- 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
- 課題提示
- 一瞬だけ見せる
- /
- 一部だけ隠す
- /
- きまりをしのばせる
- /
- ランダムに示す
- /
- 説明
- 用語の解説を仲間分けに変える
- /
- 動作化を入れて体で納得させる
- /
- Aを説明するのにBを登場させる
- /
- 補助教具でイメージしやすくする
- /
- 自力解決(机間指導)
- ノートの交流をタブレット端末で行う
- /
- サンドイッチ話法で励ます
- /
- ほめ方のバリエーションを活用する
- /
- 考えを記号化して把握し,意図的指名に生かす
- /
- 発問
- 挑発的な発問できまりを意識付ける
- /
- もしも発問で発展・一般化を図る
- /
- つなぎの発問で全員参加を促す
- /
- 問い返し発問で多様な発言を生かす
- /
- メタ認知発問で反省的思考を促す
- /
- 聴く
- ペーシングする
- /
- 声にならない声を聴く
- /
- 沈黙に対処する
- /
- ペア・グループ学習
- 確認タイムと説明タイムを組み合わせる
- /
- サイン方式を活用する
- /
- 教科書の例題を説明し合う
- /
- 1人1分スピーチを行う
- /
- スリーステップ法を活用する
- /
- BSI法を活用する
- /
- 話し合い
- つまずきから取り上げる
- /
- 友だちの悩み,気持ちを語らせる
- /
- 考え方を固有名詞化する
- /
- 授業支援ソフトで解法をシェア,議論する
- /
- 板書
- 放射状の板書で想定外に対応する
- /
- 「見方・考え方」を強調して示す
- /
- 動きのある板書で視覚的に理解させる
- /
- 振り返り・まとめ
- OPPシートを活用する
- /
- 自己評価カードを活用する
- /
- 7W2H1Rでコメントする
- /
- 技能・習熟
- 間違い探しから正しく計算させる
- /
- 計算するだけの問題をアレンジする
- /
- 記録の伸びにフォーカスする
- /
- 数学的活動の新教材デザイン2021 (第11回)
- 数学で道徳するとはどういうことだろう?
- /・
- 〜第2学年・図形の証明〜
- 合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第11回)
- 「スモールステップ」の気くばり術
- /
- 数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第29回)
- 算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ1
- /
- 高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり (第11回)
- これからの高校数学と授業研究
- /
- AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第11回)
- 自由進度学習に挑戦する宮崎市立青島小学校
- /
- テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第35回)
- 王冠五角形の謎(11)
- /
-
- 明治図書
- 授業で使える指導のテクニックがたくさん掲載されていて、とても参考になりました。すぐ、実践したいです。2022/10/1720代・中学校教員
- 授業内容が細かく、スモールステップで掲載されており、すぐに実践できる内容が豊富にありました。2022/3/7中学校教諭