道徳教育 2011年2月号
愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜

G632

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2011年2月号愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜

紙版価格: 880円(税込)

送料無料

電子版価格: 792円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2011年1月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
グラビア/「私の学校自慢」
花を育て 心を育てる
尾身 浩光
あたたかい心のある学校を目指して
海馬沢 一人
人が人を育てる横越小学校
若山 大輔
百三十五年の伝統―緑あふれる都会の学校―
中治 謙一
大好き若草小学校
寺館 智穂
熱い心 目に涙 全校生徒肩を組んでの校歌大合唱
堀田 洋一
解説/「愛校心」の内容
見えるものから見えないものへ
日下 哲也
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
最高学年として
藤本 嘉江
「私の木」を通して、学校を大切に思う気持ちを育てる
中橋 和昭
卒業を機に 愛校心を高める
平野 敦子
周年行事は重要な教育活動の一つ
高田 幸男
気付きの生まれる「あるあるマップ」アンケート
鈴木 修
支えてくれる人を通じて「学校大好き!」に
野村 宏行
卒業に向けた「もうひとがんばり」
税田 雄二
運動会でつなぐ「先輩」と「後輩」の絆
大久保 隆一
共にはぐくみ、共に育つ学校
村上 桂一郎
「地域・家族参加型」授業ではぐくむ愛校心
本郷 一毅
美郷中学校の人権劇が教えてくれたこと
森口 健司
校章・校歌・学校の歴史を創った人の思いと今の自分たち
中尾 一郎
「学校スローガン」で愛校心
三浦 勝幸
学校の好きな場所……校歌のあるところ
柳田 淳
記念樹の下で
松下 壽男
「愛校心」に迫る資料開発のヒント
小学校低学年/「楽しい・すごいなあ」から育つ愛校心
尾身 浩光
小学校低学年/教師自身が自分の学校の「よさ」を考える
海馬沢 一人
小学校中学年/自作資料で愛校心を考える
若山 大輔
小学校中学年/中学年という段階にふさわしい「愛校心」の資料
中治 謙一
小学校高学年/「校風」を意識して愛校心を高めよう
井上 正子
小学校高学年/今日も充実 明日も楽しみ
寺館 智穂
中学校/「嫌い」から「好き好き好き」へ「見方を変える」訓練
堀田 洋一
実践/「愛校心」を高める道徳授業
学校大好き、先生大好き
小学校低学年/人とのつながりの中で愛校心を育てる
三塚 隆洋
小学校低学年/児童の意識を基に組み立てた授業
平林 和枝
みんなで楽しいクラスをつくろう
小学校中学年/学校大好き・みんなのクラス
洞派 千里
小学校中学年/「みんな」とは、だれのこと?
関 祐一
みんなで自慢の学校をつくろう
小学校高学年/「自分が学校に何ができるか」を考える
田中 清彦
小学校高学年/思い出は? 残したいものは?
佐藤 幸規
学校の一員としての誇りをもとう
中学校/よりよい校風〜その精神を受け継ぐ
沼田 洋子
中学校/「愛校心」パワーアップ大作戦
古賀 新二
中学校/学校愛のかたち
荊木 聡
道徳教育見て歩き (第11回)
「書く活動」に頼り切った授業
福田 富美雄
昔話に見る「日本人の心」 (第23回)
節分と鬼
眞野 須美子
さいこ路地〜こころの細道 (第11回)
遊びと心の成長
松尾 直博
これからの道徳授業を構築する (第11回)
生き方の選択肢を広げる学習にする
永田 繁雄
わたしの道徳授業・小学校 (第299回)
話合い活動エトセトラ
池田 なほみ
〜児童の実態や資料の特性に合わせて〜
わたしの道徳授業・中学校 (第299回)
思いやる気持ちはむずかしい?
井上 礼子
〜なくならないのか、いじめ問題〜
道徳授業の「よさ」を解明する (第88回)
規範の教育D
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第107回)
ある投書記事「涙した先生」に学ぶ
園田 雅春
道徳・最新オリジナル資料 (第59回)
伝わっていますか、あなたの心
木原 一彰
全小道研ニュース (第515回)
石井 頌子
全中道研会報 (第522回)
菅野 由紀子
編集後記
今日はどんな道徳授業かな? (第35回)
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
橋本 ひろみ

編集後記

 異年齢交流のときに「明日もまた来てくれる?」と1年生に尋ねられ、当時小学6年生だった私はとてもうれしくなったことを今、思い出します。

 私は学校が大好きで、毎日が充実していました。今思うと、仲のよい友達がいて、学級に居場所があり、一体感のある安定した学級があったからだと感じます。異年齢交流の場でも「楽しい学校」という思いが1年生に伝わり、きちんと対応できたのかもしれません。先生や学校が、意図的に様々な場をつくってくれたのだと感じています。(C)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ