楽しい理科授業 2009年2月号
新要領で理科室経営:変革点はどこか

F510

«前号へ

次号へ»

楽しい理科授業 2009年2月号新要領で理科室経営:変革点はどこか

紙版価格: 912円(税込)

送料無料

電子版価格: 821円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
理科
刊行:
2009年1月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新要領で理科室経営:変革点はどこか
新要領をプレゼンする理科室経営とは
現実世界とつながる理科室
鶴岡 義彦
機能的な理科室をつくる
間 英法
魅力的な理科室の創造
熊野 善介
つぶやきが聞こえるコミュニケーション環境
村上 忠幸
新要領をプレゼンする理科室経営のヒント
探究的学習をアピールするヒント
黒田 篤志
科学的な見方・考え方をアピールするヒント
佐藤 寛之
体験の言語化をアピールするヒント
牧野 崇
実感を伴う理解をアピールするヒント
田村 高広
論理的に表現する力をアピールするヒント
渡部 光昭
日常生活とのかかわりをアピールするヒント
大橋 桂子
今のうちに行いたい新理科の実技研修
フィールドワーク研修のポイント
松本 謙一
器具操作研修のポイント
堤 信之
施設見学研修のポイント
田先 崇志
科学的体験の方法研修のポイント
寺木 秀一
飼育研修のポイント
千葉 雄二
栽培活動のポイント
山内 誠
ものづくり&器具・教具:準備リスト一覧
3年 ものづくり&器具・教具リスト
原口 淳一
4年 ものづくり&器具・教具リスト
大堀 真
5年 ものづくり&器具・教具リスト
澤柿 教誠
6年 ものづくり&器具・教具リスト
山上 純
中1分野 ものづくり&器具・教具リスト
冨田 茂
中2分野 ものづくり&器具・教具リスト
内山 裕之
理科室・理科準備室経営をめぐる新しいアイデア
理科通信・理科新聞の発行
中村 敏弘
PC活用の面白アイデア
加藤 英恵
事故防止のプレゼンと工夫
笠井 美香
理振器具の予想
長南 幸安
ワークシートづくりの工夫
臼井 俊男
理科室利用の手引き
迫田 一弘
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
どちらが食塩水で,どちらが水だろうか
村田 耕一
なぜ,つり合ったのかな?
市村 慈規
子どもの思考を揺さぶる発問と教材提示
向江 公司
「粒子」の考え方を使って空気と水の性質を追究しよう
小野寺 千恵
条件や視点を明確に示すことにより,児童の興味・関心を高める
淺野 貴之
理科は「自然」が語るもの
西川 光二
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう (第11回)
理科室は科学材料の宝庫・何でも子ども達とできます
竹内 幸一
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 (第11回)
でんきの科学館
太田 千穂佐藤 亜侑美
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第11回)
第5学年B区分「(1)植物の発芽,成長,結実」
角屋 重樹
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第11回)
「発熱」の定量実験を考える
佐々木 昭弘
中学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第11回)
色矢印と実験の繰り返しでフレミングの左手の法則を教える
岩田 秀雄
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第11回)
西川 純
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第11回)
青少年のための科学の祭典を通して/日本一の理科室を目指して
三好 美覚
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第11回)
ティシュー橋渡しチャレラン
加藤 俊博
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第35回)
小学校理科第5学年の新B区分の目標と内要
日置 光久
編集後記
樋口 雅子
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第23回)
恐竜とかけっこ
松川 正樹

編集後記

○…文科省のHPに,「新学習指導要領移行措置に対する算数・数学,理科の補助教材の作成・配布事業」という告知がありました.

 いわゆる,移行期に学習する内容で,教科書に含まれていないため,それを補完する教材の措置が必要,という観点から,現在,児童・生徒が使用している教科書に準拠した補助教材を,教科書会社に依頼して作成,21年度には配布する予定だそうです.

 これで一応? ペーパー教材は出揃うのでしょうが,理科の場合,実験・観察の器具・教具をどうするか,という問題が浮上してきます.

 まして? 実感を大切にする・日常生活とかかわらせる・ものづくりを進める―などの,新指導要領のねらいを実現していくには理科室をどういう環境に改変していくのかも,大事になってくるのではないかと思います.

 そこで本号では,今のうちに,研修しておきたい問題とか,ものづくり指導のノウハウとか,揃えておきたい器具・教具とは―というような,さまざまな準備しておいたほうがいい問題をご示唆いただきました.

(樋口雅子)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ