検索結果
ジャンル:
算数・数学
全1000件(161〜180件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最新!1人1台端末活用ネタCollection
  • 高等学校
  • 数学A
  • 1 誕生日当てゲームをしよう(2進法) /2 トーナメント戦による優勝チームの決め方を考えよう(場合の数)
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
伊藤 敬彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)学習場面 2進法の導入場面です。  (2)使用アプリ・ツール ロイロノート・スクール(以下,ロイロ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新!1人1台端末活用ネタCollection
  • 高等学校
  • 数学U
  • 1 洋食屋さんの経営戦略を立てよう(図形と方程式)/2 反比例のグラフで分けられた部分の面積を求めよう(対数関数)
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
上ヶ谷 友佑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 洋食屋さんの経営戦略を立てよう(図形と方程式) (1)学習場面 「軌跡と領域」の学習内容の応用例として,線形計画法の問題があげられます。難しい内容なので,表計算アプリを活用した活動を考えましょう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新!1人1台端末活用ネタCollection
  • 高等学校
  • 数学B
  • 1 数列の和の公式を視覚的に捉えよう(数列) /2 atama+を活用して反転学習を進めよう(数列)
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
北村 啓明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数列の和の公式を視覚的に捉えよう(数列) (1)学習場面 数学に苦手意識をもつ生徒が多いクラスで,和の公式を視覚的に捉えさせる場面です…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第9回)
  • 図形の性質について統合的・発展的に考察する力
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
統合的・発展的な考察とは,数学が創り出されてきたプロセスそのものです。生徒が創造的に資質・能力を身に付けられるように,学習指導要領では小中高で一貫して,統合的・発展的に考察することが重視されています…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第9回)
  • 議論を通して数学的な深まりを生む
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒自身が考えることを大事にする「探究的な授業」において鍵となるのは,そこで表出される生徒個々の多様な考えを教室全体での議論に生かし,個々の考えを超える数学的な深まりを生むことです。ここに,集団で協働…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第9回)
  • 授業のユニバーサルデザイン(2)
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
前回は授業のユニバーサルデザイン(授業UD)の手立てとして「視覚化」と「共有化」を紹介しました。今回は授業UDの手立ての中では最も教科の本質に迫る「焦点化」について説明します…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第9回)
  • シンキングツールを活用しワクワク授業
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ロイロノート・スクール(以下ロイロとします)を活用した授業の参観や,研修会への参加をする中で,シンキングツールの有効性を改めて感じています。シンキングツールのよさとして,「テキスト(考え)を移動させら…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第57回)
  • 非周期モノタイルの発見 その6
書誌
数学教育 2023年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では「テセレーション」をアートやパズルと絡めて数学の授業で活用できる話題を提供しています。7月号から,今年3月と5月に立て続けに発表された新種のタイル発見についてお伝えしています。この2つの発見…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第9回)
  • mLの部屋は,dLの部屋の隣なの?
  • 「宿題のしかけ」
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
前田 健太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時の授業は,dLとmLの関係について理解することが目的です。水のかさの単元は,ややもすれば子どもたちが教師の指示通りに活動し,一方的に単位や単位同士の関係を伝えられて,終わりになって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • @教材開発
  • POINT1 「探究=活用」ではないと心得る 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1「探究=活用」ではないと心得る いわゆる「活用」の授業だけでなく,新しい知識を獲得する授業においても,探究的な学びは必要です。単元全体を見通して探究的な学びをデザインすることが大切です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • A課題設定
  • POINT1 まずは生徒の頭に?が浮かぶ発問や課題を考える 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1まずは生徒の頭に?が浮かぶ発問や課題を考える 探究的な学びは生徒が問いを立てるところから始まります。扱うコンテンツがある程度決まっている数学の授業では,まずは生徒の頭に?が浮かぶ発問や課題…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • Bカリキュラム・マネジメント
  • POINT1 単元の本質的な問いから小単元を組み立てる 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1単元の本質的な問いから小単元を組み立てる 生徒が単元を探究的に学びやすくするための計画や調整の仕方を考える際,まず「何を学ぶのか」や「どのように学ぶのか」の前に,「なぜ学ぶのか」(本質的な…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • CICT(1人1台端末)活用
  • POINT1 パフォーマンス課題を提示する 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
小木曽 賢吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1パフォーマンス課題を提示する 今回の例はグループで学習活動を行います。「 [調査1]プロ野球のある球団に所属する各選手の年俸を調べる。[調査2]その中から1人の選手を選び,選手の成績とこれ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • D評価
  • POINT1 評価の目的を確認する 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1評価の目的を確認する 数学科における「探究的な学び」との特徴を考え,評価の目的を確認します…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • E教科横断
  • POINT1 まずは数学がどう使われているのかを知る 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1まずは数学がどう使われているのかを知る 数学が数学以外の世界でどのように使われているのかを知れば,数学と他教科等とのつながりにも気づき,教科横断的な取組につながります。教科横断と身構える前…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 2 「探究的な学び」の実践事例 中学校
  • 1年/文字と式
  • 問いの生成を軸とした探究学習に取り組もう
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
岡 孝治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践における「探究的な学び」の捉え 本実践は,単元「文字と式」(全17時間)の単元末第15,16時にあたります。生徒はこれまでに,数量の関係や法則などを,文字を用いて式に表したり,式の意味を読み…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 2 「探究的な学び」の実践事例 中学校
  • 1年/課題学習
  • 冬至の日の東京スカイツリーの影の新聞記事について調査しよう
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
信夫 智彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践における「探究的な学び」の捉え 本実践は,課題学習として中学1年生(比例,反比例の学習を終えた段階)を対象に4時間扱いで行います…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 2 「探究的な学び」の実践事例 中学校
  • 2年/一次関数
  • 「一次関数」×「夢」×「SDGs」
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
齋藤 暢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践における「探究的な学び」の捉え 本実践は,単元「一次関数」(全17時間)の単元末第15,16時にあたります。生徒はこれまで,現実的な事象における2つの数量を理想化・単純化して一次関数とみなし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 2 「探究的な学び」の実践事例 中学校
  • 2年/図形の性質と証明
  • Less is More―少ないことから多くを学ぼう
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
加藤 幸太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践における「探究的な学び」の捉え 本実践は,中学校2年「図形の性質と証明」単元(全20時間)の第1節にあたる「二等辺三角形」の節末で,単元全体の第4,5時にあたります…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 2 「探究的な学び」の実践事例 中学校
  • 2年/三角形と四角形
  • 命題が成り立つ条件について統合的・発展的に考察しよう
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
加藤 慎一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践における「探究的な学び」の捉え 本実践では,生徒が焦点化された問題を解決して結果を得ることに終始するのではなく,生徒自ら問題の置かれている文脈や状況に積極的に関わり,対話を通して問いを創出し…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ