向山型国語教え方教室 2002年10月号
向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント―

D009

«前号へ

次号へ»

向山型国語教え方教室 2002年9・10月号向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント―

紙版価格: 901円(税込)

送料無料

電子版価格: 811円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2002年8月
対象:
小・中
仕様:
B5判 92頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
「段取り」で見る向山学級の国語授業
大森 修
討論の授業も「段取り」で成立する
石黒 修
授業の「段取り力」をつける教師修業
椿原 正和
向山型要約指導の「段取り」を解析する
伴 一孝
向山型漢字指導の「段取り」を解析する
澤田 好男
向山型作文指導の「段取り」を解析する
太田 聡美
向山型暗唱指導の「段取り」を解析する
岡 惠子
向山型五色百人一首指導の「段取り」を解析する
小宮 孝之
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
1年
空白禁止の原則=段取り力
芹沢 晴信
「おおきなかぶ」で討論を仕組むための3つの「段取り」
松尾 清恵
2年
最終場面から突入し,子どもの心をわしづかみ!
斎藤 浩康
教師の段取り力不足は,子どもの大切な学習時間を奪う!
東原 希代子
3年
「くわしくする言葉」修飾語を文作りをしながら学ばせる
奥田 純子
コミュニケーションスキルを鍛える
熊谷 壽
4年
作文が苦手な子も夢中になる指導
竹岡 正和
キー入力のためのローマ字サイト
森永 祐司
5年
「方言と共通語」で指名なし朗読に挑戦!
野中 伸二
段取り力で「びっしりノート」を実現する
村野 聡
6年
「川とノリオ」は「対比」と「繰り返し」で主題に迫る
赤木 雅美
この段取りで全員が答えを持てる!
伊藤 隆之
中学校
聴写から暗唱で聞く・書く・読む
玉M ひろみ
作文嫌いの生徒たちに作文を書かせる授業の組み立て
山崎 香織
子どもの声・親の声
全員100点の快挙が保護者を動かす
伴 一孝
向山型国語キーワード
評定
伴 一孝
実物ノートと指導のポイント
緻密に向山型を追い求める女教師
伴 一孝
巻頭論文
授業は知的に
向山 洋一
向山型国語に挑戦/論文審査 (第8回)
手紙は,まずは視写を
向山 洋一
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント (第9回)
子どもの机を見れば教師の技量が分かる
伴 一孝
向山型国語の知的発問づくり (第9回)
国語の授業づくりにおける「第一発問」の条件
椿原 正和
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 (第3回)
授業の始め3分間を,こうする
中川 とも子
向山型「五色百人一首」で学級づくり (第3回)
五色百人一首で成長する子ども
迫田 一弘
向山型作文指導のポイント (第9回)
向山学級の作文書き出しの指導6
師尾 喜代子
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第3回)
読んで分かることは多い
内村 博幸
探すことができるようにしよう
山田 高広
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第3回)
向山型暗唱指導法
廣野 毅
〜システムに支えられた競争と緊張が成功体験を生む〜
TOSSランドを活用した国語の授業 (第9回)
子どもサイトを使って授業参観を2倍盛り上げる
小田 哲也
向山型国語をDEEPする
討論を整理する技術
向山 洋一松藤 司甲本 卓司
〜宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージA〜
向山型国語で中学生も燃える (第9回)
書写授業の導入は「一時一事の原則」が重要
山本 雅博
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
高校生も変わる「向山型国語」
尾形 江奈
音読指導で目の当たりにした子どもの事実!
石井 勝也
「あかねこ風」でも平均9割!漢字指導
斉藤 奈美子
漢字体力主義との決別!
岩田 一博
向山型国語で教師も子どもも幸せになる!
高本 和美
漢字スキルを正しく使えば 漢字好きの子が続出!
熊谷 直樹
向山型国語で討論の授業 (第3回)
討論授業の下地作りをノート作りで
石黒 修
向山型国語QA (第3回)
詩文暗唱は向山型国語の基礎・基本である
星野 裕二
読者のページ
編集後記
椿原 正和伴 一孝
向山型国語最新情報
椿原 正和
向山型国語に挑戦/指定教材 (第10回)
降る雪が…(加藤楸邨)

編集後記

◆全国縦断向山型国語教え方教室は毎回定員オーバーで開催させていただいている。向山型国語の最新情報が満載である。講座の開始前には伴氏,椿原の授業VTRが放映される。また,公募によるインターネットを使った模擬授業,授業VTR審査も希望者が殺到している。これらへの向山氏の介入はライブならではの情報ばかりである。さらに,伴氏,椿原が毎回最新の模擬授業を公開する。大森氏,石黒氏の鋭い向山実践の分析も好評だ。そして,何と言っても論文審査は向山型国語のメインである。平松氏,中川氏のようにすべての講座に参加という皆勤賞の方もある。2003年は6会場での開催が予定されている。トップをきって1月11日に兵庫で向山型国語教え方教室が開催される。お申し込みはメールでお早めに。

zukasama@h9.dion.ne.jp(椿原正和)

◆2002年夏の講座は,どこも盛会だった。熊本・福岡・広島・東京・松山・奈良・静岡・大阪・和歌山・長崎・山口他,どこへ行っても「向山型国語」の広がりを実感した。最近は,各地の講座でVTR審査が増えている。向山洋一氏による第1回のVTR審査が行われたのは1999年であるが,審査を受けた一番手は私だった。当時は,恐れをなして手を挙げない人も多かったが,今は違う。「向山型教え方教室」でも,毎回VTR審査に手を挙げる人が増えている。1月兵庫会場,2月名古屋会場で,ぜひ多くの方にVTR審査を体験してほしい。

katazuka@try-net.or.jp(伴 一孝)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ