社会科教育 2002年7月号
“アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選―

C514

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2002年7月号“アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選―

紙版価格: 734円(税込)

送料無料

電子版価格: 660円(税込)

Off: ¥74-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2002年6月
対象:
小・中
仕様:
A5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
なぜこのビルがねらわれたの?
滝口 正樹
僕が好きだったニューヨーク
鈴木 健二
もう一つの星条旗
伊藤 純郎
日本にとって“アメリカという国”―私はこう語る
厳父でありライバル?!
佐藤 幸也
アメリカは広くて強い国である
長尾 彰夫
そして京野“日本がある?!”
永野 重史
世界にとって“アメリカの存在”―私はこう語る
「ブロブディンナグ」としてのアメリカ
魚住 忠久
一つの軸から三つの軸へ
向山 洋一
これが民主主義の提唱国?
木村 博一
比較研究・各社教科書での“アメリカ” 共通点と相違点
宮崎 正康藤井 英之
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「歴史」を語る
「自由の国アメリカ」という語り
江間 史明
ニューヨークはなぜ発展したのか?―都市の位置・場所を題材に「立地」を考える
湯浅 清治
アメリカの「ナウ」を語る
現代アメリカの論争問題に学ぶ
梅津 正美
勇ましいアメリカと、優しさを求めるアメリカ
杉浦 正和
アメリカの「これから」を語る
僕の大好きな国アメリカ。そして、ならず者国家としてのアメリカ
猪瀬 武則
アメリカの「これから」を占う世界のアメリカ化
西脇 保幸
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
幕末のアメリカ像
危機克服のモデルとして映ったアメリカ建国史
占部 賢志
ペリーの外交手法
南畑 好伸
明治のアメリカ像
「偉大な教師」からの不意討ちの恐怖
藤岡 信勝
国づくりと同化政策
中野 重人
大正のアメリカ像
移民法を機に理解から反発に転じたアメリカ認識
宮崎 正勝
アメリカへの憧憬と失望の時代
斎藤 武夫
昭和―戦前のアメリカ像
仮想敵となったアメリカ
加藤 章
“現代アメリカ像の源流”をたどると…
伊東 亮三
昭和―戦中のアメリカ像
戦時体制の下で強要された撃滅鬼畜米英と現実とのずれ
谷本 美彦
「鬼畜米英!」―アメリカ像を一変させた時代―
佐藤 民男
昭和―戦後のアメリカ像
新米と反米・二面性とその深層
吉永 潤
アメリカ化で日本は「亡くなる」?
貝塚 茂樹
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
小学5年でアメリカを調べるテーマの決め方
多面的に捉える相手とのかかわり
岡崎 均
毅然とした日本人を育てる
師尾 喜代子
小学6年でアメリカを調べるテーマの決め方
見習いたい、リハビリテーション法など
村上 浩一
教師は何をどうアドバイスするか
西尾 文昭
中学地理でアメリカを調べるテーマの決め方
ヒトは《ワシントン》、モノは《星条旗》、コトは《人種のサラダボウル》を取り上げたい
染谷 幸二
これまでの地域理解の方法では、対応できない?
峯 明秀
中学歴史でアメリカを調べるテーマの決め方
自分の生まれた日の新聞でのアメリカとの出会い
大谷 伸一
調べるテーマ、観点はこう示す
山下 洋
中学公民でアメリカを調べるテーマの決め方
「発言型授業」でアメリカの存在意義を考えさせる
林原 和彦
アメリカと日本との関係がよくわかる本&HP・私の推薦3
日米関係を捉える三つの視点
渡辺 尚人
さまざまな立場の日米関係論
山下 宏文
日米関係がよくわかる本
棚橋 健治
日本人が語る“アメリカ論”の本&HP・私の推薦3
文明の国・アメリカ
森脇 健夫
多様性と同一性、アメリカの葛藤
藤原 孝章
他国を理解するモノサシ ヒト・モノ・コトのポイント3
生活を理解する
岩田 一彦
同じものだが、異なった使い方をするものに注目しよう
岡明 秀忠
世界史の舞台で見る“超大国の栄枯盛衰”の方程式
原田 智仁
小特集 2002年夏から秋―研究集会テーマ一覧
日本人学校発 副読本に見るこの国のNOW (第4回)
ハンブルグ日本人学校
小山 麻由美
力をつける楽しいゲーム・クイズ (第4回)
辻岡 義介
写真でクイズこれは?でしょう (第4回)
藤川 大祐
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント (第4回)
深谷 直史
書評
『知ってトクする“情報教育”の基礎基本』(堀田龍也・椿原正和編著)
中村 哲
『向山型社会科授業づくりQ&A小事典』(向山洋一・吉田高志編)
安達 弘
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/7月は自由研究の種を蒔こう
新保 元康
4年/水とわたしたちのくらしから「環境」へ発展
庄 展彦
5年/働く人になりきり提案しよう「マイ海洋牧場」
渡辺 敏
6年/使える絵・使えない絵/新教科書で資料選択の力をつける
吉崎 安浩
中学地理/都道府県の位置と名称に対する関心を高めながら、確実な定着を図る―「都道府県の位置と名称」
大橋 巌
中学歴史/終わりよければ、すべて良し?
竹中 廣司
中学公民/子どもの現状の比較から人権を!
黒木 俊治
教科書を超える教材研究のポイント (第4回)
「日露戦争―日本人の気概」の授業づくり
佐藤 琢朗
〜逆転現象の起きる組み立て・戦争の見方が変わる〜
日韓教科書“この事実”どう記述しているか (第4回)
屈折関係の反復
権 五定
〜教科書に見る日・朝関係〜
教科書の教え方・ライターからの発信 (第4回)
意見構築のできる子どもたちに(東京書籍)
平山 仁美
ごみをへらすために―分別のしかたがポイント(教育出版)
有田 和正
宇宙物理学者からみた人間観・人間論 (第4回)
早く大人になることを禁止された人間
佐藤 勝彦
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第52回)
愛知県の巻
寺本 潔
編集後記
樋口 雅子
暮らしを変える?電脳生活
伊藤 穣
表紙は語る
まちづくりコンサルタント
和田 圭以
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ