- 特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
- 1 無目的の作業にしない! 習熟の場面での学習活動の工夫とアイデア
- 必ず使える! 習熟の場面での学習活動のアイデア
- /
- 計算と作図の練習場面での工夫とアイデア
- /
- 2 授業に“この学習活動”を取り入れるポイント
- @問題づくり
- /
- /
- A観察,操作や実験
- /
- /
- Bゲーム
- /
- /
- Cディスカッション
- /
- /
- D話し合い
- /
- /
- E振り返り・自己評価
- /
- /
- Fレポート
- /
- 3 説明し伝え合う活動の工夫とアイデア
- 1年
- /
- 2年
- /
- 3年
- /
- 4 気になる生徒も授業に巻き込む! 特別な教育的ニーズのある生徒に配慮した学習活動の工夫とアイデア
- /
- 5 グループ学習を活性化する工夫とアイデア
- @異学年合同学習
- /
- A教室ファシリテーション
- /
- Bスモールティーチャーの活用
- /
- Cヒントカードの活用
- /
- 6 考えることをあきらめさせない! 数学が苦手な生徒に配慮した学習活動の工夫とアイデア
- /
- 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第19回)
- 錐体の体積を,実感を伴って理解できるようにする授業(2)(1年「空間図形」)
- /
- 〜長野市立東北中学校の実践から学ぶ〜
- 授業を見るならこの先生! (第38回)
- 大分県の数学科エースを紹介します
- /
- 〜大分県の数学教育を活気づける四教員〜
- 実践&解説 問題解決の授業 (第7回)
- 教科書の扱い方の工夫
- /
- 「教科書の扱い方の工夫」についての解説
- /
- 意味理解の指導―“なぜ”にこだわる授業づくり (第7回)
- 2年「図形」における意味理解
- /
- 定期テスト問題作成の落とし穴 (第7回)
- 領域だけを意識した出題にしないA
- /
- 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第52回)
- 『算数・数学教育と数学的な考え方 第二版』(中島健三 著,1982年,金子書房)
- /
- 〜わが国の算数・数学の教育課程の根底にある教育目標〜
- 授業で使える マジック・トリック (第1回)
- カードマジック「ファイナル・カウントダウン」
- /
-
- 明治図書