女教師ツーウェイ 2011年11月号
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所

N067

«前号へ

次号へ»

女教師ツーウェイ 2011年10・11月号まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所

紙版価格: 922円(税込)

送料無料

電子版価格: 829円(税込)

Off: ¥93-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2011年9月21日
対象:
小・中
仕様:
A5判 122頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
巻頭論文
見直すチャンスを見落とすな
師尾 喜代子
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
学習
一年/基礎基本の定着には時間がかかる。有効でぶれない指導を積み重ねよう!
本間 尚子
一年/一年生はソーシャルスキルかるたが大活躍!
石川 敏子
二年/優れた教具・教材を使った授業をし続ける
中野 幸恵
二年/うっとりノートが書ける、それはその子の財産
田中 裕美
三年/授業中だけでなく、家庭学習でも丁寧に取り組ませるために
小野 真弓
三年/できるようになるシステムを取り入れる
岩本 友子
四年/向山型日記指導で文章を書くことに耐性をつける
氏平 由里
四年/わり算の筆算は確実に指導のポイント
今浦 敏江
五年/「きっちりと」と「ふわっと」とを組み合わせ、知的な学級を目指す
勇 和代
五年/学力テストB問題に対応した学力をつける
谷岡 聡美
六年/中学校を見据えて!やっぱり大事な基礎基本
石橋 浩美
六年/六年社会・公民的分野を楽しく授業する
松尾 清恵
中学/勉強の仕方を身に付けることが中学生では重要
進士 かおり
中学/「勉強の仕方」を教え、学校を卒業しても生きる学力をつける
星野 優子
生活面
一年/丁寧に繰り返す。しつこく繰り返す
中島 詳子
二年/潔く、早く終わり、メリハリをつけた指導
沼井 梨彩子
三年/きまりを守り、仕事を最後までやり遂げ、仲間を大切にする
藤井 伸子
四年/思春期入口に立った、四年生女子の信頼を裏切らない!
早崎 敦子
五年/何度も言い続け、点検し、ぶれない行動を
中谷 結花
六年/携帯電話、お金、交換日記……トラブルが起きたら必ず記録を残す
森川 敦子
中学/毎日のことだからこそ積み重なる!話の聞き方・話し方
尾川 智子
男の先生と、女の先生
すぐれた教材を正しいユースウェアで遣うことが子どもの力をつける
辻野 裕美
サークル活動報告・学習会活動報告
浜松女教師サークルthanks♪/兵庫女教師くすくすML
松尾 清恵福井 三千穂
おすすめグッズ・整頓術
整理整頓が苦手な人でもできる整頓術
後藤 直美
巻頭言
「まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
石川 裕美
男教師から見た“…ですよね”女教師論
女性学年主任の2つのタイプ やんちゃな男教師が好む女教師
戸村 隆之
向山先生への師尾突撃インタビュー (第4回)
向山先生の日記指導を探る 批判に答えられる教師、批判が出るような子を育てる
師尾 喜代子
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
グループ発表の授業参観に親の怒り爆発
向山 洋一
若い先生へのエール (第4回)
仕事をこなすのではなく、授業の腕をもっとあげることにどん欲になる。仕事に慣れるのは、向上しなくなる恐れがある
石川 裕美
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
やんちゃよりやんちゃになる向山実践
師尾 喜代子
すぐ使えるイラストページ
忘れ物をなくす学習用具チェック表
辻野 裕美
教科を表すカード
蔵田 亜由美
学年別・今月のおすすめ指導
保護者会にも適した掲示物の工夫
1年生 掲示物は計画的に!
中島 ちさと
2年生 わくわくずかんを使う
渡部 沙織
3年生 保護者の信頼を得る「直写スキル」で掲示物を作る
土信田 幸江
4年生 短時間で作る手作り掲示物!
松本 菜月
5年生 担任の指導力が表れる掲示物にするために
横島 礼子
6年生 掲示物は授業で作成!
柏木 麻理子
中学生 学級の活動や教科の作品を使って掲示する
橋 佳織
すぐ使えるファックスページ
直写教材
1年用 静かな中で熱中する直写プリント
中濱 麻美
2年用 いろんな音をカタカナで書こう
野 宏子
3年用 ソーシャルスキルかるたを直写する
太田 由依子
4年用 スモールステップ回路図がかける
近江 利江
5年用 直写ノート活用で、まとめ方を学習する
建尾 邦子
6年用 難しい日本国憲法前文も写して楽々
勇 和代
保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
子どもたちの成長が伝わるような掲示物、知的な学習環境を準備する
中濱 麻美
女教師流“時短”ができる生活術
仕事を楽しいと思えること
松永 美保
特別支援学級ほのぼの便り
集中力アップのステップを紹介
佐藤 紀子
やんちゃの集団に統率力発揮!
「かわいい」やんちゃを統率するポイント5
戸ア 恵
学年主任 押しの一手 (第4回)
見通しを持ち、早め早めの計画と役割分担で、無理なく進め、学年の先生方に力を発揮してもらおう!
飯塚 美代子
個を鍛える・クラスを鍛える授業 (第4回)
教師が授業を通して、何を学ばせようとしているかを見失ったとき、授業はぶれる
向井 ひとみ
海外教育事情 (第4回)
アメリカ編/虫歯の治療に11万円
細谷 華世子
センスある女教師を目指して
夢をもち、行動すること!まず、自分にできることからやってみる
本間 尚子
女子学生ただいま教師修業中
ともに学ぶ幸せ ともに学ぶ強さ
高田 和佳奈
子育て奮戦記
望ましい行動を手本に示す
佐藤 あかね
〜子どもができないのは、知らないからだ。子どものせいにせず、親や教師が手本を示そう〜
中学女教師・腕力なき指導を目指して
授業で格闘し、統率する
田代 博子
やる気満々 しなやかに・したたかに (第4回)
往復一八〇〇キロ!宮城・岩手へ!避難所で見た子どもたちの笑顔
井戸 砂織
女教師喫茶室
石川 裕美
編集後記
師尾 喜代子
教室で絵手紙を描こう
爪楊枝の線をいかして
瀧尾 恵美子

巻頭言 「まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所」

本誌編集長 師尾喜代子


 昨年は六年生を担任し、今年は一年生を担任しています。

 昨年の六年生は、算数ができないと四年生の頃から言われていました。とくにクラスが荒れていたわけでもありません。それでも、学年の二割くらいの子どもたちの算数の到達度を、卒業までに何とかアップしたいと考えていました。

 学年で、少人数制の算数の授業展開で、整数の四則計算や九九もしっかり身についていないクラスでは、導入三分で九九やわり算のフラッシュカードをしていました。小数の四則計算は、何度教えても、しばらくすると忘れてしまいました。

 卒業までには、何とかしたいと思っていたことは、そんなに簡単に克服できるものではありませんでした。


 今年、一年生を担任したいと思ったのは、どこで躓くのか、どうしたら、身につけて進級させられるのか追求したかったからです。

 一年生で必ず身につけさせておくべきことは何か、十の補数、そしてサクランボ計算の理解と足し算引き算。二年生での九九、低学年で確実にさせるべきことが多くあります。

 今年、一年生を担任し、筆箱も、学習用具もいつも整えられています。いつ、どこから、こうしたことが崩れていくのだろうとも思います。

 目の前の子どもたち、一人ひとりを見つめ、一年生から六年生までの各学年、そして中学生へと、学習面、生活面ともに、確実に身につけさせていくべきことを確認していきましょう。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ