国語教育 2024年7月号
授業を変える100の技術

B895

«前号へ

次号へ»

国語教育 2024年7月号授業を変える100の技術

紙版価格: 850円(税込)

送料無料

電子版価格: 765円(税込)

Off: ¥85-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2024年6月6日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年10月28日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業を変える100の技術
授業を変えるCanva活用の技術
野中 潤
授業を変えるChatGPT活用の技術
田中 博之
教材研究を変える技術
谷内 卓生
板書を変える技術
槙原 宏樹
ノート指導を変える技術
白坂 洋一
机間指導を変える技術
浦元 康
学習評価を変える技術
藤原 隆博
発問(説明的文章)を変える技術
山田 秀人
発問(文学的文章)を変える技術
岩崎 直哉
読みの交流の指導を変える技術
鈴木 真樹
音読・朗読の指導を変える技術
土居 正博
話し合いの指導を変える技術
神永 裕昭
作文の指導を変える技術
田中 元康
漢字の指導を変える技術
赤堀 貴彦
語彙の指導を変える技術
大井 和彦
文法の指導を変える技術
津田 智史
古典の指導を変える技術
黒瀬 直美
詩の指導を変える技術
小幡 藍
ことわざ・慣用句・短歌・俳句の指導を変える技術
栗林 育雄
読書の指導を変える技術
伴野 彰宣
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
理論/用語としての「言語活動」
松本 修
小1/だいすきなほんをみつけよう
大竹 奈津子佐藤 多佳子
〜教材:としょかんとなかよし(光村図書)〜
小2/みらいデパート「あったらいいな,こんなもの」
佐藤 麻野西田 太郎
〜教材:あったらいいな,こんなもの(光村図書)〜
小3/詩人の思いを読もう
中島 愛梨西田 太郎
〜教材:わたしと小鳥とすずと(光村図書)〜
小4/表し方のくふうを考えよう
橋本 祐樹西田 太郎
〜教材:広告を読みくらべよう(東京書籍)〜
小5/語り手に注目して椋鳩十作品を読もう
金子 善則佐藤 多佳子
〜教材:作家で広げるわたしたちの読書「犬太郎物語」(光村図書)〜
小6/「文スタグラム」を投稿しよう
伊藤 和人佐藤 多佳子
〜教材::インターネットの投稿を読み比べよう(東京書籍)〜
中1/めざせインタビュー名人
中山 睦子桃原 千英子
〜教材:聞き上手になろう 質問で話を引き出す(光村図書 ※関連:東京書籍・教育出版)〜
中2/インフルエンサーになろう 魅力的な提案をしよう
新井 翔太井上 功太郎
〜教材:資料を示してプレゼンテーションをする(光村図書 ※関連:東京書籍・三省堂・教育出版)〜
中3/哲学対話―「なぜ?」「本当に?」を重ねよう―
比嘉 彩乃桃原 千英子
〜教材:幸福について(東京書籍)〜
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第4回)
「書く」の不自由さと不自然さ
佐藤 宗大
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第4回)
自分の心的辞書を定期的にモニタリングする
萩中 奈穂美
〜「ハリネズミ」の「健康診断」〜
主体化する国語科授業デザイン (第4回)
国語学習サイクルの学習展開II
小泉 芳男香月 正登
〜問いで読み合う〜
生成AIを活用した授業づくり (第4回)
生成AIを活用したディベートの学習
渡辺 光輝
国語教育の実践情報 (第100回)
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題について
大塚 健太郎
〜大問1〜
中学校/全国学力・学習状況調査の実施
鈴木 太郎
わが県の国語ソムリエ (第146回)
新潟県
佐藤 多佳子
編集後記
大江 文武
今月号 掲載教材一覧

編集後記

 『日経テクノロジー展望2024 世界を変える100の技術』(2023年,日経BP社刊)では,生成AIをはじめ,エネルギー関連技術や医療技術,エアタクシーやドローン配送などのモビリティー(移動)技術など,多岐にわたる分野の最先端技術が紹介されています。これらの技術すべてが実現すれば,確かに世界は変わりそうだ――というイメージをもつことができる内容で,読み終えてしばらく興奮冷めやらぬ本でした。

 本特集は,言わばそのオマージュに当たるわけですが,小誌であえて,このモジりを取り入れた背景には,次の三つの思いがあります。


 (1)単なる授業技術の列挙ではなく,(国語授業の全体,あるいは部分を)「変える」ということに軸足を置いて,そのために有効な「技術」を紹介したい。

 (2)読者にとって「未知」の技術を,可能な限り数多く紹介したい。

 (3)読者が読み終えたとき,これらの技術を使えば,明日の授業が「変わり」そうだというイメージをもち,興奮を味わうことができる号にしたい。


 読者の皆様の実践に役立つのはもちろんのこと,今号は何より,「読者にとって負荷や重荷ではなく,希望となる号としたい」,(冒頭に述べたような)「エキサイティングな読書経験をしてもらいたい」という思いのもと,総計100の授業技術をお寄せいただきました。


   /大江 文武

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 授業の作り方を知ることができた、
      課題の作り方を知りたいです。問いの作り方も知りたいです
      2024/10/1530代・小学校管理職
    • 発問や言葉掛けがぐたいてきで、わかりやすかったです。課題の作り方についても知りたいです
      2024/10/1530代・小学校教員
    • 様々な技術が載っていて参考になりました。教員経験は重ねても基本的な技術はどんどん習得しブラッシュアップしていかないといけないと改めて思いました。
      2024/8/240代・小学校管理職
    • とてもよかった。各項目ごとにプロフェッショナルがその考えを開示してるれてるのがたまらなかった。自分はまだそんな授業ができていないなとまざまざと感じさせられた。
      2024/7/1040代、中学国語科
    • 多様な観点からの授業技術が少しずつあり、とても参考になりました。日々の実践に生かしていきたいです。
      2024/6/2340代・小学校教員

ページトップへ