検索結果
書誌名:
向山型国語教え方教室
特集名:
新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
全20件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 新学習指導要領を向山型国語で検証する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領をめぐってのシンポジウムが3月2日,常葉大学(静岡市)で行われた。 小森茂氏(青山学院大学)は,教科書づくりが困難を極めるであろうと言われた。なぜ,教科書づくりが困難であるのかは,容易に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 時数増加を最大限に活かす向山型国語メニュー一覧
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.現場は何をやってよいのか分からない 授業時数が週1時間増えるという。この時間を有効に使える自信を持っている教師は,ほとんどいないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 言葉を駆使する子どもを育てる“最高峰”メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
これは当然,向山型「分析批評」だ。有名な俳句を使った,授業のメニューを二つ紹介しよう。無論,他でも応用が可能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 漢字を使う子どもを育てる“最高峰”メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字を使いこなす授業メニューとして,向山氏の「口を使った慣用句」を紹介する。この授業の冒頭を,向山氏は次のように書いている。(学級通信『アチャラ』No.62…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 古典の授業を活性化する“最高峰”メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新学習指導要領で示された内容 新学習指導要領に新しく示された内容に,「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」がある。低学年で取り扱う教材は,「昔話」や「伝説」である。中学年は,「易しい文語調の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 読書活動を充実させる“最高峰”メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新学習指導要領は読書重視 3月に新学習指導要領が出された。 国語の「読む」の指導項目を見て驚いた。読書のことが詳しく書かれていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 1年
  • 1年生1学期から「自分の考えを深める」発問を用意する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
勇 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「言語力」育成の基本文献は必読 中央教育審議会が出した「言語力育成に関する主な意見について」資料8は,必読だ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 1年
  • 遊び歌で「くっつきの『は』」の定着を図る
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
「は」と「わ」の使い分けは難しい。そこで,「♪さよならさんかく またきてしかく♪」の遊び歌をもとに,子どもたちが自分で遊び歌をつくることで,楽しみながら定着を図った…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 2年
  • 「活用型」に生かす「丸,点,かぎ」の指導
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
山本 新一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「活用型学力」の基盤となる力 中央教育審議会の答申には,「活用型学力」の基盤となる言語能力の育成について…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 2年
  • 「スイミー」で比喩を学ぼう
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
鯵坂 菜月
ジャンル
国語
本文抜粋
『スイミー』には,比喩表現が数多く出てくる。物語中に出てくる比喩を,以下に挙げる。 直喩が多いが,中には暗喩もある…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 3年
  • 本のおび作り
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
国語
本文抜粋
1.初めての「おび作り」で失敗 7月の主な指導内容は,読書指導となっている。夏休みを前にして読書指導を行い,夏休みの間本に親しませよう,ということなのであろう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 3年
  • 「ゆうすげ村の小さな旅館」
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
高岡 宣喜
ジャンル
国語
本文抜粋
平成19年7月に,この教材を使って研究授業をした。その時の反省点を踏まえながら,授業を再構成する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 4年
  • 話し合い事例で言語力を鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
4年光村図書の国語教科書の中に「話し合って決めよう」という教材がある。学級活動の時間に話し合いの仕方を指導すればいいのではない。きちんと国語の授業時間に話し合いの仕方を知的に指導したい。教科書ではグル…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 4年
  • 「活用型」本のおすすめカード作り
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
野 久昭
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書『国語四上 かがやき』には「本と親しもう」という単元がある。学期末だからとりあえず読書カードを作らせて,発表あるいは掲示をして終わりというパターンがほとんどだろう。本の紹介ならばもっと早い時期…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 5年
  • 型を与えて書かせる意見文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
近藤 佳織
ジャンル
国語
本文抜粋
1.活用型の授業とは 私は活用力を「既習の知識を他教科で生かせる」力ととらえる。社会科・総合的な学習で習得した文章やグラフの資料を活用し,論理的に考え,表現する力を育成するため,国語科で意見文を書かせ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 5年
  • 「向山型要約指導」と「対比」「類比」で感想を書く
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.活用型の授業をつくる 「千年の釘にいどむ」(光村図書5年上)について,「向山型要約指導」と「対比」を使って,感想を深める授業をする…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 6年
  • 「物語」として構造を掴み,キーワードをまとめる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
豊田 亮平
ジャンル
国語
本文抜粋
1.説明文か物語か 光村図書6年上に出てくる「森へ」という教材。この教材は「説明文」ととらえるのか「物語」ととらえるのかが難しい教材である。とらえ方によって読み方も変わる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 6年
  • 視点の転換を図る読書発表会
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.活用型になりえない国語授業 当然のことだが,何かを活用するためには,その前提としてあるものを習得していなければならない。習得なくして活用はありえない。したがって問題となるのは,「何を習得させるか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 中学校
  • 中学2年「ゼブラ」で要約指導
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
前田 洋志
ジャンル
国語
本文抜粋
1.言語力を育成する指導 ひと口に「言語力育成」と言っても,様々な手段があり,様々な指導方法がある。暗唱指導然り,漢字指導然り,分析批評然り,要約指導然り,討論然りである。これらはいずれも言語力を伸ば…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 高校
  • 『たけくらべ』のルーツ〜『伊勢物語』「筒井筒」の授業〜
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
前川 孝志
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『たけくらべ』のルーツとしての筒井筒 和田由幸氏の「『たけくらべ』のルーツは何か」(http://homepage2.nifty.com/kyojyu/takekurabe01.htm)を,指示に…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ