関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 提言 国語授業で実践したい これからの読書活動
  • 語彙力・情報活用能力を育む読書活動
  • 読書生活の創造をめざして
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語科における読書活動の改善 国語科の学習の一環として読書活動を行うためには,子どもたちが本の豊かな世界に出会い,読書への興味・関心をもちながら,日々の生活に読書を取り入れ,自ら主体的に読書生活を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 提言 国語授業で実践したい これからの読書活動
  • 対話・交流を深める読書活動
  • 読者の状況に着目する読者想定法
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読書活動における対話・交流の機能 二〇〇〇年頃より前までは,一部の集団読書(学級全員が同じ本を読む)を除いて,読書とはほとんどが個人読書を指していた。日本の国語科教育の歴史の中では,読書指導は読解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 提言 国語授業で実践したい これからの読書活動
  • 主体的な読み手を育成する読書活動
  • 児童の読書力を形成する読書日記
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
細 恵子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読書生活を構築する児童の育成を目指して 小学校国語科「読むこと」の単元では,教科書教材に関連する本を多読し,書いたり話し合ったりする多様な読書活動が行われるようになった。そのような状況の中で,細(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 楽しく学べる! おすすめ読書活動 導入のポイント
  • [読書へのアニマシオン]遊び感覚の楽しさの中で資質・能力を引き出す
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
倉光 信一郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動の概要と導入のポイント  私は,読書へのアニマシオンを『読書へのアニマシオン 75の作戦』(M・M・サルト著 宇野和美訳 カルメン・オンドサバル+新田恵子監修 柏書房)という本をもとに実践し続…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 楽しく学べる! おすすめ読書活動 導入のポイント
  • [並行読書]「並行読書」を単元の必然として組み込む
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
堀部 尚久
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動の概要と導入のポイント  (1)読書活動を軸にした単元を創る 並行読書は,子どもたちの読書生活を多読へ誘う量的な拡充や,取り入れ方によっては領域の拡大を図る一方策である。同時に,単元の扱い方に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 楽しく学べる! おすすめ読書活動 導入のポイント
  • [ブックトーク]つなぐ,つながるブックトーク
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
初めてブックトークを見たのは,今から約十五年前。小説や絵本,ノンフィクションなど多様なジャンルの本を紹介するのだが,テーマを軸にそれぞれの本がつながり,流れるように紹介されていく。それぞれの本の紹介も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 楽しく学べる! おすすめ読書活動 導入のポイント
  • [ビブリオバトル]楽しく学べる「書評ゲーム」
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
後藤 俊
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動の概要と導入のポイント  (1)ビブリオバトルとは 「ビブリオバトル」とは,本を紹介し合う「書評ゲーム」である。二〇〇七年に,京都大学の谷口忠大氏が考案し,大学の研究室から活動が始められた。「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 楽しく学べる! おすすめ読書活動 導入のポイント
  • [リテラチャー・サークル]継続すると「読書好き」が育つ
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
大沼 規之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動の概要と導入のポイント  ◎活動の概要 リテラチャー・サークル(以下:LC)は,三,四人グループで協動的に営む小集団読書会活動である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
  • 岩下 修の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
主な書籍リスト  ・『説明文の読み方・書き方』(市毛勝雄著,明治図書) ・『授業の原則 「呼応のドラマ」をつくる』(吉本均,明治図書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
  • 山中伸之の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
主な書籍リスト  ・『国語教育方法論史』(飛田多喜雄著,明治図書) ・『続・国語教育方法論史』(飛田多喜雄著,明治図書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
  • 青木伸生の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
主な書籍リスト  ・『国語教育と読者論』(関口安義著,明治図書) ・『西郷竹彦文藝教育著作集』(西郷竹彦著,明治図書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
  • 土居正博の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
主な書籍リスト  ・『国語の力』(垣内松三著,有朋堂) ・『国語・文学教育とコトバの心理』(大久保忠利著,大明堂…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 【特別寄稿】授業名人に学ぶ 国語授業開きの作法
  • 「授業開き」の「前になすべきこと」と「そこでなすべきこと」と
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「授業開き」のルーツ 編集部からの特集解説に「今号は,『授業開き』最強ナビ,と題して,外せない基本から,素晴らしい一年間にするためのこだわりまで,どちらもご紹介いただきたいと願い,欲張った特集とな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
  • 発問を極める! 名人の大技・小技
  • 【発問の極意】発問づくりの「極意」のヒント―教材研究の前に「素材研究」を―
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「極意」とは何か 「発問の極意」について書かなければならない。改めて「極意」の意義を調べてみる
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
  • 授業で必要な6つの技術と子供が伸びる鍛え方
  • 「常時善導」と「常時全員参加」の保障―根本,本質,原点に立脚して―
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業」で必要な6つの「技術」と, 子供が伸びる「鍛え方」とは そもそも「授業」とは,45分なり,50分なりと時間を限られた一齣の中で,その時間内に所期の学力を形成する営為を言う。文字通りそれは「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第12回)
  • 研修活動を阻む著作権に疑問
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1研修に必須な教科書教材 子供の教育への質的向上を図るべく,教員の研修活動の充実が常に叫ばれ,実践されている。教育行政も法的な裏づけを以てそれを奨励し,実践もしている。極めて当然のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第11回)
  • 「挙手―指名」方式の吟味
  • 部分参加から全員参加へ
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「発問づくり」の意義 教師が問いを発し,それに応えて子供が挙手をするという行動は今でもごく一般に行われている授業風景である。これに対して,「発問中心の授業」だとして望ましくない,という批判がなされる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第10回)
  • 教育用語,現場用語考(下)
  • 「対話」の効用再考
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
6元気な内に授業を 現職の先生方や保護者会の皆さんなどとのつながりが,86になった今でも続いていることを有難く,また嬉しくも思っている。つい先日は福岡まで出かけて久しぶりに6年生の子供たちに「うとてと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第9回)
  • 教育用語,現場用語考(中)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
3 本時の「目当て」の板書 一時間の授業をどう進めるか,という問題意識,それへの関心は常に話題になり,様々な考えが出されている。最も基本的な例としては「導入,展開,終末」の三過程であろう。これは教科を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第8回)
  • 教育用語,現場用語考(上)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材か,学習材か 教材研究,教材観などという用語は日本の教育史上長く安定的に使われて今日に至っている。教材という言葉は教育をしていく上で不可欠の,子供の為の教育材料という意味で使われる。その教材に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ