関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 中学3年生
  • 中3開始までに全体を「自立」させておくことである
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 中学3年生
  • 自閉症児の「よい行動の選択肢」を増やす
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自立活動とは,  個々の児童又は生徒が自立を目指し,障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識,技能,態度及び習慣を養い,もって心身の調和的発達の基盤を培う…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 特別支援学級
  • 特別支援学級から通常級で,一人で過ごせるようにする
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通常級復帰へむけた基本方針 4年男児E君(ADHD診断 朝昼2回リタリンを服用)が特別支援学級に転入してきた。4月,前担任が私の学校に来て,「1年生1学期まで通常級に在籍。途中から3年生終わりまで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 特別支援学級
  • 一人一人の子どもに合わせた「自立」を考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
吉川 和江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもにつけたい力を見つける 知的学級の担任が決まったときに,次の3つを行った。 ・子どもの通知表・要録・指導記録を見る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 特別支援学級
  • 「受け身」から「できることは自分で行う」へ
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
井上 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自分から声をかける 肢体不自由学級のA君とB君は6年生である。A君は上肢・下肢が不自由で自力歩行は不可能だ。校内の移動は車いすとウォーカーを使用している。B君は下肢が不自由で校内の移動は伝い歩きや…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 特別支援学校
  • 個別指導の方針は,教員の具体的行動を示せる程度まで絞り込まねばならない
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
萩原 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 翔和学園の基本的な指導方針 翔和学園の教育の基本は,通常学級と同じく集団への対応である。授業の原則を守り,向山型で指導すれば,集団指導の中で特別支援を要する児童生徒のほとんどの問題に対応できる。し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 特別支援学校
  • 集団の一員であることを感じさせるマスゲーム
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
黒木 真有美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 手をつなぐことで「自立」をねらう 向山洋一氏は,『向山洋一は障害児教育にどう取り組んできたか』(明治図書)の中で次のように述べている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 特別支援学校
  • A君が職業自立できたわけ
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
河野 聖子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一度は就職が難しいと言われたA君が就職を果たした。A君の事例から,自立に向けて大切なことを分析すると,普段の学校生活の大切さが見えてきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 特別支援学校
  • 訓練ではなく,楽しいコミュニケーションの指導をする
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
武井 恒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 コミュニケーションに課題のある子 発音が不明瞭であるため,相手に自分の思っていることをうまく伝えられない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学が警鐘!「学校の常識」ここをチェック
  • 11―甘やかしはいけない。厳しく指導する
  • 現場教師から/望ましい行動を教えてほめよ
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1子どもの心を傷つける教育は止めよ 学校現場でいう「厳しく指導する」とは,注意叱責を前面に押し出すことと同義である。いわゆる従来型の「生徒指導」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
  • 中1ギャップ
  • 中1ギャップ 小・中連携で何が必要か
  • 年間を通して授業で連携せよ
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1教師12年目,小中兼務となる 平成23年6月,県教委からの人事異動通知書を受け取った。「秩父市立高篠小学校教諭を兼ねること」とある。いわゆる「兼務発令」である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集1 失敗は許されない! 発達障がい児のいる授業開き
  • 〔中学国語〕変化に富んだ指導を,どこまでも明るくテンポよく行う
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 楽しく,成功させつつ,ルールを教える 龍馬くん冊子から中学の授業にも共通する課題を読み取り,指導のポイントをまとめた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 国語科の学習評価と到達度基準
  • 配慮は評価のために必要
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 意欲や努力が数値に表れない子どもたち 中学校である。小学校と比較にならぬくらい,「学習評価」の重要性は高い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
  • 社会的行動
  • 提案や主張をする
  • 中学校でも「向山型」が事実を生み出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 提案力は係活動で身に付ける 提案の方法を身に付けさせるならば,楽しく活動しつつ力をつけ得る「向山型係活動」に取り組むのがよい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「一人の例外もなく」の原則を貫く授業実践
  • 「一人の例外もなく」の原則を貫くとなぜ発達障害児が変わるのか
  • 子どもを救うのは「仲間」である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 いかなるときも,主張はひとつ 1月24日に名古屋で開催されたTOSS特別支援教育セミナー。私は中学部門の実践発表を命じられていた。発表に与えられた時間は9分。テーマを一つに絞ることになる。 私は昨…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学年スタートの原則 教えてほめよ
  • 中学・高校のスタート
  • 向山型学級づくりと向山型国語と
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 まずは学級を安定させることである 学年のすべての子どもに順調なスタートを切らせる。そのために,春季休業中,小学校の要録を読み込む。そこに記されているのは限られた情報だから,足を運んで聞く。小中連絡…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児がいる学級の“授業の入り方”―成功例と失敗例
  • エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
  • 漢字スキル・視写スキル
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業開始前に「仕事」がある  中学校である。担当する学級に授業をしに行く。休み時間は生徒にとっても教師にとっても,移動時間である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 遅れ発見→対応スキルのシステムをどう構築するか
  • 対応スキルを引き継ぐシステムをどのように構築するか
  • 校内模擬授業研修を大いに活用する
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 校内模擬授業研修でスキルを共有する 中学校は教科担任制である。週に3時間しか学級の生徒との授業がない,ということもざらにある。だから,担任ひとりが特別支援教育の対応スキルを持っていても不十分である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第5回)
  • コミュニケーションのズレにアプローチする
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「歩み寄れ,協調しろ」では解決しない 学校現場には,言葉によるコミュニケーションの能力(語用能力)に障がいがある児童生徒が複数存在する。ASD等がそれである。以下のような「問題」が生じる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TOSSが手がける新しい「音声教材」の可能性
  • メロディ付インストラクションカードで親子のふれあいを創出する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1最先端技術を用いた乳幼児教材 私たちTOSSは現在,向山洋一氏の監修のもと,グリッドマーク株式会社と連携し,新たな乳幼児教材を開発中である。グリッドマーク社の開発技術は世界最先端である。代表的な製品…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第4回)
  • 問題行動の「機能」を特定し,積極的に予防的対応を行う
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ABC分析を共有する 「A男は問題行動ばかり起こして大変だ」 「B子の問題行動は増すばかりだ
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ