図工科授業サポートBOOKS
すべての子どもがイキイキ輝く!学級担任がつくる図工授業
指導スキル&造形活動アイデア

図工科授業サポートBOOKSすべての子どもがイキイキ輝く!学級担任がつくる図工授業指導スキル&造形活動アイデア

好評2刷

インタビュー掲載中

世界に一つだけの図工授業!

図工指導に苦手意識のある先生も安心!子どもが図工大好きになるアイデア満載の造形活動を集めました。各活動で紹介する学級担任ならではの言葉かけや指導ポイントは必見。特別支援の子どもの指導アドバイスやオススメの題材も収録し、図工の魅力たっぷりの1冊です。


紙版価格: 2,420円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,178円(税込)

Off: ¥242-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-262322-6
ジャンル:
図工・美術
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月22日

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 学級担任が知っておきたい! 図工授業の基礎知識&指導スキル
1 子どもの絵の発達段階を知ろう
2 子どもは描画で何を身につけるの?
3 Q&Aで解説!学級担任からの質問
@美しい絵を見ている時の脳はどんな感じなのでしょうか?
A絵を描くには才能がいるのでしょうか?
Bいつも同じキャラクターの絵ばかり描いていて指導に困ってしまいます。
C図画工作の時間になると騒いで,集中して活動できない子がいて困ります。どうしたらよいでしょうか?
D図画工作の時間になるとすぐに飽きて活動をやめてしまう子どもがいます。どうしたらよいでしょうか?
Eクレヨン・パス・色鉛筆の描画材の扱い方を教えて下さい。
F水性ペン・油性ペン・絵具の描画材の扱い方を教えて下さい。
Gハサミやカッターなど安全面に配慮が必要な用具を使うときの留意点を教えて下さい。
H造形活動を家庭で行う場合にはどのようなことに留意して行ったらよいでしょうか?
I家庭での絵や造形遊びの環境をどのように用意したらよいでしょうか?
4 教師の苦手意識を克服しよう
5 子どもが輝く環境作りのポイント
6 自分の言葉かけの特徴(癖)を知ろう
7 鑑賞授業における言葉かけアイデア
8 特別支援の子どもも輝く!描画指導アドバイス
(1)障害のある子どもの力を引き出す造形活動
(2)障害や情緒不安のある子の指導
@ありのままを受容しよう
A効果的な言葉かけ
Bその子の特徴を知るためのフェイスシート
C事前準備と環境作りのポイント
第2章 子どもも教師も楽しめる! ワクワク造形活動
〈図工大好きの子どもを作るオススメ造形活動〉
1 美しい模様を作ろう!
2 身の回りを探検してみよう!
3 動物園での楽しかった思い出を表現してみよう!
4 世界にたった1つの美しい花を作ろう!
5 運動会の思い出を表現してみよう!
6 夜空をスクラッチして不思議な絵を表現してみよう!
7 スタンピングをしてみよう!
8 デカルコマニーをしよう!
9 ジグゾーパズルを作ろう!
10 Merry Christmas!カードを作ってみよう!
11 ドリッピングの魚を作ろう!
12 葉っぱで絵を描いてみよう!
13 ファッションショーをやってみよう!
14 木工用ボンドを使用した造形活動をしよう!
15 いろいろなものを並べてみよう!
16 絵本の世界を旅してみよう!
17 どんな凸凹(デコボコ)があるかな?探してみよう!
18 アルミアートを作ろう!
19 エリックカールになってみよう!
20 パクパク人形を作ろう!
21 毛糸を使用した造形活動をしよう!
22 不思議な生き物を作ろう!
23 マーブリングの暑中見舞いはがきを作ろう!
24 今日のお弁当は何かな?想像して作ろう!
25 せっけんを使った造形活動をしよう!
26 クレヨンと絵具!どっちが強いか試してみよう!
27 友達の顔を描いてみよう!
28 私たちの住む地球について考えてみよう!
〈特別支援の子どもにオススメの造形活動〉
29 コラージュを作ってみよう!
30 紙から生まれる形で遊ぼう!
31 タマゴの殻を使用した造形表現をしよう!
32 綿棒を使用した造形表現をしよう!
33 ニコニコうちわを作ってみよう!
34 輪投げに挑戦してみよう!
35 春夏秋冬を表現してみよう!
36 サウンドゲームを作ろう!
37 笑顔をいっぱい表現しよう!
38 フィンガーペインティングをしてみよう!
39 サインペンを使用して絵を描こう!
40 マカロニアートを作ろう!
41 シュレッダーを使った造形活動をしよう!
42 マス目と遊ぼう!
43 モンドリアンについて知ろう!

はじめに

 大学で長年勤務させていただき,小学校の現職教諭の方々にお会いする機会を得て,先生方と談話する中で,学級担任が図画工作を教える時に感じる難しさや葛藤といったものを度々耳にします。具体的には,言葉かけの仕方,題材の選び方,子どもがイキイキと制作活動に励むための指導法,授業の展開の仕方など様々な悩みがあります。

 また,新任の先生の中には,図画工作を教えることに対して苦手意識を強く感じ,ネガティブな気持ちを持ち続けているという先生も増えていると聞きます。私のような図画工作を専門として指導する立場にあるものとして,このような状態を何とか払しょくしたいと考えていました。

 教師の言葉かけ1つで,子どもの創作活動への苦手意識が高まったり,制作意欲が失われたりといったことにもつながるため,制作時の子どもへの言葉かけは難しいかもしれません。

 子どもは本来絵を描いたり物を作ったりすることが好きなのですが,子どもたちを見ていると,図画工作に対する苦手意識の要因の1つとして「自分の思った通りの作品ができない」などといった技術的なことが要因となっている場合もあるようです。

 本書は,学級担任が図画工作を指導する中で,まずは教師が図画工作への苦手意識を払しょくするためにどうすればよいのかといった視点からはじめています。ベテラン教師も新任教師も,図画工作の時間は子どもと一緒になって制作することで,図画工作の持つ魅力を深く感じ取ってほしいと思います。また,図画工作は,子どもの作品を通してその子ども自身を理解するといったことにもつなげることができる魅力的な科目であることを再認識して頂けると幸いです。

 学級担任自らが子どもの感性をしっかりとキャッチし,子どもたちの個性や創造性を大切に育み,そのよさを最大限引き出していくにはどうしたらよいのかといったことにも重点を置いています。

 そして制作するだけに留まらず,作品を制作する中で様々な気付きや発見へと展開できるようになっていることが本書の特徴かと思います。

 最後に,編集者の木村悠氏,中野真実氏をはじめ明治図書の編集部のみなさまには大変タイトな日程にも関わらず,最後までご尽力いただき,心より深謝申し上げます。

 教育に携わる先生方,そして小学校の学級担任として日々子どもたちと一緒にがんばっておられる先生方の忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。たくさんの先生方の目に触れることを切望しています。


  2017年 つばめの姿が美しい8月の奈良にて   四天王寺大学 /今井 真理

著者紹介

今井 真理(いまい まり)著書を検索»

四天王寺大学 教授

東北大学大学院 医学系研究科・医科学専攻博士課程単位取得満期退学

立命館大学大学院 先端総合学術研究科先端総合学術専攻博士課程修了,博士(学術)

愛知教育大学大学院教育学研究科芸術教育専修修了 修士(教育学)

(株)トヨタ自動車本社にて正社員(デザイナー)として勤務後,国立長寿医療研究センター研究補助員等を経て現職となる

専門は美術教育,アートセラピー,幼児の造形表現,脳科学など

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ