書く力・考える力が育つ 10分間ミニ作文ワーク 4〜6年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
10分で気軽に楽しみながら、作文力を高めよう!
作文力をつける第一歩は、書くことに慣れること。教師の手をできるだけ煩わせず、子どもにも負担にならない、朝学習の時間やスキマ時間など短い時間に行う「10分間ミニ作文」待望のワークブック。4〜6年の子どもたちの思考力を育てることのできるアイデア帳。
- 刊行:
- 2015年8月26日
- 仕様:
- B5横判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年3月2日
- 電子版:
PDF
書く力・考える力が育つ 10分間ミニ作文ワーク 1〜3年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
10分で気軽に楽しみながら、作文力を高めよう!
作文力をつける第一歩は、書くことに慣れること。教師の手をできるだけ煩わせず、子どもにも負担にならない、朝学習の時間やスキマ時間など短い時間に行う「10分間ミニ作文」待望のワークブック。1〜3年の子どもたちに書くことを習慣づけるためのアイデア帳。
- 刊行:
- 2015年8月26日
- 仕様:
- B5横判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年3月2日
- 電子版:
PDF
書く力・考える力が育つ 朝の10分間ミニ作文
- 紙版価格:1,936円(税込)
朝の10分で気軽に楽しみながら、作文力がみるみるアップ!
作文力をつける第一歩は書くことに慣れることである。教師の手を煩わせず,子どもにも負担にならない,朝学習の時間など短い時間に行う実践を提案。子どもがどんどん書くことが好きになった,小学校各学年の事例を紹介している。
- 刊行:
- 2006年10月5日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年3月2日
教育新書119文章論で国語の授業を変えよう
- 復刊時予価:3,751円(税込)
文法論的文章論は文章構造の文法論的解明をめざす文法理論であり,国語科教育はことばの教育でなければならぬと主張する共同研究の成果を結実
- 刊行:
- 1991年
- 仕様:
- 新書判 328頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
中学校国語科 「活用型」学習の授業モデル
- 復刊時予価:2,442円(税込)
確かな授業実践に裏付けられた「活用型」学習の授業モデル集
生徒が熱中して取り組む「活用型」の学習、実生活・社会生活に役立つ「活用型」の学習など、習得・活用・探究の一連のプロセスを組み込んだ「活用型」学習が国語科の授業を変える! 「活用型」のギモンに答え、中学校の各学年・各領域を網羅した実践的な授業モデル集。
- 刊行:
- 2009年7月31日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
小学校国語科 「活用型」学習の授業モデル
- 復刊時予価:2,497円(税込)
確かな授業実践に裏付けられた「活用型」学習の授業モデル集
「活用型」学習の授業の創り方がこの一冊でよくわかる! 小学校の「活用型」学習を3タイプに分け、「0次→導入→展開→まとめ→活用」という学習指導過程に位置付けた。「活用型」のギモンに答え、低・中・高学年・各領域を網羅した子どもが熱中する授業モデル集。
- 刊行:
- 2009年7月31日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「生きる力」を育成する国語科授業の構想と展開2豊かな心と読書指導・学校図書館の活用学習・情報センターを活用する国語科授業の具体化
- 復刊時予価:2,387円(税込)
他人を思いやる心・感動する心など、豊かな人間性を培うような読書指導・学校図書館利用を具体化し,学習指導計画を工夫した実践例を提示。
- 刊行:
- 1999年1月
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
国語科学習指導過程づくり―どう発想を転換するか―習得と活用をリンクするヒント
- 復刊時予価:2,244円(税込)
従来の発想を転換した新しい学習指導過程を提言!
従来の国語科の学習指導過程の発想を転換し、「導入」の前に「〇次」段階を位置づけることで、一人ひとりの子どもたちがいかに主体的かつ意欲的に生き生きと国語科の学習活動を展開するのかを具体的な実践事例を通して明らかにする。
- 刊行:
- 2011年12月21日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「生きる力」を育成する国語科授業の構想と展開1環境教育と国語科授業の構想と展開学習・情報センターを活用する国語科授業の具体化
- 復刊時予価:2,387円(税込)
国語の力を意図的に生かしたり活用したりしながら、他教科との関連を図り、学習・情報センターを活用した国語科授業の工夫の実践事例を提示。
- 刊行:
- 1999年1月
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「生きる力」を育成する国語科授業の構想と展開3情報教育と国語科授業の構想と展開学習・情報センターを活用する国語科授業の具体化
- 復刊時予価:2,387円(税込)
自分に必要な情報を選択し,主体的に自らの考えを築き上げていくような作文指導を他教科と関連を図りながら展開するなど工夫した実践例を提示。
- 刊行:
- 1999年1月
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
総合的学習の開拓30国語科と総合的学習の連携
- 復刊時予価:2,332円(税込)
総合的学習と国語科教育の関連を実践事例で解明。国語学力が総合的学習にどう反映するか、効果的な活用段階を設定し、学級を開き、教科を開き、情報を開いた実践を示した。
- 刊行:
- 2001年11月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
授業への挑戦101文章論的作文指導論理的思考力・認識力の完成
- 復刊時予価:3,487円(税込)
永野賢主唱の「文章論」を作文指導に活用して,これまで弱いとされてきた論理的思考力,認識力を育てようとする画期的な問題提起。作文改革論
- 刊行:
- 1993年
- 仕様:
- A5判 290頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文科省全国学力調査 小学校国語B問題を授業する「活用」の力とはなにか
- 復刊時予価:2,244円(税込)
課題とされたB問題に対応する国語力をいかにつけるか!
B問題が投げかけた重要な課題提起とは?実際のB問題が示す学力観をひもとき、どうすれば「活用」の力がつくのかという難問に、「学習指導過程の発想の転換」という明快な提案を具体的な指導事例とともに詳述。授業改善の鍵は「0次」段階と「活用」段階にある!
- 刊行:
- 2008年1月18日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第