道徳教育 2015年4月号
最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド

G682

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2015年4月号最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド

紙版価格: 897円(税込)

送料無料

電子版価格: 806円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2015年3月9日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
在庫なし
出荷:
未定
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
グラビア/4月につくろう!道徳コーナー
子どものよさが輝く! クラスのシンボル「あったかさんの木」
岡村 將司
豊かな心のハーモニーを自ら発信し、響かせながら日常生活に広げていく道徳コーナー
木村 康子
獲得した価値を一目でわかるように掲示
天野 哲孝
道徳の授業を深める掲示物の工夫
松本 優子
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【希望】1年間へ期待が膨らむ「初日の担任の話」ネタ
福山 憲市
【個性伸長】個性が際立つ「子どもの楽しい自己紹介」のアイデア
伊谷 信哉
【規範意識】全員が楽しく過ごす「学級のルール」づくり
吉松 英樹
【勤労・奉仕】みんなのために役立つ「当番活動のルール」づくり
香川 稔
【創造進取】創意工夫を生かす「係活動」のアイデア
広山 隆行
【信頼・友情】「エンカウンター」で新しい友達づくり
川井 栄治
【愛校心】ワクワクする一日にする「朝の会」のアイデア
平川 公明
【動植物愛護】飼育する「生き物」とのかかわり方の工夫
増田 和明
【基本的生活習慣】「遅刻・忘れ物」対策のアイデア
日野 奈津子
道徳名人がしている「道徳授業開き」ガイド
授業開き前に行う三つの活動
菊池 健一
道徳の勉強の仕方オリエンテーション
加藤 宣行
ガイダンス機能をもたせ、教師の想いを込めた、生徒が楽しみに待つ道徳授業を
桃ア 剛寿
ビギナー必見! 道徳教育推進教師の「仕事開き」ガイド
〔小学校〕道徳教育推進教師になったら「まずしたいこと」
吉本 一也
〔中学校〕周りを巻き込みながら進めるべし!!
松元 直史
写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
座席の工夫
出田 周文
小道具・大道具のアイデア
江添 朝子
映像の活用
福原 正和
写真の活用
藤井 隆之
ICTの活用
宮崎 敏和
紙芝居の活用
吉羽 扶美子
ペープサートの活用
桜井 秀子
パネルシアターの活用
尾崎 正美
ネームプレートの活用
笹岡 嘉郎
ワークシートの工夫
須貝 牧子
アンケートの活用
日高 玲子
ホワイトボードの活用
三浦 摩利
最高の出会いにする! 授業開きの資料&板書モデル
〔小学1年〕自己を見つめる道徳は、一年生から
土田 暢也
〔小学2年〕二年生の授業開きをどうするか
笹田 葉子
〔小学3年〕新たな気づきのある楽しい「道徳の時間」
上垣 雅史
〔小学4年〕新しいクラス、新しい友達 「貝がら」から学ぶ友情
蕎麦田 佳子
〔小学5年〕羽生結弦選手に学ぶ夢実現への決意
吉田 浩一
〔小学6年〕学校は、まだまだおもしろくなる!
御領原 翔太
〔中学1年〕一枚の絵と詩でつづる中学校最初の道徳授業
□□□□□
〔中学2年〕中二病を吹っ飛ばせ!
名和 優
〔中学3年〕見方を広げる『ハッピー新聞』
須 祥郎
スマイル★道徳授業づくり 若手にQA解説! 教科化に向けた道徳授業の準備
中教審答申のピンポイント解説
道徳教育の使命、それは人格の基盤となる道徳性の育成 道徳性の育成につながる資質・能力とは……
白木 みどり
QA解説/教科化に向けた道徳授業の準備
そもそも「教科」になると何が変わるのですか?
佐野 友隆
教科書はどうなるのですか?
田邊 重任
評価はどうなるのですか?
宮里 智恵
授業スタイルはどうなるのですか?
木下 美紀
行為・行動を教えることは必要ですか?
早川 裕隆
先行してやるべきことは何ですか?
齋藤 博志
新しく学んでおいた方がいいことは何ですか?
大舘 昭彦
データでみる道徳教育 (第1回)
和井内 良樹
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 (第1回)
夢を形にするロードマップを
押谷 由夫
〜「特別の教科 道徳」に教師の夢を託そう〜
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第13回)
「特別の教科」時代の道徳授業を開拓する
永田 繁雄
「道徳授業の指導案」書き方教室 (第1回)
レッスン@ 道徳授業に生きた「主題名」と「ねらい」を!
後藤 忠
板書でわかる! 今月の授業例 (第1回)
小学校編/資料提示をそのまま板書に
池田 なほみ
〜低学年「かぼちゃのつる」〜
中学校編/きまりを守ることの意義を考えさせる
田丸 陛子
〜「二通の手紙」〜
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第1回)
道徳の評価についての本質的な意義をしっかりと理解することが大切です
富岡 栄
インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第1回)
インテグレーティブ・シンキングとは何か
松下 行則
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 (第1回)
感性を磨く
鈴木 健二
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第25回)
【長崎県】自己肯定感を育む道徳授業
上薗 恒太郎
編集後記
思考を広げる! 板書をウェビングで (第1回)
よりよい友達関係を考える
松田 憲子
〜「ぼくも入れてよ!」〜

編集後記

「3年担任になれたー!! 良かったです。ホントにうれしいです。みんなの担任になれて」という書き出しで始まる手書きの学級通信。広島の先生に送っていただいた学級通信は、読んでいるだけですごくあったかくって、思わず、「このクラスに入りたいな…」と、つぶやきが漏れるものでした。

 4月。規律を作る時期でもありますが、まずは「学校楽しい!」「クラス楽しい!」、そして「道徳楽しい!」そう子どもたちが感じてくれることが最高のスタートの第一歩だと思います。


/C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ