道徳教育 2015年6月号
学級経営×道徳授業で規範意識を高める!

G684

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2015年6月号学級経営×道徳授業で規範意識を高める!

紙版価格: 897円(税込)

送料無料

電子版価格: 806円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2015年5月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
グラビア/学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
言葉を隠して見せて意識を促す・高める!
石本 周司
黒板メッセージで学級生活の意義づけ・価値づけを
名塚 美喜
一年生四月の指導で決まる、六年間の生活指導
橋本 由美子
一日の始めと終わりで、自分を振り返る
星 直樹
白丸・黒丸で善い習慣を身につける
濱島 美佐子
誰も見ていないと思っても、私が私を見ている! 私に恥じない行動を!
川名 教子
図説/規範意識の捉え方と用語の使い分け
規範意識と道徳
越智 貢
この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
みだしなみが乱れている
五十嵐 明子
時間が守れていない
関塚 滋
クラスで決めた約束を破った
佐藤 幸規
係活動・当番活動にやる気が見られない
若山 大輔
おしゃべりばかりしている
天野 幸輔
非行が発覚した
小林 輝良
ネット上でのトラブルが起こった
本田 雅彦
規範意識をじっくり考える 定番資料の「新」活用法
〔小学校低学年〕「おじさんのてがみ」の新活用法
大関 美貴
〔小学校中学年〕「あめ玉」の新活用法
庄子 寛之
〔小学校高学年〕「ふくらんだリュックサック」の新活用法
中野 学
〔中学校〕「島耕作 ある朝の出来事」の新活用法
村井 幸喜
規範意識が高まる! オリジナル資料
〔小学校低学年〕「絵本の読み聞かせ」を通して児童の心をつかむ!道徳の授業づくりで低学年児童に規範意識を!
荒川 紗央里
〔小学校中学年〕どんなときも正しいことをしようとする心をもつ
藤木 美智代
〔小学校高学年〕「ちょボラ」の心を育む絵本との出会い
庄形 みどり
〔中学校〕視覚的な資料を活用した授業について
東元 信浩
実践/規範意識の大切さを実感する道徳授業
〔小学校低学年〕向社会性を高めて規範意識を育てる
中野 真悟
〔小学校中学年〕日常生活とつなげて意識化を図る
八木橋 朋子
〔小学校高学年〕そのとき、何を大事にする自分でいたいか
橋本 江里子
〔中学校〕規範意識の理解と人間の心情
船山 裕幸
緊急特別企画 学習指導要領 道徳の改正! 何がどう変わったか
改正・新学習指導要領 「特別の教科 道徳」全文
指導要領の新旧比較 改正のポイントはココだ!
記述内容を明確化し、「考え、議論する」道徳教育へ
走井 洋一
改正・新学習指導要領 ピンポイント解説
総則にかかわる部分の変更―ピンポイント解説
小寺 正一
目標と内容にかかわる部分の変更―ピンポイント解説
廣瀬 仁郎
指導計画の作成と内容の取扱いにかかわる部分の変更―ピンポイント解説
金光 靖樹
データでみる道徳教育 (第3回)
和井内 良樹
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 (第3回)
創意工夫のある教科書を子どもたちの手元に
福田 富美雄
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第15回)
問題意識とテーマを多様な角度から発想する
永田 繁雄
「道徳授業の指導案」書き方教室 (第3回)
レッスンB 「主題設定の理由(2)児童の実態について」の書き方
後藤 忠
〜肯定的で愛情ある「児童の実態」を述べよう!〜
板書でわかる! 今月の授業例 (第3回)
小学校編/大きな場面絵で共に考える
池田 なほみ
〜高学年「流行おくれ」〜
中学校編/心に響く歌を活用して価値の自覚を図る
田丸 陛子
〜「あたりまえ」ではなく「ありがたい」こと〜
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第3回)
評価すべき事柄を明らかにした上で観点を定め、その観点に沿って見取っていくことが大切です
富岡 栄
インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第3回)
道徳の本質とは何か
松下 行則
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 (第3回)
素材を発見する
鈴木 健二
〜その2〜
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第27回)
【広島県】百聞は一見に如かず! 広島のホープ&エースに学ぶ道徳授業
森川 敦子
編集後記
思考を広げる! 板書をウェビングで (第3回)
多面的・多角的な思考を促す
松田 憲子
〜「ほのぼのテスト」〜

編集後記

 髪型と服装は乱れ、夜なのにサングラスをかけている、同じマンションの高校生。すれ違ったときに、「こんばんは」と挨拶をすると、小さな声で「うす」と返事をしてくれました。突っ張っているけれど、意外とかわいらしいな、と微笑ましくなりました。

 問題行動等に対して「ダメなものはダメ」ときちんと指導することは非常に大切だと感じます。しかしながら、道徳授業では単なる生活指導ではなく、心の奥にある気持ちや考えを引き出し、じっくり考えるようにすることが大事だと改めて考えています。


/C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ