関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 2年/伝え合いを実感できる国語教室
  • 教材=「のはらうたカレンダー」
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
岡本 研太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  新二年生の授業開きに際して最も留意すべきは、子供たちが新たな人間関係と学習環境にスムーズに適応できるようにすることではないだろうか。継続担任制を取っていれば問題はないが、そうでない場合…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 3年/魅力ある国語教室づくり
  • 単元=「自己紹介スピーチゲームをしよう」他
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
徳留 紀代美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三年生の多くは学級編成が行われ、新しい仲間との学校生活がスタートする。級友や先生が変わり少し不安もあるだろうが希望に満ちあふれている。国語の学習では、低学年での活動を通して、作品を読んだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 2年/「教えてあげたい」という目的意識をもって読む
  • 教材=「『山のぼり人形』を作ろう」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
井藤 いづみ
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 子どもたちが「的確に『読む』」ためには、「的確に『読みたくなる』」意欲や必要感が大切だと考える…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 3年/〈学習課題を複合的に設定〉した〈読み〉の学習指導
  • 教材=「手ぶくろを買いに」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
後藤 世志哉
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学習活動の「過程」をしっかりと支える「学習課題」を 文学教材において、確かに、豊かに〈読む〉ことは、一人一人の子供が、テクストとの関わりの中で、自分のイメージ世界を豊かに創出するということである。言…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 2年/「書くこと」の力を育てる学習
  • 教材=「おへそって、なあに」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
牧野 映子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 学習指導要領には一、二年「書くこと」の目標として、次のように示されている。 「経験した事や想像した事などについて、順序が分かるように、語や文の続き方に注意して文や文章を書くことができるよう…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 3年/子どもの実態、学校や地域の特徴を生かして
  • 自主単元=「『B書くこと』の指導計画の作成」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
入内嶋 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学校教育目標を踏まえて 国語科の年間指導計画は、子どもの発達段階や学校や地域の実態等に配慮しながら作成する。その際、まず、考えたいのは、どのような学校教育目標を設定するかである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 2年/心の交流を大切にしたスピーチ学習
  • 特設単元=「ありがとうの心を言葉で伝えよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
中村 美以子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 学級の子供たちは、元気いっぱいで、みんなの前で話すことに興味をもっている。それは、伝えたいという思いを自分の言葉で話したり、感想を交流し合ったりすることを楽しみにしているからである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 3年/「おしゃべりタイム」で気軽に話す
  • 自主単元=「おしゃべりタイム」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
小倉 靖
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 小学校3・4年生においては、話したり聞いたりする活動に進んで取り組めるようにすることが、まず求められる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 書くこと/2年
  • ことばを広げ 確かで豊かな表現力を:自作教材=「ことばを広げて えらんで 書こう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
橋本 浩志
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 各校の特色を生かした総合的な学習の時間の実践が進み、国語科の基礎・基本をどのように定着させていくかが問われている。それは、総合的な学習の時間が各教科での学びを総動員して進めていくものであり…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 読むこと/3年
  • 読書に親しむ態度を育てる指導:教材=「読みたい本を見つけよう」「読書ノートをつけよう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
石森 直記
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 今回の改革のねらいと、最近の子供たちの読書離れ傾向を考え合わせると、読書に親しむ態度を育てていくことは今後ますます重要なことになる。第3学年は読書に対する入門期を終えた子供たちが次に幅広く…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 2年/大事な事を落とさないで伝え合う
  • 単元=「どうしてかをかんがえよう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
石井 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 本校は、平成十一・十二年度大阪市教育委員会より国語の研究学校として指定を受け、「伝え合う力を高める国語科教育の創造」(サブタイトル:情報を生かして、主体的に伝え合う力を育てる)と題して、十…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/言葉と心がひびきあう学習
  • 単元=「三年二組劇団・わたしたちだけの劇をつくろう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
藤原 治子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言葉と心をひびかせて 言葉で通じ合うことのできる学級をつくりたいと思う。話し言葉教育を中心にすえ、書くこと、読むこととも関連を図りながら、自己表現としての言葉、通じ合いのための言葉を育て、言葉と心が…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/「依頼・提案」の力をつける学習指導
  • 単元=「ミニ・プレゼンテーションをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
長安 邦浩
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 新学習指導要領の「目標」に新しく「伝え合う力」が記されている。この「伝え合う力」は、情報を円滑にやりとりしたり、人間関係を良好に保ったりするためだけのものではないと考える。ますます加速しつ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 「情報活用能力」育成の場、学校図書館
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
小林 一仁
ジャンル
国語
本文抜粋
教育改革の現状における学校図書館の位置付け  児童・生徒が将来、自己発揮しつつ世の中に貢献し生きるには、この時代に即応した知識・技術等を身に備えている必要がある。この時代は国際的な連携、協調の上に成り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 「子ども読書年」の意義
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
猪熊 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年で終わらせてはならない「子ども読書年」  昨年八月国会で二〇〇〇年が「子ども読書年」と定められて以来、今年に入ってから様々な形で子どもたちを読書に誘い、導く試みが各地で展開されている。子どもの読書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 移行期/学校図書館から国語の授業を創る
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ「学校図書館」に注目するのか 学校図書館は、「学校教育において欠くことのできない基礎的な設備(学校図書館法第1条)」であり、「学校の教育課程の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 新しい国語科授業への提案
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
津守 美鈴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校図書館あれこれ ある小学校を訪れたときのことである。校長先生に、子どもたちの昼休みの過ごし方について質問させていただいた。ほとんどの子どもたちが、晴れた日は運動場で、雨が降った日には体育館で元…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践のポイント・小学校
  • 学校図書館から国語の授業を創る
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科授業の拠点として学校図書館を活用する 本来、学校図書館は(特集への提案で述べたように)、学校教育の基盤となる国語科授業に必要不可欠なものである。特に、国語科授業は、司書教諭等との連携を図り、読書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 2年/読みの目的を自ら発見する授業
  • 教材=「ふきのとう」「くまさん」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
藤井 優恵
ジャンル
国語
本文抜粋
「読むこと」に求められる読みの目的 1 読みの推進力となる目的 今回の改革において「読むこと」の領域は目的や意図に応じた読みを求められると共に、言語活動例にも示されるように「表現力」との関連を求められ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 3年/読書につなげる「読むこと」の指導
  • 教材=「つり橋わたれ」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
伊藤 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに これまでの理解領域の文学的な文章の学習指導では、文章を細かく分析し、詳細に理解することに重点が置かれがちであった…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ