2009年
  • 今月の15日にスタートすることになったエコポイント制度。皆さんもニュースなどで耳にする機会が多くなってきたのではないでしょうか? ただ、これがいったいどういう制度なのか、ちゃんと理解している人は少ないかもしれません。補正予算も国会を通過したばかり...
  • kyoikujin #93
    • 2009/5/20
    • きょういくじん会議
    18日付の読売新聞の記事によると、大阪府の枚方市が今月からブックスタートを始めるとのこと。小さな子どものいない家庭ではあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、ブックスタートは日本全国の約3分の1以上の自治体が実施している、幼児への情操教育を促す取り...
  • kyoikujin
    • 2009/5/20
    • 教育ニュース
    • 幼児教育
    文部科学省の幼児教育の振興方策に関する有識者研究会は18日、幼児教育の無償化に関する中間報告を発表。報告の中では、これまでの研究から幼児教育は教育的、社会的に有効であることは明らかであり、少子化対策としても有効であるとした上で、無償化は国家戦略上...
  • kyoikujin
    • 2009/5/21
    • きょういくじん会議
    新型インフルエンザが国内でも大流行の兆しが見えている今日この頃。インフルエンザでなくても、日々の生活の中において急な発熱や体調不良によって、病院に駆け込むケースがあるかと思います。あるいは、小さなお子さんがいる場合、夜間に慌てて病院を探したりと...
  • 以前、このコーナーで「管楽器クイズ」なるものをやったが、みなさま、弦楽器に関する知識は如何だろうか。
    そこで、本日は弦楽器クイズを出題。
  • kyoikujin
    • 2009/5/23
    • きょういくじん会議
    中学校数学科の新しい学習指導要領では、図形領域のすべての学年の内容に、「観察、操作や実験などの活動を通して」という文言が入った。去る4月27日、そんな活動を学校の校庭をいっぱいに使って行う、ユニークな数学の授業が行われた。
  • kyoikujin
    • 2009/5/24
    • きょういくじん会議
    1日、東京都立多摩図書館(立川市錦町)が「東京マガジンバンク」としてリニューアルオープンしました。雑誌の蔵書は約1万誌、約120万冊と全国でも最大規模となります。ジャンルはほぼすべてを網羅。ほかには、児童・青少年向けの本、16ミリフィルムの分野にも力を...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/5/25
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「不朽の辞書“言海”を著わした大槻文彦博士は“誤植は庭に落ちたる枯葉の風情」
    といったのだそうだ。
    本づくりの現場にいるものなら、泣いて喜びそうな慰めの言葉」
    産経新聞からの引用ですが、誤植はやはり当然、いつまでたっても後味の悪いものです。せ...
  • 突然ですが、皆さんは、「おまえ、いいかげんにしろよ」といった男性的な言葉を使う女性をどう思うだろうか。全然気にならないという人から、できれば女性的な言葉を使ってほしいと感じる人までさまざまだろう。最近こういった男性言葉を使う小中高生が増えている...
  • kyoikujin oec
    • 2009/5/26
    • きょういくじん会議
    インターネットの検索サイト最大手といえば、Google。「Googleで調べる」という意味の「ググる」という新語まで誕生するほど社会に広く浸透したGoogleですが、「検索する」という言葉が意味する内容は、今後数年のうちに様変わりするかもしれません。
  • 26日に文部科学省が公表した「学校の臨時休業(休校)状況について」によると、新型インフルエンザの感染拡大防止のため、臨時休校措置をとっている学校は全国で584校(26日17時現在)で、25日(10時現在)に比べ200校近くも減少したことがわかった。27日に滋賀県...
  • kyoikujin
    • 2009/5/27
    • きょういくじん会議
    • その他
    本日5月27日は、戦前は「海軍記念日」とされ、休日とされていました。1905年の日露戦争で日本海軍がロシアのバルチック艦隊を破った日本海海戦の勝利を記念していたものです。
  • kyoikujin
    • 2009/5/28
    • きょういくじん会議
    「授業の準備をしない」「殴り書きで板書が読めない」、こんな先生にはできれば当たりたくないですよね。25日の読売新聞によると、山形大学など4大学の教職員や学生が「あっとおどろく大学教師NG集!」というビデオを制作しました。
  • kyoikujin
    • 2009/5/29
    • きょういくじん会議
    いきなりですが、問題です。「□」の真ん中に「・」がひとつ、これは何を示す地図記号でしょうか? 分からなくてもご心配なく。答えは「水準点」と呼ばれる地図記号で、測量など地形図を作る上で欠かすことのできない、高さをはかるための基準となる点を示すもの...
  • kyoikujin
    • 2009/5/29
    • 教育ニュース
    • 保健・体育
    28日、教育再生懇談会は第四次報告(PDF)としてこれまでの審議のまとめを公表した。以前から報道されていたが、幼児期教育の早期無料化や魅力ある理数教育の推進、総合的なスポーツ振興施策の展開などが提言されている。
  • 子ども達の将来あこがれる職業では、例年上位に入るサッカー選手。お気に入りのチームや選手のプロフィールや戦績を覚える記憶力と好奇心を勉強に回してくれたら…なんて嘆いている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。朝日新聞(マイタウン)4月11日の...
  • 26日の産経新聞の記事は、同日に平成20年度食育白書が閣議決定されたことを伝えています。記事の中では、30代の男性が朝食を抜く割合が増えていることが指摘されていて、07年10月の記事でご紹介したように、朝食を食べる子どもたちは増えていることとは対照的です。
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/6/1
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「00先生と隣になると、ドキドキして何にも言えないのよね。それに比べると、私たち、何にもドキドキしなくなっちゃったぁ〜」
    30代の女教師を前に、キャリア組の女教師が“からかって”います。
    で、私など、そ...
  • kyoikujin
    • 2009/6/1
    • きょういくじん会議
    第1回全国こども英語スピーチコンテストが 毎日新聞社ほかの主催で行われる(文部科学省も後援)。このイベントは、小学生を対象とした全国初めての英語スピーチコンテストで、低・中・高学年別に3部門が設定されており、帰国子女等の子どもにはエキシビション枠...
  • kyoikujin
    • 2009/6/2
    • きょういくじん会議
    6月1日から変わった制度がいくつかあるのは、すでに皆さんご存知かと思います。改正薬事法が施行されたのもそのひとつ。ここでは、学校で薬教育をするために使えるサイトを少しご紹介します。
アクセスの多い記事
新しいコメント