新着記事
  • [図1] 2023年「新教育課程」として、学年担任制(3年〜)、教科担任制(2年〜)を実施しています。これまでの常識を...
    川西市立多田小学校校長西門 隆博
  • 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK?
    • 2025/7/9
    • Eduアンケート
    • 生活・生徒・進路指導
    気象庁の「夏の天候の見通し」(気象庁|季節予報解説資料)によりますと、夏(6〜8月)の平均気温は全国的に「高い見込み」と示されるなど、今年も全...
    教育zine編集部江ア
  • 「先生」を続けるために、「演じる」ことで心を守る
    • 2025/7/1
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    大阪の公立小学校教諭(23年目)の松下隼司と申します。 19歳から関西の小劇場を中心に演劇活動を10年間していました。...
    大阪府公立小学校教諭松下 隼司
  • 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは?
    • 2025/6/9
    • Eduアンケート
    • 学習指導要領・教育課程
    去る5月22日、中央教育審議会は、質の高い探究的な学びの実現に向けた新たな枠組みとして小学校の総合的な学習の時間に「情報の領域(仮称)」を新設...
    教育zine編集部江ア
  • 「子ども主体の授業」と一概に言っても… 昨今、「子ども主体の授業」が教育の現場でどんどん実践されています。教育雑誌の記...
    彦根市立城南小学校田鍋 敏寿
Eduアンケート
  •  気象庁の「夏の天候の見通し」(気象庁|季節予報解説資料)によりますと、夏(6〜8月)の平均気温は全国的に「高い見込み」と示されるなど、今年も全国的に暑さの厳しい夏となりそうです。

     熱中症対策グッズとして、日傘やネッククーラー、アイスリング、冷却スプレー、ポータブル扇風機など様々な物があり、街で利用している人も多く見かけるようになりました。
     先生方の学校では、児童生徒がそれらのグッズを学校内に持ち込むことを許可していますか?

    ※名前とコメントは本記事の詳細ページに掲載されます。名前が未入力の場合、匿名での投稿となります。
教育オピニオン
明治図書最新PR情報
指導技術の教科書
著者インタビュー
Eduマガのヨミカタ
教育ニュース