研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
ジャンルで情報を探す
教育学一般
学習指導要領・教育課程
教職課程・教員研修
学校経営
学級経営
授業全般
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別支援教育
生活・生徒・進路指導
その他教育
開催日で情報を探す
2025年11月
2025年12月
2026年1月
2026年2月
2026年3月
近日開催される研究会情報
令和7年度 吹田市立南山田小学校 学校公開
学びの道を創る子〜社会とつながる言語能力の育成〜
国語科を中心に全クラス公開授業を行います
研究会情報
国語
授業全般
教職課程・教員研修
地域
大阪府
日程
2025/11/28(※要申込:11/25まで)
主催
吹田市立南山田小学校
講師
白坂 洋一 先生(筑波大学附属小学校) ほか
対象
小学校
詳細情報を見る
日本道徳教育学会第106回大会(令和7年度秋季)大会
道徳科の効果的な指導法の探究 ―学習指導要領改訂の動向ををふまえて―
研究会情報
道徳
教育学一般
学習指導要領・教育課程
地域
岐阜県
日程
2025/11/28〜11/29(※要申込:11/16まで)
主催
日本道徳教育学会
講師
基調講演:島恒生(畿央大学)「考え、議論する道徳科の効果的な指導法」
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
伊丹市立瑞穂小学校 研究発表会
「価値ある問い」と「最適な学び」で明日につながる国語の授業デザイン
研究会情報
国語
授業全般
その他
地域
兵庫県
日程
2025/11/28(※要申込:11/14まで)
主催
伊丹市立瑞穂小学校
講師
関西大学初等部 西 勝巳 先生
対象
小学校/中学校
詳細情報を見る
新学期スタートフェス2026inTOKYO
新学期スタートフェス2026inTOKYOファイナル ー考えあう教室をめざして
新学期スタートフェス2026inTOKYOファイナル ー考えあう教室をめざして
研究会情報
学級経営
教職課程・教員研修
授業全般
地域
東京都
日程
2025/11/28〜2026/3/28(※要申込:2026/3/28まで)
主催
新学期スタートフェス2026inTOKYO実行委員会
講師
長瀬拓也先生 ほか
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
三重大学教育学部附属小学校 第42次(2年次)公開研究会
探究と協同による学びの創造〜各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン〜
第42次研究は,研究主題を「探究と協同による学びの創造」と設定しました。今年度は研究の2年次として,「各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン」を副主題とし、昨年度に引き続き、対面での公開研究会を開催いたします。
研究会情報
教育学一般
授業全般
教職課程・教員研修
地域
三重県
日程
2025/11/29(※要申込:11/21まで)
主催
三重大学教育学部附属小学校
講師
東京大学名誉教授 佐藤学氏
対象
小学校
詳細情報を見る
池田市立石橋小学校 公開研究会2025
没頭する子ども〜好奇心から語る授業の創造〜
石井英真先生のご講演・宗實直樹先生と河合啓志先生の講師授業!
研究会情報
授業全般
地域
大阪府
日程
2025/11/29(※要申込:11/27まで)
主催
池田市立石橋小学校
講師
石井英真 先生(京都大学) ほか
対象
小学校
詳細情報を見る
東京学芸大学附属高等学校 公開研究大会
研究主題:生徒エージェンシーを育むカリキュラム・マネジメント(3)〜生徒エージェンシーをどう育て、どう評価するか〜
研究会情報
教育学一般
評価・指導要録
授業全般
地域
東京都
日程
2025/11/29(※要申込:11/28まで)
主催
東京学芸大学附属高等学校
対象
幼児・保育/小学校/中学校
詳細情報を見る
広島大学附属三原学校園 令和7年度 第28回幼小中一貫教育研究会
レジリエンスの育成をめざす幼小中一貫教育カリキュラムの研究〜子供の挑戦・つまづき・努力を支える教師のマインドセットに着目して〜
研究会情報
学級経営
総合的な学習
授業全般
地域
広島県
日程
2025/11/29
主催
広島大学附属三原学校園
対象
幼児・保育/小学校/中学校
詳細情報を見る
11/30㈰RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
来年の教員採用試験に向けた2次試験対策
早めに対策をはじめて、自信を持って来年の本番を迎えよう!
研究会情報
その他教育
地域
東京都
日程
2025/11/30(※要申込:11/29まで)
主催
RTF教育ラボ
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
第3回安木・胡子の英語のスローラーナー指導法セミナー
英語が話せないつまずきを克服するには
『スローラーナーを取り残さない英語のつまずき「超」指導法』(明治図書)著者2名による、英語スローラーナー指導に関するセミナー。
研究会情報
外国語・英語
授業全般
教師力・仕事術
地域
京都府
日程
2025/11/30
主催
京都外国語大学・京都外国語短期大学 安木研究室
講師
胡子美由紀 ほか
対象
幼児・保育/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
»
※研究会情報の登録には
明治図書オンライン会員登録
が必要です