社会科教育 2022年2月号
「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア

C754

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2022年2月号「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア

紙版価格: 850円(税込)

送料無料

電子版価格: 765円(税込)

Off: ¥85-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2022年1月6日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア
1 学習者の視点から考える!「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか
社会科学習デザイン(@社会科で扱う使える知識,A探究を誘う学習方略,B学習履歴の活用)に挑戦!
峯 明秀
2 ICT環境の充実が「個別最適な学び」に果たす役割とは―運用・活用の手引き
SAMRモデルでICT活用の段階に応じた運用を目指しましょう
朝倉 一民
3 「個別最適な学び」を実現する!授業&活動デザイン
小学校/「個別最適な学び」を,授業の中で具現化するためにはこうする!
古川 光弘
中学校/数学科の手法を生かした個別最適な学び
山口 偉一
高等学校/SDGsを扱った個別最適〜新科目「公共」を意識した公民の探究学習〜
池田 靖章
4 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実―成功のポイント
社会系教科としての情報とICTによる学び
吉田 剛
5 「個別最適な学び」をスムースに進めるために―きめ細やかな指導支援や子どもの学習調整 運用の手引き
米国の事例から新しい学びの具体を考える
山口 小百合
6 【授業最前線】「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア 小学校
3年 【くらしを守る】一人一人の子供が輝く単元デザイン&学習活動の充実の一手
才宮 大明
4年 個と個を結び付ける学習の在り方を目指して
萩原 和晃
5年 【我が国の農業や水産業における食料生産】「個別最適な学び」と「協働的な学び」で見方・考え方を育成する〜クラウドファンディングで起業しよう〜
粕谷 昌良
5年 【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】学習方法の個別化で個別最適な学びをデザイン
椎井 慎太郎
6年 【我が国の政治の働き】一人一人の子どもが問題を提案することで「個別最適な学び」を実現する
長川 智彦
6年 【我が国の歴史上の主な事象】自分の「問い」を持って学習を進められるようにする
若松 俊介
7 【授業最前線】「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア 中学校
地理的分野【世界の様々な地域】開かれたタスクベースの探究的な授業
青本 和樹
地理的分野【日本の様々な地域】子どもの追究を促す座席表型振り返りシートの活用
漆畑 俊晴
歴史的分野【近世までの日本とアジア】自分で選べる個別課題の追究による主体的な学び
矢ヶ崎 憲
歴史的分野【近現代の日本と世界】日本の「戦後」はいつから始まったと言えるだろうか
坂田 元丈
公民的分野【私たちと経済】エシカル消費を「個別最適な学び」で考える
中村 仁
公民的分野【私たちと政治】SDGsの目標10を視点にした環境権に関する学習
松村 謙一
8 【授業最前線】「個別最適な学び」を実現する!授業&活動アイデア 高等学校
地理 単元全体で段階的に学習の個性化を進める
五十嵐 辰博
歴史(世界史A) アウトプット重視で,理解・定着をはかる
加藤 潤
公民 勇気「りんりん」元気の出る倫理の授業―五つの「R」と会読スタイルの活用
竹田 和夫
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第35回)
第6学年内容の整理A
小倉 勝登
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第11回)
@自分の生活を大切にする―計画的かつ効率的な授業づくり A優れた実践を見に行く―授業は常に公開するつもりで― B生徒の思考過程を常に考える
内藤 圭太
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第23回)
公民/スマホ越し「育児」
河原 和之
〜海外からの技能実習生〜
伝説の教師・有田和正先生直伝!追究の鬼を育てる授業づくり (第11回)
授業を楽しもう! いつも笑顔で!
古川 光弘
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第35回)
スエズ運河座礁事故から考える海上輸送
朝倉 一民
〜5年生「工業生産を支える輸送と貿易」〜
社会生活に生かす視点で考える!「深い学び」を生み出す社会科授業づくり (第11回)
「支払い方法」を考える
梅澤 真一
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第23回)
リアルフィールドワークでマップメイキング(位置・分布、地域)
吉水 裕也
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第29回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(7)
藤野 敦
〜社会状況の変化を踏まえた考察に導くために〜
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード (第11回)
授業で児童生徒の自由な発言を認めることが,18歳市民時代の公民教育に求められる
唐木 清志
〜社会系教科で18歳市民時代の公民教育を進めるためには,教室或いは学校という場か,誰もが自由に発言できる,社会に開かれた場でなければならない。〜
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第11回)
なぜ,どのような論争問題を,どのように教えるか
金 鍾成
銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第11回)
伊豆・松崎町出身の依田勉三と晩成社が拓いた北海道帯広の開拓
寺本 潔
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第287回)
福岡県の巻
豊嶌 啓司
編集後記
及川 誠

編集後記

 中央教育審議会より二〇二一年一月に出された答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」では,「個別最適な学びと協働的な学びの実現」がキーワードとして示されました。学習指導要領の改訂において,「主体的な学び」が一つのキーワードとされた背景には,社会の変化によって,画一的・規則的な仕事をただこなすのではなく,協働的・創造的な仕事が今まで以上に求められるようになったことが一つの要因とされていますが,この主体的な学びも,ただ任せるのではなく,子どもの特性などを見取り,道筋をナビゲート・サポートしていくことが求められます

 ICT活用について急速に環境が整ってきている中で,特別支援的な視点も踏まえた,子どもそれぞれにとっての「最適な学び」の追求は,必然とも言えるのかもしれません。

 もちろんこれまでも,子どもを見取りながら,多様な授業形態や個人の進度や能力,関心に応じた学びの場づくり,学習到達度などに応じた異年齢・異学年集団での協働学習などの取り組みは行われてきましたが,子どもの実態に合わせた指導の工夫が,より一層重要になってきている,と言えそうです。

 そこで二月号では,「『個別最適な学び』を実現する!授業&活動アイデア」をテーマに,社会科,地歴科,公民科の授業の中で,個別最適な学びをどのように実現していけばよいか。その基礎基本から取り組まれている工夫,具体的な授業や活動の流れ,子どもの育ちの見取り方まで,その考え方とアイデアをご紹介頂きました。


   /及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 社会科での個別最適な学びがどのようなものかとても疑問に思っていました。この特集で学習のデザインなどをつかむことができました。
      2022/6/1330代 教諭
    • 「個別最適な学び」を実現するための具体的な事例がたくさんあり,とても参考になりました。
      2022/5/540代・小学校教員
    • 「個別最適な学び」の実践において、社会科での実践を多校種で学ぶことができる内容は参考になった。
      2022/3/1730代・中学校教員
    • いつもその時々に知りたいことが特集されているのでどの記事をみても新鮮で、勉強になる。
      2022/2/1650代・高校勤務
    • 個別最適な学びはよく謳われるが、それに対する具体的な策が分からなかったので参考になった
      2022/2/320代・中学校教員

ページトップへ