道徳教育 2013年12月号
創意工夫の“指導案”が授業を変える

G666

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2013年12月号創意工夫の“指導案”が授業を変える

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2013年11月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
論説/創意工夫の“指導案”が授業を変える
捨て去るための指導案たれ
清水 保徳
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
ぶれない道徳の時間にするための資料分析
今井 一也
資料のテーマをもとに行う資料分析
谷口 雄一
心情曲線を活用した資料分析
鈴木 由美子
指導案にまつわるQ&A―私の考え
指導案はだれのために書くのですか?
池田 なほみ湯田 明美
最低限必要な項目は何ですか?
鈴木 修石川 和義
指導観とは何ですか?
橋本 ひろみ原田 尚孝
評価はどう書けばいいのですか?
石川 賢治遠藤 直人
指導案を事前・事後にどう生かせばいいのですか?
黒P 敬須 祥郎
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
ゲストティーチャーが生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
川島 丈典
役割演技が生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
出田 周文
TTを取り入れた「銀のしょく台」の指導案
望月 伸司
「心のノート」と関連付けた「銀のしょく台」の指導案
洞派 千里
グループディスカッションをメインにした「裏庭でのできごと」の指導案
菅 明男
事前・事後の指導と効果的関連をもたせた「裏庭でのできごと」の指導案
諸永 清治
公開授業で喜ばれる! 参観者向け指導案の実例
〔小学校〕指導内容の焦点化・具体化・視覚化
税田 雄二
〔中学校〕周到に準備した活動で参観者を引き込む
水登 伸子
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“エンカウンター”を取り入れた授業の指導案
古賀 新二
“モラルスキルトレーニング”で行う授業の指導案
渡邉 真魚
“再現構成法”の指導案
山ア 一洋
“問題解決型の道徳授業”の指導案
竹井 秀文
スマイル★道徳授業づくり 映像資料で道徳授業―ポイントと留意点
映像資料―良いところ・注意するところ
映像資料の魅力と新たなる可能性に挑む
廣瀬 仁郎
映像資料を活用した道徳授業
NHK道徳ドキュメントで道徳授業
熊谷 敬子
TV番組で道徳授業
山碕 孝幸
アニメや映画で道徳授業
辻川 和彦
YouTubeを活用して道徳授業
和井内 良樹
自分で撮影した映像を活用して道徳授業
田中 清彦
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕小学校で「死」をどう扱うか
御領原 翔太
〔返信〕「死」を「生」につなげる命の授業を!
佐藤 幸規
挑戦「この資料を、授業化できますか?」 (第3回)
原口 栄一
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第21回)
『あまちゃん』の時代
松尾 直博
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ (第21回)
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にするA
永田 繁雄
名作資料こう教える (第9回)
誠実さの理由と是非を考える「手品師」(高学年)
坂本 哲彦
先生助けて! スマホ・チルドレンの切ない声 (第3回)
アンケートから見えてきたこと2
竹内 和雄
自作資料de中学校道徳授業 (第9回)
「心身の健康の増進」に関する資料
三浦 摩利
〜中学生のメンタルヘルスの側面に注目して〜
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 (第9回)
問題解決型で指導案を作ろう
柳沼 良太
道徳授業のNEWタイプ=最新情報 (第9回)
いじめを予防する『思いやり育成プログラム』(1)
渡辺 弥生
〜どんな子に育てたいのか〜
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第9回)
【埼玉県】ホープの学校とエースの先生!
山西 実
〜共感的理解から価値の内面化を図る授業を目指して〜
編集後記
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第9回)
グッピーはものではありません!
多田 幸城

編集後記

 「学習指導案とは授業を参観していただく方のために作成するものである」。社会科の指導案に関する論文を読んでいて、気になった一文です。

 指導案ではありませんが、振り返ってみると、メール一つを書く場合でも、相手によって文面は大きく違います。それでは、指導案も同様に、読む相手を意識した工夫が必要でしょうか。最近では、保護者参観のときに指導案を配ることも多いと聞きます。例えば、専門用語を入れずに、イラストを活用した指導案など、新しい形を知りたいです。

(C)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ