社会科教育 2022年3月号
最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン

C755

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2022年3月号最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン

紙版価格: 850円(税込)

送料無料

電子版価格: 765円(税込)

Off: ¥85-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2022年2月7日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
1 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
子供が「問題解決の見通しをもつ」までのプロセスを丁寧に
小倉 勝登
2 ICTで変わる社会科の学び 社会科教育カリキュラムはどう変わるのか
学びの民主化ツールを活用して地域学習を変革する
草原 和博
3 子どもの課題に応える! 生徒が主体的に探究するための学習課題とは
子どもが社会を深く問い続けられる探究
渡邉 巧
4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5
地理 「価値ある学習課題」は本質に迫る!
中本 和彦
歴史 長期的連続的な構想・構成の視点
宮本 英征
公民 時事問題を「見方・考え方」で切る
橋本 康弘
5 最新情報で考える!価値ある学習課題と分野に応じた授業デザイン
地理 教科書から授業への地理の学習課題の焦点化
永田 忠道
歴史 深い学びを通して歴史的分野固有の資質・能力を育成する
宇都宮 明子
公民 公正な判断の促進と社会とのつながりの実感
井上 昌善
6 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 小学校
3年/地域に見られる生産や販売の仕事
子どもの連続的な思考から社会的事象を捉える
宮川 史義
4年
SDGsで考える四年「わたしたちの健康や生活環境を支える事業」単元
岩坂 尚史
5年/我が国の農業や水産業における食料生産
「生産」に関心をもち続ける単元ストーリー
大矢 和憲
5年/我が国の産業と情報との関わり
新聞を当たり前にして,当たり前を疑わせる
佐藤 拓郎
6年/我が国の政治の働き
学習者用タブレット端末は,どうやって私たちのところへ来たのか〜身近なものから地方自治を考える〜
近藤 佑生
6年/我が国の歴史上の主な事象
トランス・サイエンスな問題を歴史学習に
吉川 修史
7 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 中学校
地理的分野/世界の様々な地域
地球的課題と地域の課題に着目し,持続可能な社会づくりについて探究する
渡邉 圭祐
地理的分野/日本の様々な地域
「空間的相互依存作用」の視点から、「ポスト・SDGs」を考える―地域と地域、人と人をつなぐために―
上畑 直久
歴史的分野/近世までの日本とアジア
IDM理論を参考にした単元デザイン
立石 和也
歴史的分野/近現代の日本と世界
最新情報を軸に定説を疑い,近現代の日本と世界の連続性を考察する学習
飯島 知明
公民的分野/私たちと経済
単元の課題設定を見直す四つのポイント
冨久尾 崇
公民的分野/私たちと政治・私たちと国際社会の諸問題
データで政治のリアル(現実)を考える
兒玉 泰輔
8 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 高等学校
地理
地球的課題と私たちの暮らしを結び付ける地理の授業
山口 裕平
歴史
LGBTQ+をテーマとした世界史単元構成
篠田 裕文
公民
「健康で文化的な最低限度の生活」とは何かを考える授業
前嶋 匠
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第36回)
第6学年内容の整理B
小倉 勝登
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第12回)
@ 20%は学校の業務以外の仕事を A TTPSの実行 B 心理的安全性の確保
和田 誠
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第24回)
歴史・公民/コロナ禍と同調圧力
河原 和之
伝説の教師・有田和正先生直伝!追究の鬼を育てる授業づくり (第12回)
教育技術は人柄なりや?
古川 光弘
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第36回)
札幌市を例に自身の地域を教材化しましょう!
朝倉 一民
〜3年生「市の様子の移り変わり」〜
社会生活に生かす視点で考える!「深い学び」を生み出す社会科授業づくり (第12回)
飲料水としての「水道水」と「ペットボトルの水」
梅澤 真一
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第24回)
地域の在り方について意思決定する(地域)
吉水 裕也
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第30回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(8)
藤野 敦
〜学習の過程と結果に着目した評価を意識〜
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード (第12回)
教師の見方・考え方を鍛えることが,子どもの学びを深めることにつながる
唐木 清志
〜18歳市民時代の公民教育を展開するにあたっては,何よりもまず教師の見方・考え方を鍛える必要があり,それがなければ望ましい公民教育の実現はない。〜
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第12回)
教師だけの責任か
伊藤 直之
〜多様な責任主体〜
銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第12回)
江戸時代の武士道のモデルとなる剣豪,宮本武蔵像
寺本 潔
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第288回)
愛媛県の巻
鴛原 進
編集後記
及川 誠

編集後記

 二〇一九年一〇月号では,「単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習」を特集し,大変好評をいただきました。そこから二年が経ちましたが,授業の中で,子ども達に確かな力をつけていくには,単元を通して追究できる課題を設定し,学びの過程を考えながら取り組んでいく,このことは不変であると思います。

 その核となる学習課題については,学習指導要領の改訂・授業のねらいを踏まえて,また,社会情勢の大きな変化に対応できる知識を子ども達に育てることを視野に入れて,最新の情報をもとに,設定・更新していく必要があるのだろうと思います。コロナ禍の影響,GIGAスクール構想によるICT環境の急速な進展など,学校や子どもを取り巻く環境も,大きく変わってきています。それらの変化も考慮に入れながら,単元を見通した授業デザインや日々の学習活動についても,バージョンアップを図っていく必要にも迫られているように感じます。

 そこで三月号では,四月からの新年度に向けて,改めて「学習課題」と「単元デザイン」をテーマに,ご提案をお願いしました。

 学習課題の設定と単元デザインの基礎基本から,ICT活用を見据えたカリキュラム,各分野における授業デザインの工夫から,各単元における具体的な学習課題や授業展開プランまで。その考え方とアイデアを,全国各地の先生方より,ご紹介いただいております。


   /及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 単元を貫く課題へのアプローチの方法は常に自身の課題であるため、学べたのが助かった。
      2022/5/1230代・中学校教員
    • 価値ある学習課題と単元デザイン、というところの特に単元デザインの部分をより詳しく知りたかった
      2022/2/1320代・中学校教員

ページトップへ