関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 解説/「郷土や国を愛する心」をどのように育てるか
  • 「愛着」から「社会貢献」の態度を養う
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
坂口 幸恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「ふるさとの訛りなつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく」「ふるさとの山に向かひて 言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」は、石川啄木の有名な短歌である。いずれも故郷は無条件…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 郷土や国を愛する心を育てる場面
  • 道筋は小さな心の積み重ね
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
松下 壽男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 積小為大 「がんばろう日本!」 愛国心を喚起する掛け声を、3・11東日本大震災以来、私たちは、幾度となく耳目に刻み込んできた。そのなかで、私の郷土に本社を置く報徳社の「みんなでがんばろう」は、一味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 郷土や国を愛する心を育てる場面
  • 地域の人に感謝の気持ちを込めて
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 郷土への思いを大切にする 今日、都市化や過疎化が進み、郷土に対する愛着や郷土意識が希薄になっている傾向がある。また、地域に根ざした共同体も弱体化し、子どもを社会の一員として見守り、育てる力が弱まっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 郷土や国を愛する心を育てる場面
  • 過去に支えられている現在を意識させて
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
郷土(ふるさと)という存在の大きさ 三月の東日本大震災で被災された人々の様子が新聞やテレビ等で連日報道されている。そこでは、津波により一瞬のうちにすべてが流されてしまい呆然と立ちつくす人々や、家は残っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 郷土や国を愛する心を育てる場面
  • 学ぼう ふるさと浜松 「へぇ〜」「ふ〜ん」を語る
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
堀田 洋一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 郷土や国を愛する心? 現在私は、静岡県浜松市に暮らしているが、出身は愛知県海部郡大治町という町である。大学生になるまでの約二十年をそこで過ごしている。年令が四十才近くになり、郷土への想いは特別なも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔北海道〕ふるさとに自然を取り戻す
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 校区に流れる精進川 本校の校区には、精進川という川が流れている。市街地にあって自然豊かなこの川は、市民が散策したり、子どもたちが川遊びをしたりするなど、この地域の憩いの場となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔宮城県〕復興にかける思いを伝える
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
三塚 隆洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 三月十一日 震災その時 三月十一日、午後二時四十六分。東日本を襲った大震災。宮城、福島、岩手はとりわけ大きな被害を受けた。震災から半年が過ぎようとしている今も、あの時の状況ははっきりと思い出すこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔千葉県〕郷土の技術「上総堀り」で国際貢献
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 上総(かずさ)堀りとは 「上総」はかつての地方行政区分だった国のひとつで、現在の千葉県中部あたりを指している。JR久留里線では上総清川、上総松丘、上総亀山という駅名が残っている。小湊鉄道には、上総…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔愛知県〕燃えろ、かがり火
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「鵜飼いって何?」 本年度、五年生の担任をしている。愛知県では、愛知県教育振興会が発行している道徳の副読本「明るい心五年」に「燃えろ、かがり火」という愛知県の郷土資料が掲載されている。長い間、途絶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔大阪府〕まずは、町を思う素直な心から
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
野崎 尚紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 地域の様子と子どもたち  七月、天神祭。 この日、町は熱気に包まれる。 子どもたちも、朝からお神輿や傘踊りの準備で大忙し。天神祭が大すきである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔広島県〕広島お好み焼き物語
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
福地 孝倫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 地域の実態と子どもたちの姿  矢野南小学校は広島市の中で最も南の、矢野ニュータウン内にあり、平成十年四月に開校した新しい学校である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔徳島県〕しっかりと 見つめてみよう 私たちの町
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  四国は徳島県の北東部に位置する松茂町は、私の故郷であり、現在勤務する松茂小学校が位置する所でもある。また、名産の鳴門金時(サツマイモ)やレンコンが採れる畑が広がる一方、バスターミナルや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
  • 〔福岡県〕筑後川
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
池松 靖仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 地域の特色 本校では、中学校三年間を、筑後川に例えてとらえることがよくあります。混声合唱組曲である「筑後川(ちくごがわ)」は、丸山豊作詞、團伊玖磨作曲による五楽章で構成されたものです。筑後川の源流…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 実践/愛国心・国際親善の心を育てる道徳授業
  • 〔中学校〕音楽と心を読み物で結ぶ―ショパンの思いを辿って…―
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
海老澤 宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 価値を深め、道徳の時間を深める 感動的な話を使い、生徒の発言も多く活発。それなのに、どういう訳か、道徳の時間としては深まっていない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめを許さない心を育てる教科書教材セレクション
  • 中学1年/広い海へ〜傍観者のファーストペンギンに俺はなる〜
  • 「魚の涙」「深めたいむ」(光村図書)
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のポイント(二時間扱い) 第一時はさかなクン著「魚の涙」で,水槽の中と教室の中のいじめを重ねます。共通点を考察することで,人工的に作りだした狭い環境で起こる【場面】,加害者を隔離しても新たな加…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • 勝負の発問
  • 中学1年・教材「かさじぞう」「はなさかじいさん」
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 【物語の深掘りタイム】 議論の時間を確保するために,よく知られている昔話を資料にします。意地悪と正直を対比させる説話が多いですが,今回はそうではありません。次のような構造です…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • 板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 自作教材編
  • 中学校「名言ぽいことコンテスト」
  • 多様な道徳性と出会う
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 四月,生徒は心機一転を願います。去年までの悪戯も栄光も脱ぎ捨てて,新しい自分に生まれ変わろうとします。一方で,新しい人間関係や集団への期待と不安が絡み合います。この気持ちを生か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • 定番教材の板書モデル2021
  • 中学校
  • 二人の弟子
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 まず,教材が音読されている間に,智行と道信の言動と行為を板書します。智行を上に配置し道信を見下す位置に配置しましょう。自分を正当化し,道信と比べ,攻撃する構図を矢印で表して明確にし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • 定番教材の板書モデル2021
  • 中学校
  • 足袋の季節
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 三つの場面を明確にすると理解しやすくなると思いますし,そのときの心情を振り返るとき自分と重ね合わせやすいことと思います。教材が読み上げられている間に,板書を進めましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 様々なツールの活用の基本
  • 作文
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
作文活用のポイント 一つめは,総合的な学習の時間や生徒会活動など,SDGsや身近な話題を窓口にすることです。作文の書き始めは,生徒自らの悩みや願いをもとにさせることがポイントです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ