数学教育 2017年11月号
板書で解説! 新指導要領「思考力、判断力、表現力」を育てる授業

E721

«前号へ

次号へ»

数学教育 2017年11月号板書で解説! 新指導要領「思考力、判断力、表現力」を育てる授業

紙版価格: 876円(税込)

送料無料

電子版価格: 788円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2017年10月5日
対象:
中学校
仕様:
A5判 114頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 板書で解説! 新指導要領「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
解説 新学習指導要領で求められる「思考力,判断力,表現力」を育てる授業づくりのポイント
数学的活動の充実を目指した授業づくり
清水 宏幸
事例 板書で見る「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
1年 正の数と負の数/計算の秘密を探ろう〜なぜ同じ結果にならないの?
@算数で学習した数の四則計算と関連して,正の数と負の数の四則計算の方法を考察し表現すること
田中 真樹子
1年 一元一次方程式/2本の線分図を利用してxの値を求めよう
A等式の性質を基にして,一元一次方程式を解く方法を考察し表現すること
銀杏 祐三
1年 平面図形/問題を解決する中から,作図のかき方を理解しよう
B図形の性質に着目し,基本的な作図の方法を考察し表現すること
谷地元 直樹
1年 空間図形/立方体はどのように見えるのか考えよう
C立体図形の表面積や体積の求め方を考察し表現すること
柴田 翔
1年 比例と反比例/図形の中の伴って変わる2つの数量について調べよう
D比例,反比例として捉えられる二つの数量について,表,式,グラフなどを用いて調べ,それらの変化や対応の特徴を見いだすこと
鬼澤 美晴
1年 データの分布/どのサイズの靴を多く仕入れたらよいか判断しよう
E目的に応じてデータを収集して分析し,そのデータの分布の傾向を読み取り,批判的に考察し判断すること
新井 仁
2年 文字を用いた式/文字が2種類以上の計算の仕方を考えよう
@具体的な数の計算や既に学習した計算の方法と関連づけて,整式の加法と減法及び乗法と除法の計算の方法を考察し表現すること
三戸 学
2年 連立二元一次方程式/連立方程式を解く方法を考察しよう
A一元一次方程式と関連付けて,連立二元一次方程式を解く方法を考察し表現すること
清水 邦彦
2年 図形の合同/フライングカーペットの仕組みを解き明かそう
B三角形や平行四辺形の基本的な性質などを具体的な場面で活用すること
我妻 卓
2年 一次関数/2人の離れている距離を調べよう
C一次関数として捉えられる二つの数量について,変化や対応の特徴を見いだし,表,式,グラフを相互に関連付けて考察し表現すること
堀 孝浩
2年 データの分布/4人のボウリング選手の中から優勝する選手を予想しよう
D四分位範囲や箱ひげ図を用いてデータの分布の傾向を比較して読み取り,批判的に考察し判断すること
冨田 真永
2年 不確定な事象の起こりやすさ/どちらのサイコロをふった方がよいか考えよう
E同様に確からしいことに着目し,場合の数を基にして得られる確率の求め方を考察し表現すること
松尾 賢宏
3年 平方根/平方根の積を図形で見よう
@既に学習した計算の方法と関連付けて,数の平方根を含む式の計算の方法を考察し表現すること
富永 和宏
3年 多項式/正解を確認してから,本当の追究へ!
A既に学習した計算の方法と関連付けて,式の展開や因数分解をする方法を考察し表現すること
柳沢 哲士
3年 二次方程式/二次方程式を計算で解く方法を考えよう
B因数分解や平方根の考えを基にして,二次方程式を解く方法を考察し表現すること
山本 貴之
3年 円周角と中心角/大工道具「さしがね」を使って角材を取り出そう
C円周角と中心角の関係を具体的な場面で活用すること
宮ア 穣路
3年 三平方の定理/直角三角形の3つの辺の長さの関係を調べてみよう
D三平方の定理を見いだすこと
吉村 昇
3年 関数y=ax2/事象の特徴を,表,式,グラフを関連付けて調べよう
E関数y=ax2として捉えられる二つの数量について,変化や対応の特徴を見いだし,表,式,グラフを相互に関連付けて考察し表現すること
荊木 聡
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第4回)
1年/統計の授業づくり
藤原 大樹松元 新一郎
資質・能力を育成する問題解決の過程 (第8回)
「解決過程や結果の振り返り」における授業のポイントと具体例
飯田 慎司
全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 (第7回)
ICTで「魅せる授業」への挑戦!!
近藤 肖匡
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第8回)
思考の枠組みと現象のズレを生かそう
飯島 康之
今月の「こだわり」授業ネタ (第14回)
多角形in多角形
渡邉 裕史
〜2年/平行と合同〜
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第8回)
連分数の世界
早苗 雅史
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第75回)
『オープンアプローチによる指導の研究』(能田伸彦著,1983年,東洋館出版社)
小口 祐一
〜教授―学習研究の指針として〜
生徒に聞かせたい数学のはなし (第8回)
紙の比から神の比へ〜その2〜
荒木 昇
〜3年/二次方程式,相似な図形,三平方の定理〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ