社会科教育 2004年2月号
近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント

C535

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2004年2月号近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント

紙版価格: 744円(税込)

送料無料

電子版価格: 669円(税込)

Off: ¥75-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2004年1月15日
対象:
小・中
仕様:
A5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
通史の弊害と教師の主体性
児玉 康弘
近現代史の何を核とするか
加藤 寿朗
「政治的な正義」と近現代史学習
森 才三
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
高橋 恒久
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
齋藤 武夫
近現代史を3時間だけ授業するなら「この題材」
吉田 高志
近現代史を3時間だけ授業するなら「この題材」
本宮 武憲
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
小林 義典
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
染谷 幸二
中学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
向井 ひとみ
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
樫村 弘一郎
近現代史を3時間だけ授業するなら「この題材」
山辺 慎太郎
近現代史を3時間だけ授業するなら「この題材」
今出 和史
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
宮崎 俊哉
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
瀬戸 勝
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
明治時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
新村 勲
明治時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
和田 幹夫
大正時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
堀場 弘喜
大正時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
小室 由希江
昭和時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
久保 靖史
昭和時代の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
荒川 雅司
時代の節目を授業する“人・モノ・コト”
久保田 勲
時代の節目を授業する“人・モノ・コト”
大森 和行
どんな時代だったのか=“時代を象徴する”名言&エピソード
「明治時代」
岡田 健治
「明治時代」
槙田 稔
「大正時代」
村上 浩一
「大正時代」
森永 祐司
「昭和時代」
太田 和幸
「昭和時代」
千島 章
「世界の中の日本」=“つながりの深い国”を語るキーワード
“日本とアメリカ”
原田 智仁
“日本とアメリカ”
森下 人志
“日本と韓国”
呉 善花
“日本と韓国”
桑原 陽一
“日本と中国”
臼井 嘉一
“日本と中国”
佐藤 琢朗
“日本とロシア”
柴田 義松
“日本とロシア”
白川 隆信
近現代史の調べ学習―成功へのヒントはここだ!
地域の文化財・史跡の調べ活動のポイント
竹村 元靖
体験者からの聞きとり活動のポイント
菊地 英
インターネットする情報活用のポイント
漆山 仁志
“歴史の流れ・時代背景”を捉えさえる視点と方法―を聞かれたら
リンクカードで発想の転換を
小松 眞
万博を通して歴史の縦軸・横軸を探る
西尾 一
外交の視点と統帥権干犯問題
桜木 泰自
「この解釈だけで」語るなかれ―やがて明らかになる正史の先どり情報
15年戦争―解釈のナゾ解きと正史の可能性
迫田 一弘
南京事件―解釈のナゾ解きと正史の可能性
藤岡 信勝
真珠湾攻撃―解釈のナゾ解きと正史の可能性
吉武 徹也
原爆投下―解釈のナゾ解きと正史の可能性
山口 正仁
東京裁判―解釈のナゾ解きと正史の可能性
吉永 潤
占領政策―解釈のナゾ解きと正史の可能性
安達 弘
小特集 研究集会で何が討議されたか
全国社会科教育学会/全国中学校社会科教育研究大会/全国小学校社会科研究協議会/日本社会科教育学会
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 (第11回)
広島県
松島 正弘
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり (第11回)
卓球のラケット
舟尾 宣亮
発展的学習のための有益サイト (第11回)
地域社会は発展的学習の源―情報・人材・施設―
中村 哲
なぜ面白かった?国定教科書時代の歴史授業 (第11回)
本居宣長の業績はどのように評価されているでしょうか(現在はどうでしょうか)
永田 忠道
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト (第11回)
意味の解釈
中川 正
地理はドラマ&ミステリーで創る (第11回)
名古屋・一〇〇メートル道路はなぜできた
寺本 潔
映画がつくった戦後日本人の社会認識―脚本家・橋本忍の世界― (第11回)
雪中行軍の明暗、鮮やかに描いた『八甲田山』
村井 淳志
教科書の教え方・ライターからの発信
教科書における基礎・基本の系統性(東京書籍)
山口 稔雄
「身のまわりに中国と関係の深いものはありませんか(教育出版)
有田 和正
2ちゃんねるの世界を覗く (第11回)
バブル経済の時代
福田 孝
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第11回)
小学3・4年 「演繹と帰納」のテスト問題
北 俊夫
〜「例示と一般化」を問う〜
小学5年「演繹と帰納」のテスト問題
北 俊夫
〜「具体化と一般化」を問う〜
小学6年「演繹と帰納」のテスト問題
北 俊夫
〜「演繹と帰納の一体的活用」を問う〜
中学歴史 「近現代の世界と日本」で思考・判断を問う問題づくり
山口 正
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第71回)
奈良県の巻
岩本 廣美
編集後記
樋口 雅子
世界の国を授業する (第11回)
世界最小国歌・バチカン市国を授業する視点
内山田 博文
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ