数学教育 2001年8月号
関数関係の考察を進める関数指導

E525

«前号へ

次号へ»

数学教育 2001年8月号関数関係の考察を進める関数指導

紙版価格: 785円(税込)

送料無料

電子版価格: 706円(税込)

Off: ¥79-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2001年7月
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 関数関係の考察を進める関数指導
数学アレルギーをつくらない「関数」の授業
具体的な事象を考えさせることの重要性
半田 進
新しい教材・教具で展開する関数の授業
事象を調べる能力を身に付けることから比例関係へ
京極 邦明
反比例の性質を正しく理解させる工夫
小澤 慶晃
カーテンレールを利用した「てこ実験器」による反比例の導入
中戸 雅博
1次関数と規則性―数列の規則性を調べることを通して関数を理解する
熊倉 啓之
マイクロソフトエクセルを利用した1次関数の指導
久我 正次郎
2次方程式から展開する関数y=ax2の扱いについて
石橋 太加志
関数y=ax2―グラフ電卓を用いたグラフ指導のまとめ
石井 勉
関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
小・中学校一貫した関数指導を
小学校の学習内容をふまえた比例の指導
渡辺 勝敏
反比例
生徒の誤ったった理解を打破する
橋爪 昭男
1次関数
式・表・グラフを関連づけた学習指導
上石 公夫
関数y=ax2
学習構造チャートと作業体験学習を取り入れたグラフの指導
糸瀬 善人
2次関数の導入について
観察・操作・実験などの活動を通して
野尻 昌昭
関数の始まりと用語・記号
片野 善一郎
続・数学科授業の改善への道 (第5回)
思考力と表現力の育成
齊藤 傳造
〜図形 2〜
「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第17回)
自分で課題を見つけ自ら考えることについて(W)
五十嵐 一博
図形教材の拡がりを生かした指導 (第5回)
二等辺三角形の底角を二等分する図形
坂井 裕
数学教育の情報化を目指して (第5回)
Javaによるソフト開発の利点さ
飯島 康之
数学的活動の具体例とその評価 (第5回)
具体物を用いた数学的活動
長谷川 勝久
数学研究室・研究会だより (第5回)
埼玉県入間地区算数数学教育研究会
数学科のFAX版資料
選択数学/最短の距離を求める
高橋 健二
調べ学習における数学/マイラインについて調べてみよう(2)
中村 公一
身近な具体物における数学/グラフの共有点を調べよう
山川 和康
研究動向から見た学習指導法の改善 (第74回)
グラフ電卓利用の研究成果とその将来
礒田 正美
〜数学におけるテクノロジ利用の国際会議(ATCM2000)報告〜
イメージでわかる数学 (第17回)
山手線のレールの解答
岡部 恒治
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ