国語教育 2015年10月号
効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動

B790

«前号へ

次号へ»

国語教育 2015年10月号効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動

紙版価格: 815円(税込)

送料無料

電子版価格: 733円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2015年9月8日
対象:
小・中
仕様:
A5判 128頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動
提言 効果的に読む力を育てる読書活動とは
〈情報活用読書〉を位置付けた授業作りを
杉本 直美
自立した読者を育てるために
藤井 知弘
「必然」と「多読」で読み方を獲得
赤木 雅宣
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
並行読書 並行読書で主体的な読みを促す
皆川 美弥子
読書郵便 読書郵便で、友だちや家族に大好きな本を紹介しよう
藤本 鈴香
人形劇(ペープサート) お気に入りをペープサートにしよう
道免 和子
ブックトーク 目的に応じた読むことの力を高める指導
徳山 章子
ブックソムリエ ブックソムリエで広げる読書の輪―個の読書から共同体の読書へ―
庭田 瑞穂
ビブリオバトル いつでもどこでもビブリオバトル
班目 淑子
精読力をつける読書活動×言語活動アイデア
紙芝居づくり 紙芝居づくりで伸ばす読みの力
井上 幸信
POP・帯づくり 教材の特性と活動の特性の明確化
稲冨 哲市
本のショーウィンドウ 気に入った作品の魅力を紹介する
久能 潤一
読書ノート 情報活用能力の礎となる「読書ノート」
檜垣 幸久
読書が苦手な子をサポートする活動アイデア
朝の読書で読書好きにする活動アイデア 読書を広げるバラエティー読書
門脇 哲郎
読み聞かせで読書好きにする活動アイデア 子どもたちによる読み聞かせ活動
松本 京子
アニマシオンで読書好きにする活動アイデア アニマシオンで読書好きにする活動
倉光 信一郎
他教科との関連で読書好きにする活動アイデア 説明文から広がる子どもの「?」
清水 良
読書感想文指導のアイデア
【低学年の指導アイデア】お話れっしゃでおすすめの本をしょうかいしよう
村田 久美子
【中学年の指導アイデア】二つの作品の小論文筆記で意見も感想も
岩下 修
【高学年の指導アイデア】基本となる構成を習得する―双括型の構成で書く―
白石 範孝
【中学校の指導アイデア】書きたい意欲が読書感想文を変える
廿樂 裕貴
小特集 読書好きにする!学校図書館活用アイデア
提案
児童が主体的に読む・調べる学校図書館へ改造
古川 元視
実践
【小学校】学校図書館改造で読書活動を充実させる
神明 照子
【小学校】どの学校でもできる滞在型図書館
川井 文代
【中学校】継続した取組で読書好きにする
江平 陽子
【中学校】学校まるっと活用術―本を身近な場所に―
吉田 亜矢子
“言葉のしくみ”見える化―言語と思考道場― (第1回)
「選ばれた現実」〜マス・メディアが抱える事実の捨象と選択〜
山中 勇夫
次期指導要領で明言してほしいこと (第7回)
国語科の新しい役割にどう応じるか
井上 一郎
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
小学1年/聞き手を参加させた詩の音読を
平田 園
〜しを よもう(教出)〜
小学2年/繰り返しの変化からクライマックスへ
大澤 八千枝
〜きつねの おきゃくさま(教出)〜
小学3年/なぜ筆者はこのように書いたのだろう
倉田 浩子
〜すがたをかえる大豆(光村)〜
小学4年/読み解くポイントは一の場面の第三段落にあり
福田 秀貴
〜ごんぎつね(光村)〜
小学5年/読者を惹きつける作品の魅力は?
重谷 美保
〜大造じいさんとガン(光村)〜
小学6年/主題にかかわる三つの立場を意識して
岩崎 直哉
〜やまなし(光村)〜
中学1年/古典に親しむためのアイデア・アラカルト
保田 裕介
〜蓬莱の玉の枝(光村)〜
中学2年/そのことば 聞き捨てならぬと 話題にし
松原 洋子
〜言葉のアンテナを立てる(言語生活からの教材開発)〜
中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案F〜日本文化・思考の型を系統的に学ぶ 習得から活用へ〜
松山 宜申
〜夏草―「おくの細道」から(光村)〜
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第7回)
ルーブリックの作成方法
足立 幸子
国語授業に1000ルクス!アイテム 魔法の憲ちゃんグッズ大公開 (第7回)
グッズF モノの名前(呼称)にこだわる面白ワーク
福山 憲市
コンピテンシー・ベースの新しい国語授業づくりに向けて (第1回)
言語活動と「アクティブ・ラーニング」
中村 和弘
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 (第1回)
インクルーシブ教育とは何か
原田 大介
こうすれば面白い!古典の授業づくり (第1回)
読書で学習者と古典をつなぐ
菊野 雅之
国語教師のためのICT活用ガイド (第1回)
国語とICTの相性やいかに
野村 真一
〜3条件の視点から〜
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第19回)
水戸部 修治
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第19回)
杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第42回)
埼玉県
本橋 幸康
京都府
山本 早苗
編集後記
『国語教育』編集部木山 麻衣子
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第7回)
「やまなし」の幻灯のもつイメージを膨らませた過程を可視化する
小野 桂

編集後記

 平成27年2月に国立教育政策研究所が公表した「小学校学習指導要領実施状況調査」の結果によりますと、小学校国語では「効果的な読み方を工夫すること」などに課題があることがわかりました。「調査結果の概要」には、その他の課題も含めた指導上の改善点として、


・児童自身が目的や必要感をはっきりと意識して取り組める言語活動の設定

・指導のねらいにふさわしく、かつ、児童自身にとっての課題解決の過程となるような、単元を貫く言語活動を位置付け た学習過程の工夫

・場面や状況、必要な条件などを踏まえて話したり聞いたり、書いたり読んだりする学習指導の工夫

・読書に親しむ態度を育成する指導の充実

・本の題名や見出し、目次や索引などを用いて、主体的に情報を活用するための系統的な指導の充実


などが挙げられています。その中でも「読書に親しむ態度を育成する指導の充実」については、


・多様な読書経験を通し、様々なものの見方や考え方に触れ、読む能力やその基盤となる思考力や判断力を育むこと

・指導のねらいを明確化し、読書活動を国語科の授業に明確に位置付けるとともに、「大好き」「心に残る」といった思 いを膨らませ読書に親しめるようにすること

・教科書教材と関連する本を選んで読む並行読書を効果的に取り入れること(後略)


などが重要とされています。

 今号では、このような実態を踏まえた上で「効果的に読む力」ということに焦点をあて、これからの時代の国語科のねらいを実現する新しい読書活動のアイデアを言語活動とも絡めながらご紹介いただければと思い、特集を企画いたしました。

 また小特集では、「読書好きにする!学校図書館活用アイデア」として、子どもたちが読書に親しめる学校図書館の活用方法についてご提案いただきました。


『国語教育』編集部/木山 麻衣子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ