関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領・私の読解ポイントはここだ
  • 目標・内容・方法の連関
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
岩永 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
小・中学校の教科目標には大きな変更はない。教育基本法改正以前に、社会科の目標には、既に、「我が国の国土と歴史に対する理解と愛情」育成が示されていたからであろう。「愛情」の内実の検討が必要とも思える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領・私の読解ポイントはここだ
  • 社会科学習の再定義を求める
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の学習指導要領改訂の重点は、次にある。すなわち、基礎的な知識及び技能を習得させ、それらを活用して課題解決に必要な能力と態度を養うことである。このことに応じて、社会科の内容も時間も増加している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領・私の読解ポイントはここだ
  • 言語化・客観化
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
新指導要領が掲げる能力観は授業や子どもたちの学びに、どのような変化をもたらすのか。 小学校学習指導要領社会の新旧を照らし合わせてみる。すると、新指導要領の目標には、全ての学年において、「調べたことや考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領・具体化への工程表―ポイント解説
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 移行措置のポイント 小学校社会科の移行措置(平成21年度、22年度)については、次に示すAとBの二つの方法があり、その選択は各学校の判断に任されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領=変わった点・変わらなかった点はどこか
  • 小学校・変わった点・変わらなかった点
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 改訂の基本方針  学習指導要領の新旧を比較してみると、全面的に改められたわけではない。改訂されたところと改訂されなかったところがある。その意味で「部分改訂」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領の研究トピックと実践トリセツ
  • 小学校・新授業時数に関わる問題のトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業時数の変化 周知のように、今回の改訂で、授業時数が小学校社会科の場合二〇時間増となった。その内訳は次のようである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領の研究トピックと実践トリセツ
  • 教科書にない内容の小学校移行期のトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 内容増加の学習指導要領 いよいよ一〇年に一度の大きな節目の時期を迎える。 若い教師にとっては、初めての新学習指導要領である。ミドル教師にとっても、学習内容を増やす学習指導要領は初めての体験である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
  • 小学3年・新指導要領社会の授業トリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
田中 雄二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 問題の所在 社会科の学びとは、「社会認識の形成を通して市民的資質を育成することを目標とする学び」であり、この規定は新指導要領の下においても不易であると捉えている。社会科本来の目的について岩田(20…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
  • 小学4年・新指導要領社会の授業トリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
鴛原 進
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  平成二〇年三月二八日(金)に小学校学習指導要領(以下、「新指導要領」と略記)が告示された。同日、学校教育法施行規則(以下、「施行規則」と略記)の一部が改正された…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
  • 小学5年・新指導要領社会の授業トリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 第五学年の改善点 新しい小学校学習指導要領(以下は、新指導要領)が三月に告示された。現行の指導要領と変わった点や付加された部分が新指導要領の特色と言えるであろう。特に、第五学年の目標や内容は、他の…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
  • 小学6年・新指導要領社会の授業トリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
松田 孝
ジャンル
社会
本文抜粋
研究課題は新旧の比較から 新学習指導要領の告示によって学校が喫緊に授業改善等を図っていかなければならない研究課題は、新旧学習指導要領の目標、内容及び内容の取扱いの記述を比較検討することで明らかになる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領からイメージする授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 基盤知識・技能の習得―授業イメージとトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
豊嶌 啓司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 基盤知識をどうとらえるか 新学習指導要領(以下、新要領)に顕現された内容、例えば小学校では47都道府県の名称/位置、世界の主な大陸と海洋や国名/位置、中学校ではアジア、ヨーロッパ、アフリカ、北米…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領からイメージする授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 日本人としての自覚―授業イメージとトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
松村 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
「日本人としての自覚」とは? 本稿のテーマである「日本人としての自覚」は、国際化の中での日本人としてのアイデンティティ形成の課題を受けたものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領からイメージする授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 社会の形成に参画―授業イメージとトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1 改訂における社会参画の重要性 2008年1月17日、中央教育審議会によって「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」が答申され、それに基づいて、3月28日に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領からイメージする授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 地域資源の保護・活用―授業イメージとトリセツ
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
峯岸 由治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 二〇〇八年三月二八日、文部科学省は、新しい学習指導要領を告示した。@ 新指導要領小学校社会は、「地域に密着した社会科」と表現された現行指導要領を継承しつつ、地域における「良好な生活環境…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ