関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の国語ソムリエ (第144回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
下畦恵美子教諭(呉市立宮原小学校) 三人の六年生が「海のいのち」(立松和平)の一場面について,「太一は,何に気が付いてクエ(瀬の主)を打つことをやめたのだろうか?」という話題で話し合っている(児童名は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの知らない教材研究
  • [提言]よりディープな教材研究のために
  • 文学の教材研究に「深さ」を生む五つの視点
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
視点1 文学の授業でどのような読者を育てるか 文学の教材研究に「深さ」を生むためには,「教材論」「学習過程論」のどちらにも目配りが必要だ。そうでなければ「教材研究」にはならない。教材とするテクストを前…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
  • 【提言】文学の授業をいかに“Reデザイン”するか
  • 文学の授業の可能性と求められる“Reデザイン”
  • 自分とは異なる誰かの思考構造と関わる
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「精読」のための「道標」と「核になる問い」 文学の授業には,他のジャンルの授業にはないいくつかの可能性がありますが,そのなかでも重要なのは,自分と異なる誰か(作者,語り手,登場人物,他の読者)の思…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「深い学び」
  • 「深い学び」と評価
  • 提案/学びを見取り,励まし,「自分のテーマ」の発見をいざなう
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「深い学び」としての「自分のテーマの発見」 田村学『深い学び』(東洋館出版社,2018)では,「知識・技能」が「関連」づけられて,「構造化」「身体化」し「高度化」して,それが「駆動する状態に向かう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 年度当初から育みたい読書習慣―手立てと実践―
  • 提言
  • 子どもを読書家にするサイクルを築く―読書への「エンゲージメント」を高めるために
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書の時間と空間をどうするか 現在の勤務先に勤めはじめてから、筆者は電車で通勤していますが、片道で二時間ほどかかります。それまでの勤務先では自動車で十五分ほどの通勤でしたので、勝手がずいぶん違って…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】令和4年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
  • 言葉の間違いや分からない言葉,略語に対する反応
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
町田 亙
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 昨秋に発表した令和4年度「国語に関する世論調査」の結果について,その一部を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】授業に潜む「マルトリートメント」とその改善
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
川上 康則
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は「本当の感情」に蓋をして子どもと向き合う 教師は,「感情労働」の職業です。 感情労働は,肉体労働・頭脳労働に続く第三の形態で,人と直接的に接することを生業(なりわい)としています。医療・福祉・保…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 博報賞について
書誌
国語教育 2023年10月号
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 【特別寄稿】令和3年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
  • 言葉に関する課題とローマ字表記
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
町田 亙
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 昨秋に発表した令和3年度「国語に関する世論調査」の結果について,その一部を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第51回「博報賞」受賞 (国語教育に関する領域)
  • ことばを磨き,自分の考えを広げ深める,「書くこと」の授業
  • 山形県酒田市立琢成小学校
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語/教育学一般
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 博報賞について
書誌
国語教育 2022年12月号
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 博報賞について
書誌
国語教育 2022年11月号
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 【特別寄稿】令和2年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
  • 生活の変化とコミュニケーション
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
町田 亙
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 文化庁では,国語施策の参考とするとともに,国民の国語への関心を喚起するため,平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施しています。調査対象者は,全国16歳以上の個人です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 教育NEWS いまさら聞けない! 2021年度 国語科 授業改善のポイントQ&A
  • 新学習指導要領を踏まえた授業づくりや授業改善では,どのようなことが大切なのでしょうか? 他
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 新学習指導要領を踏まえた授業づくりや授業改善では,どのようなことが大切なのでしょうか? 例えば,「読むこと」の授業では,どうしても「読むこと」の指導事項を扱うことに目が向きがちです。新学習指導要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】令和元年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
  • 国語の乱れ,敬語表現などについて
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
町田 亙
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 文化庁では,国語施策の参考とするとともに,国民の国語への関心を喚起するため,平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施しています。調査対象者は,全国16歳以上の男女個人です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 教育NEWS
  • 3分でわかる!2020年の国語授業づくりと評価
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
4月からは小学校でいよいよ,新教育課程がスタートする。実施直前の今,2020年の国語授業づくりと評価のポイントを押さえておこう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】平成30年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
  • 表記について,読書について
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
小沢 貴雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 文化庁では,国語施策の参考とするとともに,国民の国語への関心を喚起するため,平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施しています。調査対象者は,全国16歳以上の男女個人です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ