文芸研・教材研究ハンドブック 中学校1米倉斉加年=大人になれなかった弟たちに……
- 復刊時予価:1,860円+税
戦争の中で,被害者だからこそ加害者にもなってしまうという矛盾をかかえながら,それでもなお生命を守りつづける姿を美として体験する。
- 刊行:
- 1993年
- 仕様:
- A5判 88頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸研・教材研究ハンドブック 中学校2ヘルマン・ヘッセ/高橋健二訳=少年の日の思い出
- 復刊時予価:1,960円+税
この作品の面白さは何か。冒頭の仕掛,登場する人物の対比,二重視点,現在から過去へという構成を押え,美とは何かに迫る授業を展開する。
- 刊行:
- 1993年
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸教育68木下順二の世界
- 復刊時予価:2,270円+税
西郷文芸学(美の構造仮説)と木下ドラマ論との接点を「夕鶴」等を中心に検討した。また,木龍うるし・ききみみずさん・夕鶴の授業を収録した。
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸研・教材研究ハンドブック20中川李枝子=くじらぐも
- 復刊時予価:1,860円+税
共同研究による取り組みを基礎に,ファンタジー教材の特質を生かしながら,変化・発展する反復を押さえ,子どもと共につくる楽しい授業を展開。
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- A5判 88頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸研・教材研究ハンドブック23斎藤隆介=モチモチの木
- 復刊時予価:2,070円+税
「豆太は本当におくびょうか」という発問を軸に条件的な見方をおさえ,話者の豆太に対するとらえ方をこえて,人間の真実をつかませる授業。
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸教育69虚構としての文芸
- 復刊時予価:2,120円+税
〈虚構とは現実をふまえ現実をこえる世界〉という西郷文芸学の定義に基づき,童話・物語・詩を多数取り上げ,その本質を具体的に解明した。
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸教育70西郷文芸学と教育的認識論から何を学ぶか
- 復刊時予価:2,330円+税
西郷文芸学と教育的認識論によって授業がどう変わったか。確かな認識の力と豊かな表現力をどう育てたか。これまでの研究と実践の成果を示す。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸教育71花も実もある国語の授業をめざして
- 復刊時予価:2,430円+税
楽しく,しかも確かな認識の力と表現力を育てる国語の授業はいかにあるべきか。文芸研の典型的な実践レポートを示し,全レポートに解説を付す。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷文芸学入門ハンドブック1文芸学入門
- 復刊時予価:2,270円+税
本シリーズは西郷文芸学のイロハを初心の方にもわかっていただけるように多くの教材を引用し,具体的に述べた。本巻は「ごんぎつね」を扱う。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷文芸学入門ハンドブック2教材論入門文芸教材の読み方・読ませ方
- 復刊時予価:2,120円+税
文芸学の基本的理論をもとに,「かさこじぞう」「やまなし」他をとりあげ,教材研究のあり方を示した。同時に文芸の授業入門の解説書でもある。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷文芸学入門ハンドブック3虚構論入門虚構・真実・美
- 復刊時予価:2,170円+税
現実をふまえ現実をこえる世界。文芸の本質ともいうべき虚構ということについてやさしく解説。虚構とかかわって象徴・典型・美と真実に言及。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷文芸学入門ハンドブック4人物論入門作者・人物・読者
- 復刊時予価:2,170円+税
文芸の世界の中心は人物です。人物と作者,話者,読者のさまざまな関係を明らかにし,文芸の世界を確かに,よりゆたかにとらえる方法を示す。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷文芸学入門ハンドブック5表現論入門表現・文体・構造
- 復刊時予価:2,170円+税
文芸作品の表現方法,手法,また文体や構造などについて,その分析・研究の仕方を示した。とくにファンタジーについてやさしく解説した。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦教科書指導ハンドブック 新訂・小学1年の国語
- 復刊時予価:2,170円+税
96年度新教科書に合わせて,全面的に改訂した。光村・教出版を学年別に一冊にまとめ,第1部=文芸教材,第2部=説明文教材として構成した。
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦教科書指導ハンドブック 新訂・小学2年の国語
- 復刊時予価:2,220円+税
新教科書で全面改訂。文芸=ふきのとう・くまさん・土のふえ他14編。説明文=たんぽぽのちえ・おへそって,なあに・せかいのあいさつ他8編。
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦教科書指導ハンドブック 新訂・小学3年の国語
- 復刊時予価:2,120円+税
新教科書で全面改訂。文芸=森に生きる・わたしと小鳥とすずと・のらねこ他12編。説明文=ありの行列・たこたこあがれ・いるかのひみつ他3編。
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦教科書指導ハンドブック 新訂・小学4年の国語
- 復刊時予価:2,120円+税
新教科書で全面改訂。文芸=ガオーッ・春の歌・白いぼうし・一つの花他9編。説明文=カブトガニ守る・手と心で読む・アーチ橋の仕組み他4編。
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦教科書指導ハンドブック 新訂・小学5年の国語
- 復刊時予価:2,120円+税
新教科書で全面改訂。文芸=麦畑・いたいいたい虫・月夜のみみずく他13編。説明文=地図が見せる世界・大陸は動く・一秒が一年をこわす他4編。
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦教科書指導ハンドブック 新訂・小学6年の国語
- 復刊時予価:2,220円+税
新教科書で全面改訂。文芸=短歌と俳句・やまなし・海の命・野の馬他11編。説明文=ガラパゴスの自然と生物・人類よ,宇宙人になれ他7編。
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第