社会科教育 2014年7月号
夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100

C663

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2014年7月号夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100

紙版価格: 825円(税込)

送料無料

電子版価格: 743円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2014年6月9日
対象:
小・中
仕様:
A5判 138頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
地図に表す課題で、視覚化・ICT活用へ
丸野 亨
ユニバーサルデザインと活断層
中田 勝
情報読解力を育てるNIE学習
白井 克尚
達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
自分により頼む「社会科」としての研究を
伊藤 裕康
子どもの教科書嫌いを改善する夏休みの課題
藤瀬 泰司
裁判傍聴から世の中ウォッチング!
乾 正学
初めてする自由研究の指導=子どもをこうナビゲート!
テーマの決め方から発表会までのシナリオ
中田 幸介
“今が旬の話題”で自由研究=ここに注目のテーマ例
防災で自由研究=ここに注目のテーマ例
篠塚 明彦
世界遺産で自由研究=ここに注目のテーマ例
藤原 隆範
スマホ活用で自由研究=ここに注目のテーマ例
新谷 和幸
消費税で自由研究=ここに注目のテーマ例
計倉 康和
領土問題で自由研究=ここに注目のテーマ例
井上 昌善
子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
自由研究で脳活性化!ビッグテーマ10
千葉 雄二
自由研究で脳活性化!ビックリテーマ10
河田 祥司
自由研究で脳活性化!身近テーマ10
染谷 恭平
自由研究で脳活性化!チャレンジテーマ10
前川 淳
自由研究で脳活性化!日本一テーマ10
佐々木 基
自由研究で脳活性化!世界一テーマ10
山城 貴彦
自由研究で脳活性化!バリアフリーのテーマ10
□□□□□
自由研究で脳活性化!ミステリーテーマ10
宮崎 道久
自由研究で脳活性化!エコテーマ10
藤本 博文
自由研究で脳活性化!ICT関連テーマ10
伊藤 貴史
自由研究で脳活性化!日本にないものテーマ例
堀田 幸雄
自由研究で脳活性化!日本にしかないものテーマ例
内藤 圭太
基礎基本定着と関連づける自由研究テーマ例
地図帳活用に誘う自由研究テーマ例
宍戸 威之
都道府県名が定着する自由研究テーマ例
高橋 恒久
歴史年表活用に誘う自由研究テーマ例
辻岡 義介
ニュース感度がアップする自由研究テーマ例
大津 圭介
やる気100%にする!自由研究テーマ例
小学3年/やる気100%!自由研究テーマ例
山口 正仁
小学4年/やる気100%!自由研究テーマ例
中丸 敏至
小学5年/やる気100%!自由研究テーマ例
郡司 崇人
小学6年/やる気100%!自由研究テーマ例
小川 幸一
中学地理/やる気100%!自由研究テーマ例
佐伯 綱義
中学歴史/やる気100%!自由研究テーマ例
小林 禎
中学公民/やる気100%!自由研究テーマ例
光武 正夫
どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
集める活動用ワークシート
冨田 元久
マップ化で使えるワークシート
菅原 道次
比べる活動向きワークシート
力丸 剛
クイズで使えるワークシート
竹田 和夫
体験記で使えるワークシート
貝沼 浩晃
参加型で使えるワークシート
坂田 大輔
謎解き型で使えるワークシート
小野 智史
不思議発見で使えるワークシート
桑原 佑樹
探検型で使えるワークシート
大西 慎也
傑作選 わがクラスの自由研究“傑作選”実物紹介ページ
子どもの好きなものをやることに価値がある
粕谷 昌良
知的な授業→知的な自由研究
香川 稔
長期休業を利用した「史跡・遺跡巡り」
水谷 哲郎
自由研究=子ども110番インデックス情報
自由研究テーマ探し・お助け情報
大恵 信昭
自由研究テーマ探し・博物館情報
安藤 雅之
自由研究テーマ探し・コンクール情報
柏木 麻理子
自由研究テーマ探し・入賞作品紹介
飛田 政彦
小特集 2014年夏〜秋の研究集会:テーマ一覧
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第4回)
「なぜそこにあるのか、なぜそうなっているのか」“探究”につながる写真資料にする!
井上 伸一
私の社会科見学―マルチ情報 (第4回)
農業試験場で1つの品種が誕生するまでを学ぼう
鈴木 昭彦
“このデータ”を解体新書 (第4回)
日本の貯蓄率は高い? 低い?
橋本 康弘
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第4回)
世界の電源構成はどうなっているの? 日本は「世界の中でも発電電力量はトップクラス!」
谷 和樹徳永 剛
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
3年/地図記号は、「表す」学習から「比較する」学習へ
服部 太
4年/廃棄物の処理 三つの「間」を意識させる指導(1)
根本 徹
5年/なぜ、「かつお漁」は二つあるのか?を授業する!
柳沼 孝一
6年/ここがすごいよ室町文化
宮ア 貴寛
中学地理/国境線のなぞを追え
北尾 悟
中学歴史/隊長は、何人の集団の代表なのか―律令国家をめざして―
善財 利治
中学公民/社名で学ぶ経済学習
森口 洋一
世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第4回)
政治にどのように向き合っているか
棚橋 健治
入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第4回)
「常識深化型」授業の紹介(2)
片上 宗二
〜憲法の観点から「婚姻届」を解釈せよ!〜
この単元の構造図―こうなる (第4回)
5年「国土」先習の意図は何か
北 俊夫
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第4回)
今求められる社会科の授業づくりと授業研究
陶山 昇
〜豊かな教材研究と教材解釈をもとにして〜
【コメント】授業研究の「目の付け所」
加藤 寿朗
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第4回)
公民的分野『政治・経済の総合問題』の出題例
六井 正信
〜持続可能な社会のあり方を問うテスト問題(政府の財政と税制)〜
社会科実践研究のここにハイライト (第4回)
(小学校)「振り返る」学習活動の重視
澤井 陽介
(中学校)地理的分野における改訂の要点に関わる課題と改善(2)
M野 清
〜「動態地誌的な学習による国土認識の充実」について〜
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第21回)
【北海道教育大学】地域とともに歩む教育研究活動
藤本 将人
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第196回)
山口県の巻
吉川 幸男
編集後記
樋口 雅子
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 (第4回)
「変化を表す矢印図」で、時代の変化をつかませる
沼田 能昌

編集後記

○…歴史学習で、知識を理解につなげる視点として、

@体験型―暮らし・状況の体験

A再現型―暮らし・史跡等の再現

B調査型―現地での調査をする

C創造型―新しいものを創る

D解説型―わかりやすく説明する

の5つの型があるという、愛知の土井謙次氏の提案を受けて、同じく愛知の飛田政彦氏は、「この5つのパターン」を組み合わせて、夏休み社会科宿題として、

1歴史人物カルタをつくろう(解説・創造型)

2歴史博物館に行こう(体験・調査型)

3戦争体験を聞こう(調査・体験型)

4縄文人になってみよう(体験型)

5なりきり新聞づくりをしよう(調査・解説・再現型)

以上のように、実践の目安を、示されています。

なるほど、いずれも夏休みにぴったりというか、夏休みでないと取り組みが難しいテーマだなと思いました。

小誌、2006年7月号特集「“夏休み宿題”基礎知識+面白テーマ100」からの引用です。

この特集は、当然のことながら、〈宿題として、先生方が出題されるテーマ〉を中心に紹介しているわけですが、本号は、そこからもう一歩踏み込み、子どもによるテーマ設定を促す自由研究に焦点を当ててみたいと考えました。

未曾有の自然災害、領土の問題と、次世代が抱えざるを得ない問題も山積しています。

〈問い〉を自分でつくり、〈答え〉を自分で探るすべを身につける手立てが今、強く求められているといえるのではないでしょうか。

〈樋口 雅子〉

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ