検索結果
キーワード:
授業開き
学校・学年:
  • 中学校
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
  • これだけはおさえたい! ノート指導・きほんの「き」
  • 中学校/自分の頭で考え、判断するノート指導
  • 次の作品の読みに活かせるノートづくり
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
鈴野 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読みの方法と出会うノート  四月の授業開きで私が子どもたちにまず語るのは、「国語は内容教科ではないよ。方法教科だよ。」ということである。例えば、「走れメロス」について読み取ったことを暗記したところ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
  • 実例で見る! 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫
  • 中学校/「考えの形成」を促すノート指導
  • フォーマットとフィードバックで作る、思考をまとめ広げ深めるノート
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
吉田 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 考えの形成を促すためのノート指導の工夫について、フォーマット、フィードバックの二点を述べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第7回)
  • 【国語教育】通読
  • 「通読」をどのように扱うか
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」の基本 文章の最初から最後までを一通り読み通す「通読」は、「読むこと」の基本である。わたくしたちは日常生活の中で、多くの素材を通読している。一続きの文章を読み通して、その内容を的確に解…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第7回)
  • 【国語授業】授業開き
  • 年間の見通しをもって授業開きをする
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
帶川 理加
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これまでの学習状況を把握する  国語科は、言語活動を通して資質・能力を育成する教科である。国語の授業開きをするにあたって、まず子どもたちが前学年までで、どんな教材でどのような言語活動を経験してきて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション (第7回)
  • 生きて働く国語の力を育む教室掲示の工夫
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
上原 千秋
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、平成二十七年度より「『わかる授業』を構築するための授業改善」を研究主題とし、「授業づくり」について実践研究を重ねてきた。平成二十八年度からは、教科を国語科に絞り、「書くこと」の指導を中心に現…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
水戸部 修治・岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度がいよいよスタート。子供たちがもっと「国語が大好き」と思えるような授業,いわゆる「しんどい子」でも自分の思いや願いを伝え合える授業,そんな授業づくりを目指したい,そうした熱い思いをもつ全国の先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
  • 国語授業開き・授業づくりを成功させる秘訣とは
  • 学級づくりにつながる国語の授業開き
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語の授業開きの必要性 近年、各教科における授業開きが盛んに言われるようになりました。授業開きはなぜ必要なのでしょうか? 大きく二つの意味があると考えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
  • 子どもが国語好きになる授業ネタとは
  • 一年間の継続的言語活動のスタートを―すべての学びを支える基礎言語力を育む―
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すべての子どもたちに「基礎言語力」を 春四月、新しい教室で、新しい学年になった、新しい教え子たちが待っています。不思議な縁で私の教室にやってきた子どもたち。彼らとの国語教室づくりがまた始まります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
  • 策略のある国語科授業開きとは
  • 4月が勝負! 授業開きには「策略」を巡らせよ
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
中村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 普通の授業を普通に成り立たせる「策略」を 『国語教育』誌(1997年5月号)に一度だけ書かせていただいたことがある。もう20年も前の大昔だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
  • スタートダッシュ大成功! 子どもの心を引きつける導入ネタ
  • 中学校/【中1ギャップの克服】「あいうえお作文」の授業開きで自分開きを!
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
杉本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「出過ぎたらダメ」な一年生の自己紹介として 「中一ギャップ」について細かい言及は避けますが、僕は自己開示ができないことへの恐怖感が大きいように感じています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
  • 期待を高める! アイテムを使った授業開きネタ
  • 中学校/【ビデオ他】教師としての気概―「披(ひら)き」から「開き」へ―
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
伊藤 彰敏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 最後の授業 中学校最後の国語の授業である。五年後の自分に向けたスピーチを行う。それを録画しているのだ。このビデオは母校で開催される「新成人のつどい」で見ることになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
  • クラスみんなが盛り上がる! クイズ・パズル・ゲームネタ
  • 中学校/乙な「授業開き」の急所―じぶんの教科書にする仕掛け―
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業開きの前に―「置勉」のすすめ― ちょっと不謹慎なタイトルだが、授業開きの前に、今日的な問題の「置勉」について、少し考えたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
  • 授業の上手い先生おすすめ! 私の授業開き“鉄板”ネタ
  • 中学校/「言葉」への主体性と国語学習への主体性を高める授業開きを
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらいと意図 四月最初の授業で、主体的な国語学習のスタートを切りたい。ここで言う「主体性」とは「学びへの主体性」であり「言葉への主体性」である。そのため、国語の時間は「言葉」を意識して「言葉」の力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
  • 中学校/【ポートフォリオづくり】可視化・再構築から自信・成長をもたらすポートフォリオづくり
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
高澤 正男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ポートフォリオづくりの要諦 国語科におけるポートフォリオづくりの実践を通して二つのことが明らかになった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
  • 中学校/【グループ学習】「システム」と「価値の自覚」
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
徳山 智夫
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の実践は、平成二十六年度から三年間担当した前任校(岡山大学教育学部附属中学校)のものが中心である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
  • 中学校/【振り返り(リフレクション)】自分の学びを見つめ、次の課題につながる振り返り
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
三浦 直行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 まずはノートづくりから 「国語科の指導内容は、系統的・段階的に上の学年につながっていくとともに、螺旋的・反復的に繰り返しながら学習し、資質・能力の定着を図ることを基本としている。」(『中学校学習指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 音読・朗読・群読でつくる国語教室
  • 【中学校】暗唱による鑑賞と創作による朗読・群読と
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 音読・朗読・群読・暗唱の価値 国語を専門とする私は、音読や朗読・群読・暗唱を疎かにしない授業をしてきたつもりである。五十分間の授業で一度も音読をしないということはあり得ない。多くの授業では冒頭だが…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第1回)
  • 中学1年/【読むこと】他作品と比べ『のはらうた』を読み味わう―「かまきりりゅうじ」の分析を通して−
  • 「野原はうたう」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
大橋 里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 詩の朗読は小学校でも行われ、『のはらうた』にも慣れ親しんできた生徒は多い。だからこそ小学校と同じような学習で終わるのではなく、新しい感動のある授業としたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
今でこそ、「授業開き」という言葉は当たり前に使われていますが、この言葉の発端となった書物として、安居總子『授業開きの構造』(一九八七年、光村図書)が挙げられる、と述べていらっしゃる論文があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 中学校
  • 1学年・話すこと・聞くこと/生きてはたらく話す力・聞く力の育成
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
赤荻 千恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント (1) どんな力が付いたら、学習を達成したことになるのかを生徒自身が学習前に分かること…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ