検索結果
著者名:
佐々木 敏幸
全32件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第1回)
  • 「向こう側」の尊重からはじめる
  • 見えないけれど,みえている
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
その景色を… 階下から,延々とつんざく叫び声。傍らの教師との相乗効果で膨張してゆく反響音…。 あの子が「行動」している騒然とした様子が自動的に脳裏へ浮かんできます。まるでタブーでも扱うように,思考のあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第12回)
  • 見て触って分ける「自立活動」
  • 活動をつくって連結する
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】既有の能力を最大限活用し,楽しみながら達成できる課題設定を大切にしています。一目瞭然かつエラーレスで“できた!”を叶える「活動をつくる」。自立課題とは,構造化のアイデアを詰め込んだ宝箱…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第11回)
  • 挑戦するために取り組む「玉はめ」
  • ジグの活用へつなげるために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】移行期の職業教育として重視される「現場実習」では,就労体験の他に卒業後の進路に関する子供の適性の評価も受けます。対人的場面や,環境の変化,スキルの般化・応用などへ苦手さをもつことの多い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • PECS(R) 絵カード交換式コミュニケーション・システムTM
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)子供の様子 重度知的障害を伴う自閉症のナオさん(仮名)は,「強度行動障害」の状態像とされ,近隣の知的障害特別支援学校中学部から高等部へ入学してきました。身体も大きく,「パニックになると破壊や他害…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第10回)
  • 自立課題としての「型はめ」
  • 活動をつくり拡大するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「型はめ」ほど,目的に応じた形状や機能が求められる教材はないと思います。また,活用の意図により課題設定が異なることに留意する必要があります。目的が,ボトムアップとして新しいスキルを教え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第9回)
  • すぐに完成!「プラダン教材」
  • 自作するから拡大できる支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】お金も時間もかけず,簡単に作れる教材には注意が必要です。自閉症の子供など,特性からくる限局的な関心は,ときに綻びや劣化などにも注目することとなり活動のエラーを誘発します。よって,多忙な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第8回)
  • ボードゲームでポンッ!
  • 集団による遊びの「構造化」
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】市販のボードゲームは,キャラクターや複雑な仕掛けが溢れていて刺激過多だと感じます。「遊び」を創造するためのツールと捉えれば,単純明確な機能と共に失敗させない設定が不可欠です。狙いを定め…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第7回)
  • アスレチック・プットイン
  • 選択し「見る」楽しさを届ける
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】肢体不自由のある子供のために開発した「アスレチック・プットイン」。筆者の造語です。掴んだ操作物を,目的の穴へ移動させ放り込む課題。子供の自発的な操作に加え,結果として生じる変化を「見る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第6回)
  • 色ルーレット
  • 集団による遊びへのアクセス
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】一瞬でしかない役割決めの活動へ,最大限の魅力をもたせたい。そのため,子供が期待感をもって手を伸ばす「ルーレット」が必要だと考えました。手指による操作が可能な限り簡易で,視覚的な手がかり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第5回)
  • 「組み立て型はめ」
  • 活動の方向は一方通行
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】数量や具体物の操作などの概念的な理解が困難でも,ジグ※と呼ばれる視覚的な手がかりがあれば確実に作業を遂行できる子供がいます。本教材は,学齢後期を迎えた子供の,就労時の模擬的場面を想定し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第4回)
  • 「算盤」の構造化
  • 背景をつけて注目を導く
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】一般的な算盤は,既有スキルの般化や応用に困難さを抱える子供には理解が難しい場合があり,個の学習スタイルと学びの目的に合わせた機能を用意する必要があると思います。「数」は抽象的な概念です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第3回)
  • 「一瞬課題」(ボタン押し教材)
  • 成功体験を取り戻す
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「トップダウン」(目的思考)という考え方があります。自閉症など,障害特性として般化・応用することを苦手とするような子供でも,社会に出た時に直接使える技能等を具体的に身につけられるように…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第2回)
  • 「見て」放り込むプットイン教材
  • 誤学習をつくらないために
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「自立課題」としてのプットイン教材は,達成感や成功体験を積み上げやすい課題といえます。物を掴んで穴へ入れて無くす行為は,活動の「始点」から「終点」の流れが一目瞭然です。終わりの概念が理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第1回)
  • 水道蛇口の「リング通し」
  • 始点と終点を明確にする
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「自立課題」としてのリング通し教材を開発しました。自立課題とは,教師の指示がなくても子供が一人で達成でき,成功体験を積み上げられるように設定する課題です。この教材の誕生は,魅力的なステ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第12回)
  • はみ出す力
  • アウトプットの矛先
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
主役は子供,教師は黒子 社会通念に,抗うつもりはありません。 こと「美術」に関して,新奇性や特異的表現などは,社会的に高い評価を得るための要素になると,誰しもが同意できることでしょう。それは,「人とは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第11回)
  • 「段ボール美術館」
  • 日常に設ける鑑賞体験装置
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
素朴な疑問としての「鑑賞」 学習指導要領では,図画工作/美術は「A表現」と「B鑑賞」の2つの領域を基本に,教育内容が構成・整理されています。「表現」は,主に作品制作をする見慣れた授業風景が浮かびますが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第10回)
  • ドライポイント技法を介した描画表現
  • 銅板を使わない凹板による版画制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
誰でも「描ける」方法を探して ドライポイントは,版画の中でも「直接法」といわれる,版へ直に線を刻んで描画する技法です。印刷すると,刻線の両側にできる「まくれ」にもインクが絡むことから,独特のやわらかく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第9回)
  • 卒業ピクニック!
  • コロナ禍を「あきらめない」ために
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
教え子が示した何か(2020年/春) 自宅待機が推奨される緊急事態宣言下の品川駅。通勤していると,見慣れた生徒の背中が視界に入りました。次の瞬間,立ち並ぶ報道カメラに近づくと,満面の笑顔で手指を合わせ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第8回)
  • 絵画をつくる
  • 技法材料学から導く描画再考
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
「美術嫌い」をつくらないために 学校で,子供たちへ気軽に「絵を描く」ことを求めたりする場面はないでしょうか。色や形による痕跡の成果物は,活動後の教師にも充足感をもたらすものなのかもしれません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第7回)
  • 粘土をつくって塑像する
  • 美術と行為との狭間をみつめて
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
粘土は買わずに「つくる」 彫刻の技法は,主に「カービング」(彫る)と「モデリング」(塑像)に大別できます。本題材は,モデリングの過程を課題分析し,スモールステップ化して,どのような特性のある子供でも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ