検索結果
著者名:
玉M ひろみ
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 1学期教材で実例紹介=辞書の出番倍増!国語授業づくりのアイデア
  • 中学2年教材「言葉1 類義語・対義語・多義語」―辞書の出番倍増!授業アイデア
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
玉M ひろみ
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書2年に、「言葉1 類義語・対義語・多義語」がある。 それぞれの語について、例が載せられている。そこで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
  • 一人ひとりが生かされる「討論」のコツ
  • 中学校/三つの布石で意見をもたせ発言させる
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
玉M ひろみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 発言が当たり前のクラスづくり 学級を活性化させるために「討論」を仕組むには、その前提に、  一人ひとりが意見をもてるクラス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読書活動の多様な展開を探る
  • 読書活動を広げるための試み<中学校>
  • 読みたい本を手の届くところへ
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
玉M ひろみ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 朝読書の効果 勤務校は、毎日朝学活が始まるまでの十分間、朝読書が行われている。 中学校に入学したての一年生は、本を読む習慣がついておらず、十分間座って黙って読書をすることが苦痛らしい。騒がしくなる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 1月の仕事
  • 新年の抱負を語り合う―やりたいこと・がんばりたいこと
  • 平均点を十点上げようプロジェクト
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
玉M ひろみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 勉強を頑張らせるために 三学期。新年の抱負を書かせ、発表させる。以前の私は、言いっぱなしで終わることが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “年間計画に特色”出す!注目の新情報
  • 推薦! 年間計画に入れたい“一押しテーマ例”
  • 中学 年間計画に入れたいテーマ例
  • 職場体験学習のまとめに講演会
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
玉M ひろみ
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
 総合的な学習に、職場体験学習を取り入れるところが多くなっている。勤務校でも、職場体験学習を二日間実施し、その前に職業・職場調べ、その後にまとめをした。まとめといえば、作文・新聞作り・発表会が定番だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
  • 学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
  • 中学校
  • 聴写から暗唱で聞く・書く・読む
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
玉M ひろみ
ジャンル
国語
本文抜粋
山口県では,公立高校入試に聞き取りテストが行われる。その対策として,聴写を授業に取り入れた。以下,実践を紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ