数学教育 2010年7月号
つまずきから学び合う授業をつくる

E633

«前号へ

次号へ»

数学教育 2010年7月号つまずきから学び合う授業をつくる

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2010年6月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 つまずきから学び合う授業をつくる
提言・生徒の視点から始めることと生徒の視点に帰ること
布川 和彦
生徒のつまずきを見通す,見取る
「教材研究」でつまずきを見通す
土屋 史人
「発問計画と生徒の反応予測」でつまずきを見通す
豊田 早穂
「ノート指導」を通してつまずきを見取る
板橋 眞紀子
「言葉かけ」を通してつまずきを見取る
原田 壮一
つまずきから学び合うための授業づくりの工夫
「予想」や「振り返り」を意図的に取り入れる
稲葉 泰愛
活発な「話し合い」や「議論」を行う
横井 義明
グループ学習やペア学習を生かす
櫻井 順矢
生徒が自己の感覚を発露し互いの感覚を擦り合わせる場をつくる
宮下 哲
つまずきに含まれる数学的な見方や考え方を大切に扱う
山尾 健一
模範解答に疑問を表明することで学びを深める
川上 公一
授業ドキュメント―つまずきから学び合いが生まれたあの1時間
つまずきから学び合いを創造する授業を目指して
丸野 逸男
速さと速さをたして平均を求められるのか?
星野 将直
「おやっ」というつまずき そこから追究活動が始まる
丹羽 広重
小特集 1学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
1年
大谷 一
2年
久永 克己
3年
藤森 章弘
緊急提言・第二のPISAショック?! 求められる授業改革
海外のデジタル教材はここまで進んでいる
瀬沼 花子西村 圭一
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 (第4回)
板書について
水谷 尚人
実社会で生きて働く見えない数学の力 (第16回)
買い物脳は数学?
吉川 厚
こんなときどうする? 数学授業コーチング (第4回)
夏の中だるみ,最初の4分を変える
神谷 和宏
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第16回)
文字式の利用の指導
清水 宏幸
〜2年・式の計算〜
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第16回)
ネット経由でソフトを使ってデータも保存する―しきつめ君などで実現してみたこと
飯島 康之
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第4回)
数学通信で多様に考えることの価値を伝える
永井 聡
敷き詰め数学 (第4回)
極楽鳥:3回回転対称
岡田 晃次
〜図案と解説〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ