楽しい体育の授業 2010年7月号
習得ワザを細分化した“到達度カード”18選

K250

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2010年7月号習得ワザを細分化した“到達度カード”18選

紙版価格: 933円(税込)

送料無料

電子版価格: 839円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2010年6月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 習得ワザを細分化した“到達度カード”18選
特集の解説
習得ワザを細分化した“到達度カード”18選
根本 正雄
実践事例
低学年/走の運動遊び
真似、競争、ちょっと難しく
小嶋 広明
「折り返しリレー遊び」の習得のワザ3
青木 勝隆
低学年/とびっこ遊び
「楽しむ」「高く遠く」「リズムにのって」
田村 治男
いろいろなとび方に挑戦したくなる「とびっこ遊びカード」
東田 昌樹
中学年/かけっこ・リレー
ダッシュマンになろう!
伊藤 大介
かけっこ・リレーはトリオ学習で効果倍増!
浜條 信彦
中学年/幅跳び
小刻みな評定で、誰もが熱中する立ち幅跳びの授業を仕組む
大貝 浩蔵
立ち幅跳びから四つの動作を習熟する
小松 和重
中学年/高跳び
個人競技に友だちとの関わりを取り入れた学習カード
青木 英明
簡単!お手軽!『高跳び』の学習カルテ
長安 健太
高学年/短距離走・リレー
トップスピードでバトンパスをしよう!〜8秒間リレー到達度カード〜
古井 友樹
歩幅を増やす
島野 博光
高学年/走り高跳び
五つのステップを踏みながら、到達させる学習カード
松本 一樹
体の動きを考えた高跳び
谷岡 眞史
高学年/走り幅跳び
「助走・踏切」・「空中姿勢・着地」走り幅跳び上達カードで記録アップ
久川 聡
全力で踏み切るスモールステップ
岡 拓真
高学年/ハードル走
『三つ星チェック』でハードルはカンペキ!
松尾 浩昭
いろんな幅をリズミカルに跳び越え、自分に合ったハードル間隔を見つけて、速く走ろう、「ハードル走の到達度カード」
東 照久
ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(陸上運動)
低学年/楽しく基礎感覚・基礎技能を磨き、陸上運動に無理なくつなげる
佐藤 貴子
中学年/幅跳びに必要な三つのポイントをマスターさせる
団野 晶夫
高学年/スピードをコントロールして、動きの質を高める
村田 正樹
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSS体育全国セモナーで最高級の授業技術を体感する―できるようになることが最重要―
村田 斎
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを苦しめている体育授業の落とし穴
三好 保雄
マンガで見る楽しい体育指導 (第124回)
根本体育直伝マンガ(宝はこび競争の巻)
岩野 節男
体育授業が変わる把握術〜子どもをどう動かすのか (第4回)
体育は何のためにあるのか。どのように集合するのか@
並木 孝樹
苦手な子ができるようになる、新・テクニカルポイント (第4回)
テクニカルポイントをふまえた言葉がけ 跳び箱 開脚とび1
村田 淳
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
たった一つの動きで、作品をつくる
千原 一弘
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第4回)
若手体育主任のための、運動会のスムーズな運営テクニック(前編)
郡司 崇人
〜全職員の共通理解を図るための下準備と率先した具体的行動〜
初任者必見!体育授業の約束&システム (第4回)
水泳の授業は危険がいっぱい!子どもに守らせる約束事
本宮 淳平
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第37回)
食事が歯垢を作り、歯周病の原因となる!
齋藤 滋
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 (第4回)
ドンジャンケン・ロープ2本で2倍熱中!
木村 正章
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
ドンジャンケンで、体育が嫌いだったAさんが汗びっしょりで楽しんだ
梶田 俊彦
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第4回)
逆上がり指導講習会を実施する
岩田 史朗
今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第4回)
子どもが話を聞くようになる配慮のポイント
東條 正興
子どものためのメンタルトレーニング (第4回)
銀メダルの裏舞台
白石 豊
「習得型」教具のユースウェア&活用法 (第4回)
苦手な子が25メートル達成!ヘルパーを使った水泳の習熟過程
臼井 俊男
TOSS体育最前線
根本正雄氏の学校づくりの極意『“学校づくり”をメインにした新しい授業システムの指導』
TOSS体育中央事務局
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
かけっこ・リレー
奥田 純子
〜バトンパスをスムーズにする「リレーカード」〜
短距離走・リレー
松本 俊樹
〜バトンパスの位置が動かないから教師の目が届く・評定できる〜
教科書アレンジ!保健の授業 (第4回)
「睡眠」と「体内時計」
戸井 和彦
ライフスキルと健康教育 (第100回)
人から人に「移る(感染する)病気」の予防スキル(2)
武田 敏
授業の腕を高める論文審査 (第219回)
粗雑な研究だが、Aである
向山 洋一
体育科における学力保障 (第88回)
短なわ2人とび フリスビーゲーム 山本悟氏の授業
根本 正雄
読者のページ My Opinion
編集後記
根本 正雄
TOSS体育ニュース (第103回)
7月号
木村 正章
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第40回)
チームで協力!リレーバトンパスの指導
佐藤 泰之

特集の解説

習得ワザを細分化した

“到達度カード”18選

TOSS体育授業研究会代表

根本正雄


 横浜市立門真小学校の「運動の楽しさに浸る子どもの育成をめざした体育指導の工夫」(『初等教育資料』平成22年2月号857)に、第3学年の鉄棒運動「元気にチャレンジ!スマイル鉄棒!」の紹介がされている。

 その中に、子どもが使用した「学習カルテ」の実践が紹介されている。

 できるようになった動きにシールを貼る等自身の伸びを足跡として残すことができ、意欲を継続させながら次のめあてに向かうことができるようになったということである。次のような内容である。

 この学習カードのよいところは、上がる技、回る・支える技、下りる技の系統に従い、スモールステップの技が段階で示されていることである。

 一つの技ができるようになったら、次に挑戦する技が示されているので、見通しを持って学習できる。

 さらに優れているのは、左の評価項目が自己診断できるようになっていることである。次の4段階で自己評価するようになっている。

第1段階 今はできない

第2段階 助けがあればできる

第3段階 1人でできる

第4段階 何回でもできる

 技毎に自己評価ができる。今はできなくても、助けがあればできるようにすればよいのである。

 このカルテによって、自己の技能の伸びを実感し、見通しを持って運動に取り組むことができる。

 三つ目に優れているのは、技についての練習の仕方が説明されていることである。どのようにすればできるのか、上達するのかが分かりやすく説明されている。

 例えば、「後方支持回転で、ベルトを使って回れたら、助けがあればできるだよ!」のように書かれている。

 しかも自己の力量に応じて練習方法を選択することができるのである。

 自己選択、自己決定を促すような内容になっているので、学習カルテで自己診断をして、技を磨き高めていけるのである。

 本特集では、横浜市立門真小学校の学習カルテを陸上運動に適用した実践が紹介されている。

 1ページ目に学習カルテの使用上の説明、留意点が述べてある。2ページ目に実際の学習カルテが紹介してある。

 内容は、門真小学校の学習カルテを参考にした評価基準が示されている。実際に使用しての効果や改善点なども示していただけると、使いやすくなる。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ