基幹学力シリーズ5
基幹学力を育てる入門期の国語・全メニュー

基幹学力シリーズ5基幹学力を育てる入門期の国語・全メニュー

投票受付中

基幹学力を育成するのに最適な入門期での国語授業を解説。

入門期こそ、基幹学力が育つ黄金期だと著者は言う。そのためには、学級開きをどうするか、教材をどうするか、読み聞かせ、読書指導、音読のさせ方、暗唱指導、言語事項の指導、視写・聴写のさせ方など、授業指導のノウハウを説明文・物語文,詩の指導場面な度で紹介。


復刊時予価: 2,211円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-605501-7
ジャンル:
国語
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T 入門期に基幹学力が育つために
1 入門期について
2 入門期の子どもたち
3 入門期に基幹学力を育てるために 学級開き
4 「入門期に基幹学力が育つ」指導者が読んでおきたい書籍
5 「喜び」は基幹学力の原動力・推進力
(1) 学習に参加できる喜び
(2) 学習で認められる喜び
6 国語の入門期第一教材について
(1) 教材について
(2) 指導について
◆入門期の子どもたちに獲得させたい話型
U 入門期に基幹学力が育つ日々の取り組み
1 読み聞かせ
◆読み聞かせで培われる主な基幹学力
2 読 書
◆読書で培われる主な基幹学力
3 音 読
(1) 音読形態の選択
(2) 家庭での取り組み
(3) 実際の音読指導〜二瓶弘行先生の模範授業から 夢の学級集団づくりの記録〜
◆音読で培われる主な基幹学力
4 暗 唱
(1) 暗唱の取り組み方
(2) 100へのチャレンジ
◆詩や名文の暗唱で培われる主な基幹学力
5 言語事項
(1) 「言語事項」について
(2) 「言語事項」の指導のあり方
◆6歳の俳句,川柳,短歌
◆「言語事項」の指導で培われる主な基幹学力
6 視写・聴写
(1) 視写の指導
◆視写と「言語事項」
◆視写で培われる主な基幹学力
(2) 聴写の指導
◆聴写で培われる主な基幹学力
V 基幹学力が育つ入門期の授業
1 読解力の向上を目指して
2 入門期の授業(読むこと)
(1) 学習指導要領より
(2) 授業を構想するときの3つのキーワード
(3) 学習材の組み合わせ
3 説明文の授業から
◆学習指導案
「どうぶつのはな」東京書籍 1年生上巻
「いろいろなくちばし」光村図書 1年生上巻
◆学習指導案
「じどう車くらべ」光村図書 1年生上巻
「はたらくじどう車」教育出版 1年生下巻
4 物語の授業から
◆学習指導案
「おおきなかぶ」教育出版 1年生上巻
「大きなかぶ」光村図書 1年生上巻
5 詩の授業から
◆学習指導案
「のはらうた」
W 基幹学力が育つ入門期の単元
1 単元という発想で日々の授業をつくる
2 単元づくりのポイント
3 単元「アサガオいっぱいになあれ」(2001年秋)
(1) 単元の全体構想
(2) 単元の様子
(3) 学習指導案
(4) 単元を語る
4 単元「わっはっは〜落語にチャレンジ〜」(2003年秋)
(1) 単元の全体構想
(2) 単元の様子
(3) 学習指導案
(4) 単元を語る
あとがき

まえがき

 「基幹学力」の具体的な内容を明確にするために,「基幹学力」シリーズは続々と発刊の予定である.シリーズの企画会議では,各巻のテーマを検討した.基幹学力が育つためには,授業技術もさることながら学級経営や家庭学習の工夫まで,実にさまざまな指導が必要であることが確認された.

 「基幹学力が育つ授業技術の急所」「基幹学力が育つコミュニケーションの指導」「基幹学力が育つノート指導の工夫」「基幹学力が育つ家庭学習の工夫」「基幹学力が育つ教科書活用の工夫」「基幹学力が育つ“読む・聞く・書く”の指導」などが単著タイトルとしてあげられた.

 私の単著のタイトルも決定した.「基幹学力を育てる入門期の国語・全メニュー」である.入学間もない子どもたち,喜びや不安がまだ残る入門期こそ,基幹学力が育つには最高の時だと考える.また,個人差はあるものの,ひらがなの読み書きや計算ができないことが前提となり,国語と算数の授業のあり方を探るためにはかっこうの期間である.こうしたことから,入門期はまさに「基幹学力が育つ黄金期」といっても過言ではない.

 私は10年間の教員生活の中で,1年生の担任を3度,経験した.実に幸せなことであり,かけがえのない日々であった.子どもらしい活力にあふれた子が多く,元気いっぱいであった.登校できる喜び,仲間と遊べる喜び,学習できる喜びなど「喜び」がいっぱいだった.

 われわれ教師は,「喜び」に満ちた子どもたちに,「基幹学力」を保障しなければならない.保障の術は,授業実践である.

 現在,私は,北海道南西部に位置する,氷都苫小牧で勤務している.この北の大地で育った子どもたちとの実践を交えながら,「基幹学力」について具体的に考えていきたいと思う.


  2005.9.17   /小林 圭

著者紹介

小林 圭(こばやし きよし)著書を検索»

1970年,北海道室蘭市生まれ.大阪教育大学卒業.

室蘭市立常盤小学校を経て,現在,北海道苫小牧市立苫小牧西小学校教諭.

雑誌『基幹学力の授業 国語&算数』(明治図書)企画編集員

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ