社会科教育 2004年3月号
“教科書に教え残し”出そうな時の裏技

C537

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2004年3月号“教科書に教え残し”出そうな時の裏技

紙版価格: 744円(税込)

送料無料

電子版価格: 669円(税込)

Off: ¥75-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2004年2月13日
対象:
小・中
仕様:
A5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
一単元をひとまとめにして扱え!
飯塚 積
時間がない!でも学力は確実に身につけさせたい!
石田 清彦
ワークシートの活用で基礎基本を
印出 雅昭
「やっぱりTOSSランドの活用」
大恵 信昭
新聞づくりが有効!
折本 正巳
ワークシートと昼食時のビデオ視聴を併用して
梶井 貢
単元のテストをチェックする
宍戸 威之
向山型学習システムでシンプルにまとめさせる
庄司 健一
キーワードに着目させる
丸山 稔
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
写真の見方は出来ている?
石井 研也
調べる技能は大丈夫?
岡田 健治
地図の読解力は?
坂本 和康
歴史の流れ・年表の活用?
小川 晶子
資料活用の力は?
勇 眞
まとめ・表現技能は身についた?
松浦 雅岳
教科書の学習問題はクリア?
石原 保行
索引の活用力は?
平田 博嗣
ITの活用は?
峯岸 由治
重要用語の定着は?
青木 一
教科書会社発:教え残して欲しくないのは“こういうところ”NO3
東京書籍/「公共精神」への編集者の思い入れ
渡辺 能理夫
教育出版/教科書に込められたメッセージを読み解いて
小林 正明
大阪書籍/教え残して欲しくない社会科の考え方
岩井 順一
日本文教出版/学び方・調べ方・まとめ方は大事にして欲しい
柳原 和弘
清水書院/グローバル化する経済と「公民的分野」教科書
渡部 哲治
“教え残しが出そうなページ”の処方箋
3年
北村 善重
4年
飛田 政彦
5年
齊城 勝美
6年
森 進一
中学地理
戸田 佳孝
中学歴史
松永 博司
中学公民
冨松 潤治
評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
“関心・意欲・態度”から見た教え残しの補強策
佐藤 正志
“思考・判断”から見た教え残しの補強策
中島 とし子
“技能・表現”から見た教え残しの補強策
菊池 靖志
“知識・理解”から見た教え残しの補強策
山内 久実
これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
“授業での対応”にどんな秘策があるか
吉谷 亮
“授業での対応”にどんな秘策があるか
染谷 幸二
“宿題での対応”にどんな秘策があるか
山本 順治
“テストでの対応”にどんな秘策があるか
山辺 慎太郎
“ワークでの対応”にどんな秘策があるか
鈴木 文男
“ドリルでの対応”にどんな秘策があるか
石原 淳
〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
バッチリ!「日本全国の都道府県」の秘策
松村 裕介
“そこ”の音読指導をテンポ良く
大町 勝一
“その箇所”を明示して説明する
辻野 雅彦
見開きに1箇所赤を入れる…。
藤本 敬介
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 (第12回)
大分県
野中 伸二
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり (第12回)
宝くじ
御前 充司
発展的学習のための有益サイト (第12回)
「文化力」を基底にする社会の発展的学習
中村 哲
なぜ面白かった?国定教科書時代の歴史授業 (第12回)
歴史授業の面白さをどのように考えれば良いのでしょうか(面白さをどのように変換しますか)
永田 忠道
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト (第12回)
法則の応用
中川 正
地理はドラマ&ミステリーで創る (第12回)
ドラマ&ミステリー都市、東京
寺本 潔
映画がつくった戦後日本人の社会認識―脚本家・橋本忍の世界― (第12回)
殺人事件の背景にハンセン病の悲劇―『砂の器』
村井 淳志
教科書の教え方・ライターからの発信
教科書における基礎・基本の系統性A(東京書籍)
嶋貫 博
子どもたちを守る(教育出版)
有田 和正
2ちゃんねるの世界を覗く (第12回)
教師の力量と感性が問われる2ちゃんねるの授業化
嶋田 卓幸
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第12回)
小学3・4年 「未来予想力」のテスト問題
北 俊夫
〜「資料から(の)先」を問う〜
小学5年「未来予想力」のテスト問題
北 俊夫
〜「わが国の農業の将来」を問う〜
小学6年「未来予想力」のテスト問題
北 俊夫
〜「将来の外国との関係」を問う〜
中学公民 公共性を「つくっていく」力―その評価問題作成のポイント
平松 義樹
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第72回)
神奈川県の巻
西脇 保幸
編集後記
樋口 雅子
世界の国を授業する (第12回)
恒久平和の地・南極大陸を授業する視点
内山田 博文
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ