ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2025/8/1
- 教育オピニオン
- 学校経営
[図1] 2023年「新教育課程」として、学年担任制(3年〜)、教科担任制(2年〜)を実施しています。これまでの常識を... -
- 2025/7/9
- Eduアンケート
- 生活・生徒・進路指導
気象庁の「夏の天候の見通し」(気象庁|季節予報解説資料)によりますと、夏(6〜8月)の平均気温は全国的に「高い見込み」と示されるなど、今年も全... -
- 2025/7/1
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
大阪の公立小学校教諭(23年目)の松下隼司と申します。 19歳から関西の小劇場を中心に演劇活動を10年間していました。... -
- 2025/6/9
- Eduアンケート
- 学習指導要領・教育課程
去る5月22日、中央教育審議会は、質の高い探究的な学びの実現に向けた新たな枠組みとして小学校の総合的な学習の時間に「情報の領域(仮称)」を新設... -
- 2025/6/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
「子ども主体の授業」と一概に言っても… 昨今、「子ども主体の授業」が教育の現場でどんどん実践されています。教育雑誌の記...
-
気象庁の「夏の天候の見通し」(気象庁|季節予報解説資料)によりますと、夏(6〜8月)の平均気温は全国的に「高い見込み」と示されるなど、今年も全国的に暑さの厳しい夏となりそうです。
熱中症対策グッズとして、日傘やネッククーラー、アイスリング、冷却スプレー、ポータブル扇風機など様々な物があり、街で利用している人も多く見かけるようになりました。
先生方の学校では、児童生徒がそれらのグッズを学校内に持ち込むことを許可していますか?
-
- 2025/7/1
- 教師力・仕事術
-
- 2025/6/1
- 学級経営
-
『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー(3)教師と生徒が、「学びの場」を創り出すこと
- 2024/8/9
- 教育学一般
新刊『SCHOOL SHIFT 2(スクール・シフト2)』の刊行を... -
『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー(2)「シフト」はどこから生まれてくるのか
- 2024/8/2
- 教育学一般
-
『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー(1)学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤
- 2024/7/26
- 教育学一般
-
算数科の「探究的な学習」をデザインする(9) ICTを使った数学的な見方・考え方を働かせる学習環境のつくり方A
- 2025/2/25
- 算数・数学
-
算数科の「探究的な学習」をデザインする(8) ICTを使った数学的な見方・考え方を働かせる学習環境のつくり方@
- 2025/1/25
- 算数・数学
-
- 2023/3/24
- 学級経営
-
- 2023/3/16
- 学級経営
-
- 2023/4/26
- 保健・体育
-
- 2020/1/31
- 学習指導要領・教育課程
