A504

«前号へ

次号へ»

現代教育科学 1998年10月号「子どものしつけ」何が欠けているか

紙版価格: 744円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
教育学一般
刊行:
1998年9月
対象:
小・中
仕様:
A5判 120頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「子どものしつけ」何が欠けているか
提言・「子どものしつけ」どこに重点を置くべきか
真面目さや素直さを土台に/飯田稔
一貫したしつけで秩序感覚、ルール感覚を育てよう/高橋史朗
今「フルガムの生活信条」を読み直す/酒井臣吾
自己愛としつけ/岡村達也
「私の物語」と「他の物語」/八木正一
いま時の「親子関係」―問題を生む社会性の希薄―親は目の前のわが子だけ見ている―
どの親にとってもわが子はかわいい/結城正晶
自己中心的すぎる/松本勝男
子供中心の家庭から他者を尊重する家庭へ/荻野勝
自立の援助ができない親たち/吉田正
コミュニケーションの能力を育てない一方通行の親子関係/種谷克彦
悪と上手につき合う親子関係を/長井和子
子どもたちの規範意識の崩壊―どこに原因があるか
規範意識を崩壊させた原因はなにか/坂元弘平
地域社会・家庭・学校の機能低下/山田隆弘
「当たり前のこと」の消失/永山祐
致命的ともいえる教える側の弱腰な態度/河田孝文
原因は教師にあり、子どもたちは素晴らしい/吉川廣二
集団の動きを前提とする「学校のしつけ」―ここに力点を置きたい
責任教育を徹底せよ/土作彰
「しつけ」たいなら教師が範を示せ/高橋勲
質の高い集団づくりを/黒木俊治
凡事徹底で秩序感覚を育てる/染谷幸二
互いへの信頼を育む力を大切にしたい/勇晴美
矮小化されたしつけ論を克服せよ/占部賢志
教師から親への提言―「家庭のしつけ」こうありたい
心の成長と結ぶ/橋本定男
よりよい人間関係づくりのために/内山義朗
「食」習慣を見直してほしい/戸井和彦
誤った個性観と自己実現観/寺崎賢一
「ふれあい体験」を生かした「人間らしい人間づくり」への期待/山畑昭司
教育ニュース・ズームアップ●
1 教育課程審議会が答申
2 教育内容等の“厳選”例/安達拓二
連載●エネルギー教育がなぜ必要か
エネルギー教育着手直前(上)一九九三年 in ワシントンD.C./向山洋一
連載●総合的学習のカリキュラム開発
「生きる力」を育む具体的な単元展開のあり方/村川雅弘
連載●子どもに獲得させたい「知識」とは何か
子どもの創り出した「知識」から学ぶ/北俊夫
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ