国語教育 2018年7月号
移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン

B823

«前号へ

次号へ»

国語教育 2018年7月号移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン

紙版価格: 815円(税込)

送料無料

電子版価格: 733円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2018年6月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
【提言】移行期に取り組みたい!新学習指導要領スタートプラン
小学校/改訂の趣旨を生かした国語科指導のための3つのポイント
菊池 英慈
中学校/改訂の趣旨を正しく理解し、言語活動を通して資質・能力を育成する授業構想
杉本 直美
【提案】小学校 深い学びを実現する授業改善のステップ
深い学びを実現する授業改善の7つのステップ
水戸部 修治
7つの視点で考える! 小学校の授業改善プラン
視点1 単元構想
育成を目指す資質・能力を明確にした単元構想の在り方
舛元 夕子
視点2 教材研究
「マイノート」と「お宝ファイル」で改善の推進力を高める
小波津 京子
視点3 学習形態
学習意欲の向上につながる学習形態
高橋 亮子
視点4 授業展開
育成する資質・能力を明確にした「めあて」と「ふりかえり」
栗本 浩行
視点5 言語環境づくり
国語の3領域と関連付けながら行う言語環境づくり
但木 功
視点6 学習指導案
子どもの学びに向かう姿を明確にした学習指導案づくり
尼子 智悠
指導7 校内研修
育てたい資質・能力を具体的に描く校内研修
皆川 美弥子
【提案】中学校 深い学びを実現する授業改善のステップ
授業改善のための3つのステップ
冨山 哲也
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点1 単元構想
学びを深めるための単元構想三つのポイント
田上 貴昭
視点2 教材研究
生徒の学びの過程を保障するための教材研究
川田 英之
視点3 学習形態
仲間や作品との対話が生まれる学習形態
鈴木 康弘
視点4 授業展開
学習者に主体的な学びを促す「学びのプラン」
土持 知也
視点5 言語環境づくり
学校図書館との連携による豊かな言語環境づくり
守屋 明美
視点6 学習指導案
資質・能力を育成するプロセス重視の学習指導案
三藤 敏樹
指導7 校内研修
教科を繋いで、横断的な視点を獲得できる校内研修
高橋 伸
小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会
第10回全国大会(静岡大会)・第11回全国大会(長野大会)
野口 芳宏
国語教育実践理論研究会
第二七回(通算五八回)研究集会
益地 憲一
国語教育探究の会
第23回国語教育実践研究大会
中洌 正堯
小学校全国国語教育連絡会
第10回小学校全国国語教育毛究大会 横浜大会
水戸部 修治
国語教育実践改革会議
第13回 全国国語教育研究大会
冨山 哲也
全国小学校国語教育研究会
第二十八回 夏季実践交流セミナー
川畑 庄二
日本言語技術教育学会
日本言語技術教育学会 第28回静岡大会
大内 善一
日本国語教育学会
第81回 国語教育全国大会
橋 邦伯
日本文学協会国語教育部会
ニ〇一八年度(第七十回)日本文学協会国語教育部会夏期研究集会
須貝 千里
文芸教育研究協議会
第五十三回文芸教育全国研究大会横浜大会・文芸研青年学校
佐々木 智治
「夢」の国語授業研究会
第三回 夢の国語授業研究大会
青木 伸生
「読み」の授業研究会
第32回 夏の大会 国語の授業で「深い学び」をどう表現していくか
阿部 昇
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり (第4回)
「見方・考え方」の育成と「深い学び」
鶴田 清司
〜西郷竹彦んの「気のいい火山弾」の授業〜
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第4回)
小学1年/【読むこと】せりふを加えて、音読劇をしよう
「おおきなかぶ」(東京書籍)
佐々木 祐輔
要点チェック!
田中 洋一
小学2年/【読むこと】登場人物の揺れ動く心情を読み取ろう
「きつねのおきゃくさま」(教育出版)
田畑 朋恵
要点チェック!
田中 洋一
小学3年/【読むこと】登場人物の関係をふまえ、「のらねこ」の心情の変化を読み取る
「のらねこ」(教育出版)
菅野 香織
要点チェック!
田中 洋一
小学4年/【話すこと・聞くこと】話し合い名人になって学級会をしよう
「クラスで話し合おう」(教育出版)
楢山 裕喜
要点チェック!
田中 洋一
小学5年/【書くこと】事実と考えを区別して、活動を報告する文書を書こう
「次への一歩―活動報告書」(光村図書)
北原 翔
要点チェック!
田中 洋一
小学6年/【川とノリオ】ノリオや家族の変化から、戦争の残酷さについて考える
「川とノリオ」(教育出版)
清水 隆志
要点チェック!
田中 洋一
中学1年/【話すこと・聞くこと】自分らしい自己紹介をしよう 自分のキャッチコピーを考えて
『好きなもの』を紹介しよう スピーチをする(光村図書)
杉田 あゆみ
要点チェック!
田中 洋一
中学2年/【読むこと】地球を救う第一歩を考える―事実に着目して、筆者のものの見方や考え方について自分の考えをもつ―
「モアイは語る―地球の未来」(光村図書)
安河内 良敬
要点チェック!
田中 洋一
中学3年/【読むこと】「論語」を引用して、後輩へアドバイスしよう
「学びて時にこれを習ふ―「論語」から(光村図書)
中澤 翼
要点チェック!
田中 洋一
思考力と表現力を高める作文指導 (第4回)
「日直作文」のすすめ
野口 芳宏
〜「多作、楽作、基礎・基本」の一体化策として〜
アクティブラーニングの授業デザインと評価 (第4回)
アクティブラーニング型授業における教師と生徒の関係性と生徒の身体化
溝上 慎一
資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメント (第4回)
カリキュラム・マネジメント成功の視点3
木 展郎
〜国語科におけるカリキュラム・マネジメント〜
国語教育の実践情報 (第28回)
小学校/子どもの読書活動の推進に関する有識者会議 論点まとめ
菊池 英慈
中学校/全国学力・学習状況調査の実施@
杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第75回)
東京都
町田 守弘
編集後記
木山 麻衣子
今月号 掲載教材一覧

編集後記

 2018年4月に、小学校・中学校の新学習指導要領への移行期間がスタートしました。文部科学省が公表している「学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要」には、国語科では配当漢字などについての移行措置の内容とともに、

 指導内容の移行がないなど教科書等の対応を要しない場合などは、積極的に新学習指導要領による取り組みができるようにする。特に、「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」をバランスよく育成することを目指す新学習指導要領の趣旨を十分に踏まえて指導されるようにする。

 として、移行期間中に新学習指導要領を踏まえた指導について積極的な取り組みができることが示されています。また、新学習指導要領「総則」では、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善について、以下のように示されています。

 ・単元や題材など内容や時間のまとまりを見通しながら、児童・生徒の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を行うこと。特に、各教科等において身に付けた知識及び技能を活用したり、思考力、判断力、表現力等や学びに向かう力、人間性等を発揮させたりして、学習の対象となる物事を捉え思考することにより、各教科等の特質に応じた物事を捉える視点や考え方(以下「見方・考え方」という。)が鍛えられていくことに留意し、児童・生徒が各教科等の特質に応じた見方・考え方を働かせながら、知識を相互に関連付けてより深く理解したり、情報を精査して考えを形成したり、問題を見いだして解決策を考えたり、思いや考えを基に創造したりすることに向かう過程を重視した学習の充実を図ること。

 ・言語能力の育成を図るため、各学校において必要な言語環境を整えるとともに、国語科を要としつつ各教科等の特質に応じて、児童・生徒の言語活動を充実すること。あわせて(略)読書活動を充実すること。

 ・児童・生徒が学習の見通しを立てたり学習したことを振り返ったりする活動を、計画的に取り入れるように工夫すること。

 今号では、移行期本番となったこの時期に取り組んでおきたいことや、「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、国語科で押さえておきたい授業改善のポイントについてご紹介いただきたいと思い、特集を企画いたしました。小特集では、日々の授業改善に役立つ研究会情報についてご紹介いただきました。


/木山 麻衣子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 本校の校内研修は国語で、研究主任をしています。若手教員がここのところ毎年入ってきているので、授業の大事なところを分かりやすく解説してあり、私自身が勉強になり、後輩にも教えられます。
      2018/9/140代・小学校教員
    • 「走れメロス」を例に、今求められているAL的な学びの実践例を学べたので、他の文章作品を取り上げる際のビジョンが持てました。
      2018/8/2720代・中学校教員
    • 授業改善をどうしたらよいか迷っていたので、いろいろヒントをいただけました。いろいろな場面で使えるヒントがよかったです。
      2018/6/3040代・小学校管理職

ページトップへ