楽しい体育の授業 2003年9月号
2週間で準備完了!運動会最新種目集

K166

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2003年9月号2週間で準備完了!運動会最新種目集

紙版価格: 880円(税込)

送料無料

電子版価格: 792円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2003年8月
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 2週間で準備完了!運動会最新種目集
特集の解説
根本 正雄
実践事例
低学年/個人種目
「三楽」の視点で運動会種目を決める
楠木 大二郎
準備ルールも簡単!!盛り上がるフラフープくぐりリレー
和田 剛一
中学年/個人種目
会場の人たちを巻き込む工夫を!
黒瀧 耕治
待っている子も大忙し 大なわハリケーン
瀧口 泰広
高学年/個人種目
簡単!盛り上がる!ぱたぱた ママ
太田 静男
練習時間がいらない種目がいい
森下 人志
低学年/団体種目
ぼくらはバスタオル宅急便
笠井 美香
種目の設定で考慮する3つのこと
喜屋武 仁
中学年/団体種目
全員がゴールする障害走リレー
蜷 義典
運も味方!!ジャンケン台風の目
上木 信弘
高学年/団体種目
最後まで勝敗がわからない逆転リレー
中村 浩二
ドキドキレース「キャッチでセーフ!」
望月 健
組体操
組体操は規律正しい動きの美しさをめざせ
下山 真二
2週間でつくる方針を明確にする
並木 孝樹
リズム体操
リズミカルに動こう「世界に一つだけの花」
井本 由紀子
ヒット曲を踊ろう!歌にのってダンス!
渡邉 泰世
よさこいソーラン
熱中 子供が熱中、練習時間も短い、よさこいソーラン
割石 隆浩
阿波踊り
向山型阿波踊り指導は、個別評定が、命。
甲本 卓司
ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
跳び箱遊び/低学年
ゲームの中で楽しみながら基本的な動きを習得!
吉田 華代
跳び箱運動/中学年
数値化で見える!かかえ込み跳び成功の秘訣
小松 和重
習熟過程を生かした指導
川村 浩史
跳び箱運動/高学年
みんなでできてみんなで楽しめる「集団跳び箱」
持木 信治
かかえ込み跳び指導のポイント
行實 克彦
ライブで体感!TOSS体育講座
子供に力のつく体育授業の組み立てを学ぶ
村田 斎
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「文化の世界」と「生活世界」の往ったり来たり
久保 健
マンガで見る楽しい体育指導 (第42回)
根本体育直伝マンガ(運動会種目の巻)
岩野 節男岩野 紀子
全員できた!学級の成功体験
『私でも跳ばせた先生すごいなぁ』
竹森 正人
はじめの5分で子供をのせる運動
用具を使って動きを引き出す
小笹 宗男
体ほぐしで心も体もリラックス
「体ほぐし」十の心得
小田原 誠一
苦手な子も楽しめる教材作り
ビニルテープの目印と古タイヤでのぼり棒が大好きに
熊谷 直樹
誰もができる体育主任の仕事
体育が苦手な先生を助ける2つの仕事
団野 晶夫
誌上授業ビデオ診断
セーフティマットを使った台上前転へ向けての指導
藤田 哲夫
体育授業のシステム化 (第18回)
集合のマネジメント1
渡辺 喜男
よく噛むことは体にも頭にも良い (第11回)
学校給食の現場からD
齋藤 滋
〜1口20回以上噛みましょう〜
TOSS体育研究会報告
縄跳びチャレンジランキング
藤澤 芳昭
TOSS体育最前線
風船を使ってはじまった「体ほぐしの運動」
駒井 隆治
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱遊び(低学年)
森田 新一
〜一人一人がめあてをもって取り組めるカード〜
跳び箱(中学年)
星島 成壱
〜台上前転に挑戦!〜
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア (第6回)
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(3)
近藤 真庸
ライフスキルと健康教育 (第18回)
セルフコントロールのライフスキル(5)
武田 敏
授業の腕を高める論文審査 (第137回)
本格的研究への第一歩
向山 洋一
体育科における学力保障 (第6回)
小松和重氏の「バスケットボール」の模擬授業
根本 正雄
読者のページ My Opinion
編集後記
根本 正雄
TOSS体育ニュース (第21回)
TOSS体育中央事務局
テクニカルポイントはここだ! (第18回)
走・跳につながる準備運動1
並木 孝樹

特集の解説

2週間で準備完了!運動会最新種目集

千葉市立弥生小学校

根本正雄


 完全週休5日制の実施により体育の授業時数も減り、それに伴い学校行事も精選されきた。

 特に運動会の練習時間は減り、今までのように全体練習や学年練習を行なう時間も少なくなっている。

 ある学校では練習時間が多すぎるので、運動会を中止にするというところも出てきている。

 そのような問題を解決するために、本特集では、練習時間が少なく、楽しくできる運動会種目が紹介されている。

 「楽しい体育ビデオ」シリーズ(明治図書)でも次の運動会関係のビデオが発刊されている。

@集団種目  A組体操  B応援団

 いずれも好評である。なぜなら次のような内容と構成になっているからである。

 @方法がシンプルでわかりやすい。

 A準備物が少なく、すぐにできる。

 B場作りが画面ですぐ理解できる。

 C子供の動きが目に見えるので効果が確かめられる。

 いずれのビデオも以上のような条件を満たしている。特に方法がシンプルで準備物が少ないというのが役立ったという声が寄せられている。

 本特集では、ビデオで好評だった内容を踏まえて最新の運動会種目・応援団指導が紹介されている。

 ルールはどの学校でもすぐに活用できるように示してある。2週間で実施できるルールに工夫してある。

 2週間で準備するためには、体育の時間は4〜5時間である。その中で個人、団体、リズムダンスの練習を行なう。そのためには、複雑なルールでは無理である。

 構成がしっかりとして誰でもすぐに理解できるルールにしていかなければならない。

 準備物は新たに製作したり購入したりしないで、身近にある器具・用具でできる種目が紹介されている。

 運動会種目で悩むのは準備物である。華やかに盛り上げようとすると器具・用具の準備が大変である。

 できるだけシンプルですぐに用意できる内容に工夫されている。

 場作りは写真、イラスト等でビデオを見るようにビジュアルに示してある。特に準備物の置く位置については、わかりやすく紹介されている。

 シンプルに準備物が少なくなると面白味に欠けるのではないかという心配がある。

 そこで次のような工夫がされている。

 @勝敗が最後までわからない。

 A途中で逆転現象が見られる。

 B誰にも勝つチャンスがある。

 スタートしてすぐに勝敗がわかると当時者も見ている参加者も興味や意欲をなくす。

 最後まで誰が勝つかわからないと選手は頑張り、見ている参観者も応援し盛り上がっていく。

 そのためには途中で逆転現象が生じると最高である。いつも負けている子供が勝つ場面があると感動が生まれドラマが生まれる。

 逆転現象を起こすにはいくつかの方法がある。例えばジャンケンを入れる、サイコロを使うなどである。

 つまり誰でもがんばれば勝つチャンスがあることが大事になってくる。

 以上のような具体的な実践例が紹介されている。実践例をもとに、アイデアを付け加え、オリジナルな運動会種目を開発してほしい。

 シンプルで簡単で面白いという種目こそ学校週5日制の運動会種目である。

 本特集を参考にして、2週間で準備を完了し、楽しい運動会ができるようにしてほしい。子供も保護者も楽しいという運動会種目を工夫していってほしい。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ