国語教育 2018年2月号
徹底研究!「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動

B818

«前号へ

次号へ»

国語教育 2018年2月号徹底研究!「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動

紙版価格: 815円(税込)

送料無料

電子版価格: 733円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2018年1月9日
対象:
小・中
仕様:
A5判 134頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 徹底研究「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動
提言 「言葉による見方・考え方」と「主体的・対話的で深い学び」
「見方・考え方」を働かせて実現する「深い学び」とは
対象へのアプローチの角度から教科を問い直す
奈須 正裕
「言葉による見方・考え方」の捉え方
言葉を対象化し意識し自覚する
木 展郎
「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動のポイント
課題解決的な言語活動の設定で「言葉による見方・考え方」を働かせる
冨山 哲也
「言葉による見方・考え方」を働かせる「話すこと・聞くこと」の言語活動
提案 「相手と目的の明確化・聞き合い・振り返り」の三視点
坂本 喜代子
小学校低学年 五つの言語意識から言葉の力を高める
中島 大輔
小学校中学年 可視化が思考的な学びにつながる「アツアツプレゼンテーション」
勝矢 真一郎
小学校高学年 課題解決から発信につなげる「話し合い」の学習指導
福家 尚子
中学校 「対話秘けつ集」で相互評価し話す力・聞く力を高める
黒蛛@幸夫
「言葉による見方・考え方」を働かせる「書くこと」の言語活動
提案 文種特性の省察を促す言語活動
成田 雅樹
小学校低学年 自分の考えた物語を1年生に伝える表現を工夫する
小林 沙由理
小学校中学年 書く活動と交流を通して、考えを表現できる授業づくり
齋藤 敬子
小学校高学年 よりよい町づくりに向けて、アイディアを提案する文章を書こう
伊東 有希
中学校 文章の工夫を理解し、自分の文章表現に活用する
小川 美穂
「言葉による見方・考え方」を働かせる「読むこと」の言語活動
提案 資質・能力を育てる「言葉による見方・考え方」(読むこと)―テクスト内容と形式への評価、批評の視点から
佐藤 洋一
小学校低学年 比較する観点を見つけ、違いを考えながら読む
山ア 寛幸
小学校中学年 「読みの観点」で豊かな言葉の学び手を育てる
阿部 慎一郎
小学校高学年 新たな視点を獲得して、『鳥獣戯画』を読み深める
片岡 慎介
中学校 「言葉による見方・考え方」を働かせて読みを深める―『私』の抱いた「希望」について考える
冨 勇樹
小特集 先行実施目前! 国語科と外国語科との連携を考える
押さえておきたい! 小学校外国語活動・外国語の基本の「き」
酒井 英樹
言葉への気付きを促すことと、相手の思いを理解しようとすること
中村 和弘
国語・英語の連携が実現する小中学生の「ことばの学び」
山本 玲子
新学習指導要領・国語のキーワード (第11回)
国語科における観点別学習状況の評価A
木 展郎
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第11回)
2月・小1/読むこと
単元名…比べながら読んで、考えを深めよう 教材名…「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)
沼田 拓弥
ALのポイント
中洌 正堯
2月・小2/読むこと
単元名…スーホと白い馬の心をつなぐ言葉を探ろう 教材名…「スーホの白い馬」(光村図書)
安達 真理子
ALのポイント
中洌 正堯
2月・小3/話すこと・聞くこと
単元名…しりょうから分かったことを、すじ道を立てて話そう 教材名…「しりょうから分かる、小学生のこと」(光村図書)
土居 正博
ALのポイント
正木 友則
2月・小4/読むこと
単元名…「便利」について考えよう 教材名…「「便利」ということ」(教育出版)
神野 佳子
ALのポイント
正木 友則
2月・小5/読むこと
単元名…特色を捉えながら読み、物語をめぐって考えを交流しよう 教材名…「わらぐつの中の神様」(光村図書)
三浦 剛
ALのポイント
三津村 正和
2月・小6/読むこと
単元名…登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 教材名…「海の命」(光村図書、東京書籍)
橋 達哉
ALのポイント
正木 友則
2月・中1/言葉のきまり(文法)
単元名…日本語の文を作っている要素や組み立ての特徴を英語と比べながら解き明かそう 教材名…自己開発単元
萩中 奈穂美
ALのポイント
冨山 哲也
2月・中2/話すこと・聞くこと
単元名…言葉を贈る 教材名…「場にふさわしい言葉を贈ろう」(自作教材)
高橋 伸
ALのポイント
冨山 哲也
2月・中3/伝統的な言語文化
単元名…仲間にメッセージを伝える「論語カレンダー」 教材名…「学びて時にこれを習ふ―「論語」から」(光村図書)
山内 裕介
ALのポイント
冨山 哲也
学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 (第11回)
教育評価への子どもの参加
八田 幸恵
〜自己評価を生かした総括的評価〜
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第11回)
参考文献を≪批評≫させる
佐渡島 紗織
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第11回)
主体的・対話的で深い学びを引き起こすための継続的な授業改善(上)
飯窪 真也
国語教育の実践情報 (第23回)
小学校/第47回全国小学校国語教育研究大会北海道大会を開催
菊池 英慈
中学校/第46回全日本中学校国語教育研究協議会・岐阜大会の開催
杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第70回)
福島県
佐藤 佐敏
SCHOOL REPORT (第9回)
博報賞受賞者訪問
山元 隆春
〜取材先:大阪府大阪市立昭和中学校〜
編集後記
木山 麻衣子

編集後記

 新学習指導要領では「見方・考え方」が各教科等の目標に位置付けられ、国語科の目標も「言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して、国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力を次のとおり育成することを目指す。」とされています。この「見方・考え方」は、「総則」の中で、

身に付けた知識及び技能を活用したり、思考力、判断力、表現力等や学びに向かう力、人間性等を発揮させたりして、学習の対象となる物事を捉え思考することにより、各教科等の特質に応じた物事を捉える視点や考え方(以下「見方・考え方」という。)が鍛えられていくことに留意し(略)各教科等の特質に応じた見方・考え方を働かせながら、知識を相互に関連付けてより深く理解したり、情報を精査して考えを形成したり、問題を見いだして解決策を考えたり、思いや考えを基に創造したりすることに向かう過程を重視した学習の充実を図ること。


と示され、「国語ワーキンググループにおける審議の取りまとめ」では、


「言葉による見方・考え方」を働かせ、言葉で理解したり表現したりしながら自分の思いや考えを広げ深める学習活動を設けることなどが考えられる。その際、子供自身が自分の思考の過程をたどり、自分が理解したり表現したりした言葉を、創造的・論理的思考の側

面、感性・情緒の側面、他者とのコミュニケーションの側面からどのように捉えたのか問い直して、理解し直したり表現し直したりしながら思いや考えを深めることが重要であり、特に、思考を深めたり活性化させたりしていくための語彙を豊かにすることなどが重要である。


とされ、「言葉による見方・考え方」を働かせ深い学びを実現する学習活動の例が、領域ごとに挙げられています。

 今号では、国語科の授業で主体的・対話的で深い学びを実現するために「言葉による見方・考え方」をどのように捉えればよいのか、またどのような授業改善や言語活動が考えられるのか、新学習指導要領が目指す授業改善の方向性をご提案いただきたいと思い、企画いたしました。小特集では、2018年度からの先行実施を前に、国語科と外国語活動・外国語科との連携についてのご提案と実践例をご紹介いただきました。


/木山 麻衣子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 校内研修が国語で領域は書くことです。成田先生の文種特性の省察を促す言語活動が大変参考になりました。
      2018/9/1小学校教員

ページトップへ