郷 晃
こんな行事やってます!体育的行事
短時間で様々な運動を行う「体力アップ大作戦」
小松 俊介
体育指導法の紹介
楽しい体育指導法
場の設定により、楽しみながら技能の習得と体力向上を図る
高野 久昭
体育教具のユースウェア
逆上がり指導のユースウェア
國末 理芳
あると便利・体育グッズ
私が持ち歩いている便利グッズ
角家 元
あると便利・学習カード集
効果的な学習カード集を作るための条件
笹原 大輔
スポーツテスト・体力づくりの実践
スポーツテスト実施計画案
図と表を入れて、一目で分かる起案書にする
西田 克裕
体力づくりの方法
全校を巻き込む体力づくり
齋藤 徳三
スポーツテスト・体力づくりの評価
現状を正しく分析し、教員間の共通理解を図る
佐藤 泰之
体育施設&器具・用具の管理
体育倉庫整理術
原則は、表示を見やすく、一つにまとめる
松本 一樹
あると便利 体育の器具・用具
子どもたちの成功体験を増やしてやれる体育器具・用具
瀧日 幸雄
体育施設・用具の安全管理
主運動で使う前に確かめる
伊藤 秀男
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・ボール蹴り遊び>「足の裏」を意識させると、ボール操作が上達する―一人一人がボールにたくさん触れる場面を意図的に計画しよう!―
千葉 雄二
<中学年・サッカー>ゲームの中で、技能を高めさせていく
村田 正樹
<高学年・サッカー>趣意説明が大切。学校体育のサッカーを意識させる
根津 盛吾
ライブで体感!体育授業最前線
日本カンボジア友好60周年事業としてとして開催!
竹内 淑香
〜よさこいソーランinカンボジア/2013・8月〜
レベルアップ 体育の授業を変える (第9回)
できない子をできるようにする体育で、成功体験を
並木 孝樹
体育の基本用語事典 (第9回)
体育の学力
東條 正興
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ (第18回)
“体を動かすのが楽しい”体験をしてほしい
根本 正雄
〜アメリカンフットボール3年連続日本一 オービックシーガルズ選手兼コーチ 渡辺 雄一氏〜
みんな笑顔!コーディネーション運動 (第9回)
サッカーに役立つコーディネーシヨン運動
前島 康志
体育授業始まりの5分間体力づくり (第9回)
始まりの5分間でバスケットのシュート練習を!
本宮 淳平
体育の授業を変える微細技術 (第9回)
「よーい、ドン」を何通りで指導できるか
加藤 真一
初任者必見!「はじめての体育」 (第9回)
「投」の技能は「遊び」で習熟
稲嶺 保
〜特別ルールで男女楽しく技能を高めるドッジボール〜
子どもの動きが高まる体育ローテーション (第9回)
細部にこだわる@
島田 猛
効果のある指導・やってはいけない指導 (第9回)
キャッチボールに一工夫で、投げる力を高める
村田 淳
簡単・楽しい準備運動バリエーション (第9回)
サッカーの準備運動―まず足裏感覚を身に付ける
三好 保雄
基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第8回)
ラジオ体操の真価
伊藤 篤志
知的・楽しい最新保健の授業 (第9回)
感染症の原因と予防(エイズの授業)1
辻岡 義介
ライフスキルと健康教育 (第141回)
4つの健康とウェルビーイングの継続
武田 敏
「骨理論」による体育指導 (第9回)
ボールを投げる動き
宮塚 英也
論理的思考力を高める「発問」 (第9回)
子どもの解が分かれたとき
太田 健二
実録「根本ワクワク体操教室」 (第21回)
感覚統合の視点から根本ワクワク体操教室をみる
大野 眞輝
TOSS体育サークル紹介 (第9回)
TOSS網授研・TOSS中学網走みみずくの会
伊藤 俊一
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/ボール蹴り遊び
中川 康範
〜みんなが楽しめるサッカー遊び〜
中学年/サッカー
小原 嘉夫
〜MVPを目指せ!サッカー上達カード〜
高学年/サッカー
佐藤 琢朗
〜個人の技術とゲーム中の動きを評価する学習カード〜
授業の腕を高める論文審査 (第260回)
指導の流れが明確な論文
向山 洋一
体育科における学力保障 (第129回)
シンクロ側方倒立回転A
根本 正雄
〜浜井俊洋氏の修正追試・その2〜
読者のページ My Opinion
編集後記
根本 正雄
TOSS体育ニュース (第143回)
12月号
TOSS体育中央事務局
授業の腕を上げる体育クリニック (第33回)
体育授業の微細技術H
佐藤 泰之
〜体育教師必携“リズム太鼓”〜

特集の解説 体育主任の仕事―365日の段取り術

TOSS体育授業研究会代表/根本 正雄


 若い先生方が増え、若い体育主任も増えている。体育主任の仕事について、悩んでいる先生方もいる。

 本特集では、そういう先生方のために「体育主任の仕事術」が紹介されている。

 体育主任の仕事は、年間を通してある。しかも学校行事との絡みも多く、学校の教育課程に深く関係している。

 本特集では、年間を見通した、体育主任の仕事術が紹介されている。若い先生方が安心して仕事ができるようになっている。

 体育主任の仕事術は、一般の先生方にも役立つ。なぜなら、体育行事の内容を知り、その“段取り術”が分かれば、学校での体育行事に参加しやすいからである。

 体育主任の仕事は、大きく分けると次の5点になる。

1 学校の年間指導計画の作成と実施

2 学校行事の提案・運営

3 体育指導法の紹介

4 スポーツテスト・体力づくりの実践

5 体育施設&器具・用具の管理

 1では、年間指導計画作成の基本について書かれている。

 学校には体育の年間指導計画が必要である。原案をつくり、学校独自の指導計画作成の中心になるのは、体育主任である。

 学校の子どもの実態、施設・用具の状況、教育方針などに基づいた指導計画が作成されていることが大事になってくる。どのように、学校の年間指導計画を作成していくかの手順、内容、実践について紹介されている。

 また、一般の先生が、年間指導計画の作成を理解しておくことは、年間指導計画作成に参加するときに役立つ。

 どんな観点で作成していけばいいのかが分かるからである。話し合いに有意義な意見を述べることができる。

 2では、体育の学校行事の提案・運営について紹介されている。

 体育行事は運動会、プール開き、なわとび大会、マラソン大会とたくさんある。

 いつ、どのような提案をしたらよいのか、具体的な計画、運営について紹介されている。

 自分の学校と異なる体育行事の種目、計画、運営について知ることは大事である。

 毎年同じ行事を行うのではなく、子どもの実態に合わせて見直しをしていくことも必要である。

 3では、体育指導法が紹介されている。私の勤務した学校では、@基礎的な動きづくり、A体力づくり、B運動能力などについて、定期的に体育主任から資料や情報が提案されていた。

 各学年、クラスはその指導法に基づいて指導ができるようになっていた。若い先生は体育の指導法について、十分に理解していない場合がある。

 体育主任から定期的に情報が流れれば、すぐに役立つ。どのような指導法が提示され、校内の先生方に役立っているかがまとめられている。

 4では、スポーツテスト・体力づくりの実践について、まとめられている。

 スポーツテストを全学年でどのように取り組むのか、どのようなシステムで行うのか、記録をどのようにまとめるのかは大きな問題である。

 全学年で行っていない学校もあると聞いている。学校の教育課程に位置付けて、どのように実施するのかが示されている。

 また、その結果をどのように生かしていくのか、体力づくりと絡めてまとめられている。

 5では、体育施設や器具・用具の管理について紹介されている。

 管理の不徹底によって大きな事故が起きる場合がある。体育施設、器具・用具の管理を効率的に行う方法が、分かりやすく示されている。

 本誌を活用して、体育主任の仕事を円滑に行ってほしい。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ