関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
  • 総合的学習における情報教育の問題点
  • 総合的な学習と情報教育
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
大島 聡
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
全51件(41〜51件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「学校選択の自由化」は公教育の崩壊か
  • 総合的学習が特色ある学校を創り出す
  • 失敗してもいい、何もしないことが一番悪い
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
石丸 真一
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 学校教育の活性化  学校選択の自由化は、学校間の競争による学校教育の活性化である。 横並び意識が強いとか閉鎖性、硬直性が問題視されてきた学校に競争原理を持ち込むのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学校選択の自由化」は公教育の崩壊か
  • 総合的学習が特色ある学校を創り出す
  • 豊富な体験をさせ、自立できる人間を育てる
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
舘野 健三
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 規制緩和から自由化へ  世の中は、急ピッチで緩和規制が進んでいる。 品川区内を四つのブロックに分けての学校自由選択が始まった。いよいよ教育の世界も規制緩和の時代がやってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学校選択の自由化」は公教育の崩壊か
  • 総合的学習が特色ある学校を創り出す
  • 研究授業を通してカリキュラムを作る
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 英語の時代  先日、ALTの先生をまねいての研究授業があった。その協議会の席で、次のように発言をさせていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学校選択の自由化」は公教育の崩壊か
  • 総合的学習が特色ある学校を創り出す
  • 総合的学習は特色創りを加速する起爆剤
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 特色あるアメリカ合衆国の小学校 六年前にアメリカ合衆国で研修をする機会があった。オレゴン州ポートランド市立アインソワーズ小学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学校選択の自由化」は公教育の崩壊か
  • 総合的学習が特色ある学校を創り出す
  • これからの総合的学習に不可欠なもの
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
和嶋 一男
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習で自主研究発表  昨年八月三十日、平原小学校鳥巣分校は自主研究発表をした。講師は、有田和正先生にお願いした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • カリキュラム開発で学校と教師が変わる (第19回)
  • 総合的学習のカリキュラム開発で教師が変わる!
書誌
現代教育科学 2001年12月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
一 カリキュラム開発で変わるもの これから少し具体的な実践例を通して、教師がカリキュラム開発をすることで、どこがどう変わるのか、またどう変わるべきか考えてみたい。最初に、「カリキュラム開発の経験で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学校をどないするねん (第12回)
  • 総合的学習は10年後、「なくなる?」
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
学力低下の大合唱 元文部省視学官の中野重人先生は、「生活科をつくる時は、厳しい反対があって、定着するまで大変苦労したのに、総合的学習についてはどうして、こんなに反対がなく静かなんだ?」と平成十一年度ぐ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学校で創るカリキュラムの開発 (第11回)
  • 「人・もの・こと」との出会いから学ぶ総合的学習
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
水越 敏行・川本 隆史
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
大阪市立玉川小学校、下町の老舗小学校が、新しい総合的学習に取り組んでいる。大阪市中央卸売市場を校区に持つ地の利、人の利を活かし、他方ではインターネットなどの新しいメディアを使い込んで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学校で創るカリキュラムの開発 (第10回)
  • 情報活用能力を育てる必修・選択・総合的学習
書誌
現代教育科学 2001年1月号
著者
水越 敏行・柴田 恭子
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
御陵中学校との出会い 福岡市の隣に、というよりも福岡空港からさほど遠くないところに、大野城市があり、御陵中学校はその市立校である。福岡県や福岡市の教育センターでの講習会などの前後に時々、この学校におう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学校で創るカリキュラムの開発 (第9回)
  • 選択学習と総合的学習に新天地を開く
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
水越 敏行・波岸 克泰
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 先月号に引き続いて旭川附属を取り上げるが、今度は中学校である。私がうかがったのは、二〇〇〇年六月で、小中学校が同日に教育研究大会を開いたのである。実はこの旭川附属中学校を訪ねたのは、この数年間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • カリキュラム開発で学校と教師が変わる (第6回)
  • カリキュラム開発
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
一 カリキュラム開発の二つの考え方 「カリキュラム開発 CurriculumDevelopment」ということばは、よく使われているけれども、何をどうすることなのか、という具体的な活動については明示さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ