検索結果
ジャンル:
教育学一般
全1000件(181〜200件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
  • ICTを活用した保健の授業モデル
  • 「MetaMoji ClassRoom」を活用した保健の授業
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
早川 佳代
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 1人1台のICT端末になってできるようになったこと……。特に,保健の授業ではどのように活用できるのでしょうか。1つ目は,ノートやメモ帳などと同じように,子どもたちが様々な場面で「使いたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
  • 低学年/中当てドッジボール
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
小林 治雄
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 運動の進め方 最後の授業は,友達とかかわるとともに,盛り上がって終わりたいものです。そこで,中当てドッジボールを行います…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
  • 低学年/短なわで「ペア跳び発表会!」
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 運動の進め方 (1)4列横隊の前後でペアを組む。 (2)1本の短なわを1人が持ち,2人で向き合って跳ぶ。(1本跳び…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
  • 中学年/みんなで突破!みんなが突破!タグラグビー風ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
小池 大輔
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 運動の進め方 (1)ボールを持ってインゴールに入ったら得点。 (2)タグを取られたら,止まって味方にパス…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
  • 中学年/ペアでシンクロだるま回り
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 運動の進め方 ※この運動は,事前にだるま回りの学習を行い,1人で連続10回以上回れることを前提とします…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
  • 高学年/回し方×入り方×抜け方×人数×なわの本数=∞?!創作長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
和田 哲哉
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 運動の進め方 (1)1本のなわの真ん中に向かって4人が4方向から入る。 (2)跳んだら元の場所に戻るように抜ける…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
  • 高学年/クラス全員で長なわ連続8の字跳び
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
エ見 淳一
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 運動の進め方 (1)中学年までに8の字跳びの経験があるか実態把握をする。 (2)全員が跳ぶことができていなければ,授業…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 子供につけたい「国語力」を考える
  • 9人の先生に聞きました! 今,子供に必要な「国語力」とは?
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
比江嶋 哲・高橋 達哉・高桑 美幸・槙原 宏樹・犬飼 龍馬・西山 明人・宍戸 寛昌・鈴木 秀樹・二田 貴広
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
”「富士山をどう動かしますか」“に答える力 (比江嶋 哲) マイクロソフト社の入社問題で有名な問題。必要な国語力を一言で言うと地頭力。予測困難な時代,このような問いに対しても様々な要素を比較・関連させ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 子供につけたい「国語力」を考える
  • 小学生につけたい「国語力」
  • 論理的に読むための国語の力
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学生につけたい国語力とは 「国語はすべての教科の基盤になる力を育てる学習だから大切です。」「国語は言語の教育です。」「国語はいろんな考え方があっていいのです。」これらの言葉は,国語教育を語るときによ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 子供につけたい「国語力」を考える
  • 中学生につけたい「国語力」
  • 学習指導要領をもとに考える
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
中学生につけたい国語力とは (1)学習指導要領が求めている国語力 (2)これからの時代に必要になる国語力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
  • 「語彙力」を育てる・鍛える7つの習慣
  • つねに言葉に触れさせ音声化によるアウトプットを
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
育てる習慣1  1 手元にいつも二冊の本を持たせる  鍛えて育てる習慣6  2 話題にされた文や言葉はすぐ音読させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
  • 「読解力」を育てる・鍛える7つの習慣
  • 子どもが自ら力をつける指導のポイント
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
育てる習慣3  1 くり返し音読して言葉の気づきを促す  2 「問い」をもたせる  3 「読みの系統」を子どもに意識させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
  • 「文章力」を育てる・鍛える7つの習慣
  • 楽しみながらこまめに書く
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
育てる習慣3  1 ノートのレイアウトを工夫し,文章全体をデザインする  2 継続的な言葉集めで語彙力を高める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 語彙力育てる活動
  • 「ことばあわせ」ゲーム
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい  この活動は,「だれが」「どうした」というカードを使って「○○はどうした」「○○は○○だ」などの文を作るゲームです。言葉がうまくつながればOKです…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 語彙力鍛える活動
  • 「○○読み」をしよう
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 「会話文にタイトルを付けて音読する」という活動です。それぞれがどんな気持ちだったか考えて,音読で発表します…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 読解力育てる活動
  • どんな音が聞こえる?何が見える?
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい もしも,自分が登場人物として,その場面にいたとしたら,「どんな音が聞こえるか」「どんな物(色)が見えるか」を考える活動である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 読解力育てる活動
  • 同じ色の仲間は?
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 読解力鍛える活動
  • 気持ちが分かる文(部分)は?
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 「気持ちや心情を読み取る着眼点」として既に学習している事項を生かして,人物の心情が読み取れる叙述について話し合う活動である。この活動の中で,新たな着眼点を見出す場合もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ