楽しい体育の授業 2013年9月号
運動会に新風!大逆転・観客熱狂メニュー

K288

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2013年9月号運動会に新風!大逆転・観客熱狂メニュー

紙版価格: 933円(税込)

送料無料

電子版価格: 839円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2013年8月5日
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 運動会に新風!大逆転・観客熱狂メニュー
特集の解説
運動会に新風!大逆転・観客熱狂メニュー
根本 正雄
子どもたちは全力、保護者は白熱する個人種目
<低学年>運で勝負!かわいらしさで活躍!「あしたてんきになあれ」
三島 麻美
<中学年>会場に子どもの声が響く個人種目
小松 俊介
<高学年>小学校生活最後の運動会。だからこそ、『男女仲よく』をアピール!
松尾 浩昭
運動場全体に熱狂の渦が起きる・これは外せない団体種目
<低学年>障害物競走、クライマックスに、運だめし
植村 朋子
<中学年>スリル満点!「全員かけっこ&綱引き」
福田 辰徳
<高学年>クラスが一致団結「背渡り」
田上 善浩
教師は楽々指導、子どもたちはのびのびする表現種目
<低学年>保護者絶賛!かっぽれファンク〜基礎感覚を身に付け、局面の限定と巻き戻しステップで指導する〜
川端 弘子
<中学年>DVDと個別評定でソーラン指導
佐藤 紀子
<高学年>事前の指導計画と指導の細分化で、安全にラクラク組体操
岡 麻知子
運動会最新情報
運動会提案・実物企画書
企画・提案の準備は、運動会当日から始まる〜すべての記録を残す〜
上川 晃
今受けている、ニューメニュー
やって楽しい!見て楽しい!土壇場で逆転ありの高学年リレー種目「光陰矢のごとし!」
平山 勇輔
運動会を成功させる失敗談アンケート
毎回、盛り上がる「ハタ迷惑」
上木 信弘
リレーの指導、応援団の指導
あの頭を抱えることもおさらば・リレー選手決めの決定的方法
方針を決め、選手決めを行う
大塚 祐一郎
あの先生が指導すると圧倒的大差で勝つのか・リレー必勝術
ポイントはバトンパスの練習方法と回数にあり
瀧日 幸雄
子どもたちに火をつける応援団担当教員のワザ
応援団をやる気にさせるポイント
山口 浩彦
スムーズにできる運動会の運営術
短ければ短いほどいいシステムづくり―開会式・閉会式
入場を簡単にし、言葉(話)を削る
信藤 明秀
初めての分掌もこれで安心―体育主任仕事術〜提案文書の作成〜
学校の教育課題に正対した提案を
柴ア 昌紀
国語・算数の授業をつぶさなくてもいい運動会指導の運営
ポイントは事前指導の確保と時間の管理
小井戸 政宏
危機管理&教師・保護者への対応
教員も係児童も楽々できるライン引きのシステム
計画と道具の工夫が大切である
平野 太一
直前になってバタバタしないでいいプロが行う用具保管の法則
用具の保管場所は口伝えでなく、「演技明細」に簡単に記録しておく
中野 慎也
保護者が喜ぶ雨天時の対応、延期のシステム
雨天延期の決定は早く!連絡は確実に!
千原 一弘
カメラで我が子を撮りたい保護者から感謝されるカメラ席の配置
「天動説?」「地動説?」―驚きの『ふじようちえん』保護者指定席
駒井 隆治
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年>場づくりで動きを引き出し、友だちのまねをさせて遊び方の種類を増やそう!
千葉 雄二
<中学年>集団化し、楽しく活動させる中で動きを高めていく
村田 正樹
<高学年>タブレット端末を活用し、個人差に応じた学習システムをつくる
根津 盛吾
ライブで体感!体育授業最前線
各地で開催・TOSS体育フレッシュセミナー
佐藤 泰之
〜TOSS体育フレッシュセミナー中国in島根)〜
レベルアップ 体育の授業を変える (第6回)
運動量の確保を常に意識して授業をつくる
星野 裕二
体育の基本用語事典 (第6回)
運動会の歴史
東條 正興
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ (第15回)
大志を持って、突っ走ってほしい
根本 正雄
〜東洋太平洋タイトルを獲得し、二度の世界挑戦・佐々木 基樹氏〜
みんな笑顔!コーディネーション運動 (第6回)
投げる動作に必要なコーディネーション能力
大谷 智士
体育授業始まりの5分間体力づくり (第6回)
走る力を高める運動
大中 州明
体育の授業を変える微細技術 (第6回)
自主性を伸ばすためのほめ方
越智 敏洋
初任者必見!「はじめての体育」 (第6回)
運動会の表現運動は、細分化と評定で
岩田 史朗
子どもの動きが高まる体育ローテーション (第6回)
体育ローテーションで育みたい基礎感覚
島田 猛
〜「高さ感覚」編〜
効果のある指導・やってはいけない指導 (第6回)
指導回数によって、指導のレベルを変えよう
山本 東矢
簡単・楽しい準備運動バリエーション (第6回)
ダンスの準備運動では、心と体を十分にほぐす
冨築 啓子
基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第6回)
運動会について詳しく知ろう
水谷 洋克
知的・楽しい最新保健の授業 (第6回)
けがをした時、正確な情報を詳しく伝えるためのスキル
原田 朋哉
ライフスキルと健康教育 (第138回)
ライフスキルトレーニングのいろいろ
武田 敏
「骨理論」による体育指導 (第6回)
「骨で動く」ことで筋肉を休ませる
宮塚 英也
論理的思考力を高める「発問」 (第6回)
綱引きの指導で行う論理的な発問
本吉 伸行
実録「根本ワクワク体操教室」 (第18回)
よい姿勢を意識させる
大野 眞輝
TOSS体育サークル紹介 (第6回)
TOSS清水「昴」
山本 新一
〜子どもにとって価値ある教師を目指す!〜
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/跳び箱遊び
森田 温子
〜いろいろな跳び箱あそびいっぱいカード〜
中学年/跳び箱運動
古井 友樹
〜スモールステップで台上前転が上達する〜
高学年/跳び箱運動
上村 正信
〜安心して発展技に挑戦〜頭はね跳び〜〜
授業の腕を高める論文審査 (第257回)
昔の日体大体育研究所の実験
向山 洋一
体育科における学力保障 (第126回)
自己実現力を高める「根本式8の字あや跳び指導法」@
根本 正雄
読者のページ My Opinion
編集後記
根本 正雄
TOSS体育ニュース (第140回)
9月号
TOSS体育中央事務局
授業の腕を上げる体育クリニック (第30回)
体育授業の微細技術E
佐藤 泰之
〜「得点板」のちょっとした工夫〜

特集の解説 運動会に新風!大逆転・観客熱狂メニュー

TOSS体育授業研究会代表/根本 正雄


 2013年2月5日(火)、東京中野区にある翔和学園の「ふれあいスポーツまつり」が行われた。翔和学園の小学部・中学部・高等部・大学部、約70名が参加した。

 午前中は安田泰敏囲碁九段の「ふれあい囲碁運動会」が行われた。小学部・中学部・高等部・大学部の学生が参加した。

 行った種目は次の3種類である。

@ 石とりゲーム

A 人間ふれあい囲碁

B 2人3脚ふれあい囲碁

 安田九段の指導は見事であった。碁盤で頭を使う碁を、体も使うふれあい囲碁にした。

 1人で囲碁をするのではなく、仲間とのふれあいができるゲームにされたのである。

 「石とりゲーム」では、4人1組になって手をつなぎ、中央にいる石に見立てた人間をとって陣地に連れていく。

 石をとる方もとられる方も楽しくできる。子ども同士のふれあいができるのである。

 「人間ふれあい囲碁」は、グラウンドに線を引き、実際に碁盤が作られた。2チーム対抗で線の交点に座り、陣地とりが行われた。4人に囲まれたら負けである。

 個人だけではなく集団で考えていくようにルール化され、子どもは楽しく行っていた。

 2人3脚ふれあい囲碁では、2人3脚で紙に書いた碁盤の前に行って、石を置いてくる。早く行って、たくさん石をとったチームが勝ちになる。

 保護者も参観していた。ゲームは盛り上がり、大きな声援が飛んでいた。時には大逆転も見られた。

 本特集では、翔和学園で行われたような、大逆転のある、参観者も熱狂する運動会メニューが紹介されている。

 最初に、「子どもたちは全力、保護者は白熱する個人種目」が紹介されている。

 二つ目は、「運動場全体に熱狂の渦が起きる・これは外せない団体種目」である。

 運動会でこれは外せないという種目が紹介されている。これまで経験した種目、あるいは、新しい種目の紹介である。

 三つ目は、「教師は楽々指導、子どもたちはのびのびする表現種目」が紹介されている。

 教師にとっては指導時間が短く、子どもにとっては楽しく、伸び伸びとできる表現種目があると助かる。

 四つ目は、「運動会最新情報」が紹介されている。

@ 運動会提案・実物企画書…会議で提案した実物。

A 今受けている、ニューメニュー…最近受けている新傾向などについての紹介。

B 運動会を成功させる失敗談アンケート…失敗談をもとに成功した事例の紹介。

 五つ目は、運動会種目についての指導法が紹介されている。特にリレーの指導、応援団の指導には苦労する。学校全体に関わる内容だからである。

@ あの頭を抱えることもおさらば・リレー選手決めの決定的方法

A あの先生が指導すると圧倒的大差で勝つのか・リレー必勝術

B 子どもたちに火をつける応援団担当教員のワザ

 六つ目は、「スムーズにできる運動会の運営術」について紹介している。

@ 短ければ短いほどいいシステムづくり―開会式・閉会式

A 初めての分掌もこれで安心―体育主任仕事術〜提案文書の作成〜

B 国語・算数の授業をつぶさなくてもいい運動会指導の運営

 七つ目は、教師・保護者が求める危機管理について、すぐできる方法が示してある。

@ 教員も係児童も楽々できるライン引きのシステム

A 直前になってバタバタしないでいいプロが行う用具保管の法則

B 保護者が喜ぶ雨天時の対応、延期のシステム

C カメラで我が子を撮りたい保護者から感謝されるカメラ席(保護者席)の配置

 本特集を活用して、楽しい運動会にしてほしい。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ